多彩な結び方で広がるマクラメの世界。他とはひと味ちがうデザインが魅力のアイテムで、いつもの装いをワンランクアップ。
■ 使用材料と道具について
■ ループの作り方
■ 平結びの方法
■ 紐の足し方
■ 左右結びの方法
■ 芯紐を入れ替える方法
■ 好みのサイズに調整する方法
■ 斜め巻き結びの方法
■ ウッドビーズの通し方
■ 幾何学模様の作り方
■ 耳飾りパーツの取り付け方
■ ワイヤーに紐を結ぶコツ
■ ひばり結びの方法
■ しゃこ結びの方法
■ フリンジを整えるコツ
■ まとめ結びの方法
■ 四つ組のテクニック
✓自分で作ったマクラメ作品を身にまといたい方
✓人とは違う個性的なアクセサリーを作ってみたい方
✓基本から応用まで、マクラメをしっかりと学びたい方
こんにちは!
マクラメのアヤです。
この講座では、いろんなマクラメの結び方を学びながら、アクセサリーやバッグチャームなどのアイテムを作っていきます。
基本のテクニックを組み合わせたものから、少しステップアップした結び方まで幅広いラインナップになっています♪
自分の手で結んでいくマクラメは、少ない道具と手軽さが魅力。
他とはひと味違うアクセサリーが、きっと毎日の装いを彩ってくれますよ◎
個性あふれるマクラメアイテム
この講座で作るのは、リング・ブレスレット・ピアス・バッグチャーム・バッグハンドルの全5作品。
金属風の紐で結んだマクラメリングや、ナチュラルな風合いのコードで作るブレスレットなど、さまざまなテイストを揃えてみました。
マクラメらしさのあるバッグチャーム、反対に「これもマクラメ?」と驚くような幾何学模様のピアス。
多彩なデザインで、すべて身につけても自然にまとまってくれるんです♪
また、いつも使っているものをちょっと素敵にできるバッグハンドルもご紹介。
自分が使いたいものに合わせて、好きなものを作ってみてくださいね!
初心者から経験者まで楽しめる
初めてだけどマクラメをしてみたい!という方にもぴったりなこの講座。
小さな作品から始めて、まずは基本の結び方を学べるようになっていますよ。
徐々にいろんな結び方を覚えて、作品も少し複雑に。
難しい部分は丁寧に解説し、動画でくりかえし確認できるので安心です◎
すでにマクラメに親しんでいる方も、新しい発見があることまちがいなし!
基本から応用まで、マクラメの表現の幅をぐんと広げてくれる作品たちです。
暮らしの中にマクラメの彩りを
結び方をマスターしたら、コードを変えるだけでまた違った雰囲気に。
いろんなアレンジもできるのがマクラメの楽しいところです。
時間をかけて作った自分だけの作品は、それだけで特別な魅力のあるアイテム。
身にまとえばいつもの日常もワンランクアップします♪
暮らしの中で使えるものを、素敵なマクラメ作品で彩ってみませんか?
みなさまのご参加をお待ちしています!
