季節感あふれるカレンダーは、見るたびにほっこり。Procreateの機能を活かしたレイアウト方法で自分好みに仕上げる。
■ 使用する道具について
■ カレンダー用のキャンバスを準備する方法
■ イラストを配置するポイント
■ 背景を繋げる方法
■ カレンダーの月・日付・曜日を入力する方法
■ 文字の色を変える方法
■ 文字のフォントを変える方法
■ カレンダーを印刷する方法
✓自分のイラストでカレンダーを作りたい方
✓カレンダーデザインのコツを知りたい方
✓Procreateを使いこなしたい方
こんにちは!
イラストレーターのみずじです。
この講座では、自分で描いたデジタルイラストをカレンダーに仕立てる方法をご紹介します。
別講座の「ほっこりかわいいデジタルイラスト講座 」で描いた絵を使って、実用的なアイテムに仕上げていきますよ◎
イラスト講座は冬編から季節ごとに順次開講していきますので、お楽しみに♪
予定を確認するたびに気分が上がる、素敵なアイテムを作っていきましょう。
イラストのレイアウトが自由自在
お絵かきアプリProcreateで描いた絵なら、カレンダー用に自由にレイアウト変更が可能。
モチーフの位置を変えるだけでなく、大きさや角度を変えるのも簡単にできちゃいます。
そうして変更を加えても、カレンダーの日付部分まで背景を統一できるのも魅力◎
最初からカレンダーとして描いたかのように、まとまりのある作品に仕上がります!
レイアウトの仕方や背景を繋げる方法など、詳しい操作は動画でご確認くださいね。
自己流だと難しいかもしれませんが、機能をうまく使ったテクニックを知ればスムーズに製作できますよ♪
こだわりのカレンダーが作れる
市販のカレンダーにはたくさんの種類がありますが、自分にぴったり合うものがなかなか見つからないことも。
例えば、始まりの曜日。
「月曜始まりが良い」「日曜始まりじゃないとしっくりこない」など、こだわりは人それぞれです。
文字のフォントも好みがありますよね。
そんな些細な希望も、手作りのカレンダーなら好きなように作ることができます。
思い通りのアイテムできっと毎日を気分良く過せることまちがいなしです♪
四季折々の魅力を感じるアイテム
季節感たっぷりのカレンダーは、月日の流れを豊かに演出してくれます。
イラスト講座が季節ごとに開講されるので、「次は春のイラストを描いてみようかな」といった気持ちの切り替えにも。
お友達や親戚にプレゼントして、季節がめぐるたびにほっこりイラストを共有するのも素敵ですね。
デジタルで作っておけば何枚でも印刷できますし、データとして送ることも可能です◎
四季折々の動物たちに癒されるオリジナルカレンダー。
みなさんも一緒に作ってみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:07カレンダー用のキャンバスを準備する
02:00冬のイラストを配置する
04:20カレンダーの月を入力する
11:03カレンダーの日付を入力する
13:32カレンダーの曜日を入力する
20:101月と2月のカレンダーを入力する
23:10文字の色を変える
24:22カレンダーを印刷する
27:06オープニング
00:00はじめに
00:20春のカレンダーを作る
00:40夏のカレンダーを作る
04:59秋のカレンダーを作る
08:01完成♪
11:26A. 「イラストを描くだけで終わらず、実際に日常で活用してほしい!」そんな想いから、今回の講座では描いたイラストをカレンダーに仕上げる方法を解説する講座を作りました。
Procreateの魅力は、ただ絵を描くだけでなく、イラストを実用的な形に仕上げられることです。今回は、描いたイラストを活かして、世界に一つだけのオリジナルカレンダーを作るプロセスを丁寧にお伝えします。
「ただ絵を描くだけじゃ物足りない」「せっかく描いた絵をもっと活用したい!」という方にぴったりの内容です。ぜひ、Procreateの新しい楽しみ方にも注目してみてください!
A. もちろん大丈夫です!動画を見ながら一緒に操作を進めていくので、初めての方でも安心して受講いただけます。初心者の方が途中で挫折しないよう、一つ一つの手順を丁寧に解説しています。分からないことがあれば、コメントで質問していただければお答えしますので、安心して参加してくださいね。
A. ご受講いただき本当にありがとうございます。前回の講座をご好評いただき、今回第二弾を開講することができました。受講者の方からは、「今までで一番うまく描けました!」「絵心がなくても可愛く描けました!」「楽しくて一気に描きました!」といった嬉しいお声をたくさんいただきました。
この講座が、みなさんにとってデジタルイラストを楽しむ第一歩となれば嬉しいです。いっしょに楽しんでいきましょう♪