いつか編み物を始めたいと思っているあなたへ。シンプルで覚えやすい棒針編みの基礎を学び、簡単なコースター作りで実践。
■ かぎ針編みと棒針編みの違い
■ 棒針の太さ・材質・形について
■ 輪針の使い方と特徴
■ とじ針の使い方と特徴
■ 持っておくと便利なアイテム
■ 毛糸の太さ・材質・形について
■ 初心者におすすめな毛糸について
■ 編み始めの作り目の編み方
■ 糸と棒針の持ち方について
■ フランス式の表編みと裏編み
■ アメリカ式の表編みと裏編み
■ 編み終わりの糸始末の方法
■ 糸替えをする時のポイント
■ 編み方を間違えた時の対処法
■ 編み図の記号と読み方
■ 輪針を使ったアクリルたわしの編み方
■ 目数マーカーの活用法
■ 熱に強い糸を使ったコースターの編み方
■ 編み地が反った時のアイロン方法
✓編み物を始めてみたい初心者さん
✓棒針編みの基礎をしっかり学び直したい方
✓伸縮性のあるアイテムを編んでみたい方
みなさんが「編み物」と聞いてイメージする光景は、どんなものでしょうか?
おそらく、二本の編み針を両手に持って動かしている姿を想像する方が多いかと思います。
その編み方こそが「棒針編み」。
数ある編み物の中でも、棒針は編み物のイメージが強く、編み方もとってもシンプルで覚えやすいのが特徴です◎
今回は、そんな棒針編みを一からはじめたい、もしくはちょっと復習してみたいという方のための基礎講座。
この講座からはじめていただければ、自信を持っていろんな作品にチャレンジできますよ♪
まずは棒針と毛糸を手に入れよう!
棒針編みをはじめようと思っても、「何から準備すればいいかわからない…」という方は多いもの。
手芸コーナーへ行くと、たくさんの棒針や毛糸に驚かれるかもしれません。
実は、最初に覚えておくべき道具と材料の知識はそんなに多くはありません。
棒針の太さや材質・毛糸の種類まで、この講座で一通り学べるので安心してくださいね♪
初心者さんにおすすめの毛糸や、持っていると便利なアイテムもご紹介。
始めたいという思いのまま立ち止まっていたその一歩が、きっと踏み出せるようになりますよ◎
つまづきポイントもしっかりサポート
棒針の基本的な編み方はなんと2種類のみ!
編み方を覚えてしまえば、あとは組み合わせ次第でいろんな編み地を表現できるんです。
編み始めると簡単なものの、編み始めと編み終わりは少しコツがいります。
これがきれいな作品の仕上がりにも繋がりますので、動画でしっかりチェックしてみてくださいね。
編み物をしているとよく遭遇するのが、「あ、途中で間違えている…」という場面。
そんな時の修正方法や、糸がなくなったときの糸替え方法についても解説しています!
すぐに実践できるアイテム作り
この講座で学べるのは、知識だけではありません◎
入門編として、短時間で編めるアクリルたわしとコースターをご紹介していますよ。
学んだことをすぐに実践できるのがこの基礎講座の魅力!
自分の手で編んだ作品は愛着もひとしおです♪
受講を終える頃には、「次はどの作品を編もうかな?」とワクワクしていること間違いなし。
たくさんの編み物講座をここから楽しんでくださいね!
オープニング
00:00はじめに
00:20棒針編みとは
01:41棒針編みとかぎ針編みの違い
02:31おわりに
03:28オープニング
00:00はじめに
00:20棒針の太さについて
01:13棒針の材質について
06:38棒針の形について
08:51輪針
11:23とじ針
15:28棒針キャップ
18:11オープニング
00:00はじめに
00:20毛糸の太さについて
00:43毛糸の材質について
03:39毛糸の形について
05:43初心者におすすめの毛糸
07:27おわりに
09:05オープニング
00:00はじめに
00:20作り目の作り方
01:07糸と棒針の持ち方
05:33フランス式の表編みと裏編み
08:21アメリカ式の表編みと裏編み
12:34オープニング
00:00はじめに
00:20伏せどめ
00:44糸始末の仕方
07:38糸の替え方
11:03編み方を間違えたとき
17:21おわりに
22:49オープニング
00:00はじめに
00:20棒針編みの編み図記号
01:19編み図を読む方向
05:27編み図を読んでみよう
11:57おわりに
15:33オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16作り目を編む
02:432段目を編む
04:043〜30段目を編む
05:37伏せどめをする
06:58糸を処理する
09:03コースターの編み方
10:37使用材料・道具
10:44作り目を編む
11:412〜5段目を編む
12:526段目を編む
13:367〜24段目を編む
14:44完成♪
16:30オープニング
00:00はじめに
00:20編み地の反りについて
00:51アイロンの当て方
01:28おわりに
03:323種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
miroom original
miroom_official
編み物をより多くの人に知ってもらい、もっと楽しんでもらえるようにするため、基本のレッスンを取り揃えたルームができました。
基本の道具や技法を紹介したレッスンや、わからないことがあったとき、復習をしたいときに見られるレッスンを用意しています。