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ひとつ目のアクセサリーは、金属風の紐で作るマクラメリング。平結びと左右結び、簡単な結び方を組み合わせただけでも複雑でかわいい模様ができますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■ ステンレスコードを使用したリング作りの基本手順
■ コルクボードとマクラメピンを使った作業の準備方法
■ 平結びと左右結びを組み合わせた模様の作り方
■ 指サイズに合わせたリングの調整テクニック
■ 結び目の固定とカットの仕方
■ 素材を変えてアレンジするアイデア
はじめに
00:00使用材料・道具
01:01マクラメコードの切り方
01:54平結びをしてボードに固定する
02:40平結びをする
05:35左右のひもを結ぶ
07:41芯ひもを替えながら平結びをする
09:38全体の外側のひもで平結びをする
12:56リング状に形を整える
14:12余ったひもをカットする
19:32完成♪
22:46次に作るのはマクラメのパターンブレスレット。基本的な結び方の組み合わせで模様を作っていくコツが学べます。
〈このレッスンで学べること〉
■ 基本の平結びとななめ巻き結びのテクニック
■ 模様を作るための結び方の組み合わせ
■ ウッドビーズを使った装飾の取り入れ方
■ フリンジの整え方とブレスレットの仕上げ方
■ 異なる素材を使ったアレンジのヒント
はじめに
00:00使用材料・道具
01:02マクラメコードの切り方
01:49平結びをしてボードに固定する
02:36新しいひもを取りつけて平結びをする
06:25ななめ巻き結びをする
07:41平結びをする
11:06ななめ巻き結びをする
14:39モチーフを2回繰り返す
17:24ビーズをつける
19:37完成♪
23:413つ目は幾何学模様のイヤーアクセサリーです。モチーフを作ってパーツに仕立てる方法や、端の処理のコツを学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ マクラメ技法を使った幾何学模様の作り方
■ ロマンスコードを使った平結びの基本テクニック
■ 4段構造の結び方と模様の形成過程
■ 仕上げのボンド処理と余分なひものカット方法
■ 完成したモチーフからピアスへの仕立て方
はじめに
00:00使用材料・道具
00:51マクラメコードの切り方
01:57平結びをしてボードに固定する
02:4430cmのひもを取りつけて平結びをする
05:5225cmのひもを取りつけて平結びをする
10:41ボンドで固定する
15:55金具をつける
19:12完成♪
20:27いつものバッグを彩ってくれるチャーム作りに挑戦です。しゃこ結びという技法を学び、ミニタペストリーのようなマクラメらしい風合いに仕上げますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■ 基本のしゃこ結びのテクニック
■ コットンコードを使った立体的な結びの技法
■ ひばり結びでワイヤーキーリングに取り付ける方法
■ V字ラインを美しく作るななめ巻き結びの手順
■ フリンジの長さ調整と仕上げ方のコツ
■ バッグチャームからキーホルダーへのアレンジ方法
はじめに
00:00使用材料・道具
00:54マクラメコードの切り方
01:36ワイヤーキーリングにひもを取りつける
02:23しゃこ結びを結ぶ
04:25平結びをする
11:00ななめ巻き結びをする
13:08フリンジを作る
16:44完成♪
19:30少しステップアップして、四つ組のバッグハンドルを作りましょう。カジュアルなバッグにもフォーマルなバッグにも合い、取手の短いエコバッグにつければ肩掛けにもなる便利なアイテムです。
〈このレッスンで学べること〉
■ 基本の四つ組みテクニック
■ クリップを使った効率的な編み方の手順
■ カラビナで便利なバッグハンドルに仕立てる方法
■ アクセサリー作りにも応用できる編み方のコツ
■ バッグをカスタマイズするアイデア
はじめに
00:00使用材料・道具
00:43マクラメコードの切り方
01:39カラビナにひもを通してまとめ結びをする
02:262本取りで四つ組みをする
06:38カラビナをつけてまとめ結びをする
09:36バッグに取りつける
13:50完成♪
14:26講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
6種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
内容物 1〜11
内容物 1〜11
内容物 1〜15
内容物 1〜15
内容物 1〜19
内容物 1〜19
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
マクラメのアヤ(aya kurata)
macramewithaya
A. マクラメらしいテイストからモダンでポップなアイテムまで、いろんなテイストを楽しめるちょっと新しい講座ができました。ここでしか学べないパターンやオリジナルのコツなども満載です。シンプルな中にスパイスの効いた新鮮なデザインやアイデアを楽しんでもらえたら嬉しいです。
A. はじめでも見て真似して完成まで辿り着けるよう丁寧に撮影をしました。様々なアイテムを作ることや、ちょっとコツがいる端の処理などもわかりやすく解説しているので、この講座を通してステップアップもできると思います。最初の一歩でも、作りたい!の気持ちでチャレンジしたらあっという間に楽しく完成できるので安心してください。
A. 他にはないここだけのデザイン、技法、コツなどアイデアがたくさん詰まった講座なので、はじめての方はもちろんですがこれまでマクラメに親しんで来た方にもおすすめの講座です。様々な種類のコードで遊んでみるとまた使用感や雰囲気がガラッと変わるので、慣れたら少しずついろんなアレンジをして、ファッションや季節に合わせたアクセサリーに仕立てるのもおすすめです。ぜひたくさん作って使って楽しんでくださいね!