細い糸でふわふわを作り出す新しいスタイル。可愛く揺れるモチーフは軽いつけ心地で、普段使いにもお出かけにも大活躍。
初級
刺繍
パンチニードル
PDF資料あり
54
■ 図案を布に写す方法
■ 刺繍枠に布を張る方法
■ ニードルに糸を通す方法
■ モチーフを刺していくポイント
■ 出来たループを整えるコツ
■ のりしろラインをカットする方法
■ スパンコールの装飾を付ける方法
■ サイドをきれいに縫いとめるコツ
■ チャームやビーズを付ける方法
■ 耳飾りパーツの取り付け方
✓軽いつけ心地の耳飾りが欲しい方
✓新しい手芸技法に挑戦してみたい方
✓パンチニードルアクセサリーの仕立てを学びたい方
こんにちは!
パンチニードル作家のyuyalaです。
この講座では、細糸のパンチニードルでふわふわの耳飾りを作る方法をご紹介します。
細い糸を使った軽やかなモチーフに、スパンコールやチャームを加えて。
今回使用する道具は細糸専用のもの。
パンチニードルでの表現の幅をより広げることが出来ますよ!
パンチニードルが初めてという方も、すでに親しんでいる方にも楽しんでいただける内容になっています。
細かな部分も丁寧に解説していきますので、どなたでもお気軽にご参加くださいね!
細い糸で作る新鮮なデザイン
パンチニードルというと、もこもこした作品のイメージがあるかもしれません。
しかし今回は細い糸を使うため、少し違った質感に。
パンチニードルならではのループをそのまま生かした、ふわふわのモチーフになります。
新鮮味のあるデザインで、作業の手も楽しく進みますよ♪
糸が細い分、扱いにコツがいりますが、図案はとってもシンプル。
初心者さんでも始めやすいよう、パンチニードルの扱い方や基本の刺し方からじっくりとお教えします。
さまざまな手芸技法を学べる
この講座で学べるのは、パンチニードルの技法だけではありません。
モチーフを組み立てる時の裁縫、ビーズの装飾、アクセサリーの仕立てなど。
ひとつの作品にいろんな手芸技法がぎゅっと詰まっています。
完成までにたくさんのテクニックが身につきますよ。
耳飾りへの仕立てはピアスとイヤリングの2パターンで解説。
自分のスタイルに合わせて作ることができるのも魅力です◎
ゆらりと軽いつけ心地
ふわふわなモチーフは軽く、長時間のお出かけでも活躍!
耳に負担がかからないので普段にもサッとおしゃれができますよ♪
2種類の作品でまた違った雰囲気にもアレンジできます。
お好みでコーディネートを楽しんでくださいね。
さりげなく揺れるシルエットが耳元を優しく彩るこの作品。
みなさんもパンチニードルで世界に一つだけのアクセサリーを作ってみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:51刺繍枠に布を巻きつける
11:07パンチニードルの使い方
12:04オープニング
00:00はじめに
00:20図案を布に写す
00:42刺繍枠に布を張る
05:32パンチニードルに糸を入れる
07:03モチーフを刺す
10:45オープニング
00:00はじめに
00:20布をカットする
00:38裏面の処理をする
02:56周りをかがる
08:12オープニング
00:00はじめに
00:20ビーズを縫いつける
00:429ピンの先端を丸める
07:26金具をつける
10:12チャームをつける
11:55オープニング
00:00はじめに
00:20図案を布に写す
00:42刺繍枠に布を張る
03:11パンチニードルに糸を入れる
04:28モチーフを刺す
07:43オープニング
00:00はじめに
00:20布をカットする
00:38裏面の処理をする
03:15周りをかがる
07:44オープニング
00:00はじめに
00:20ビーズを縫いつける
00:429ピンの先端を丸める
10:04金具をつける
13:33チャームをつける
16:14おわりに
18:58講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
yuyala (ユヤラ)先生
yuyala_00
A. 何か1つ、得意とする事を見つけたいと、色々なワークショップに行った中で、ずーっと通い続けたのが、パンチニードルでした。
A. デザインに合わせての糸選び、色々な手法、技法を使うことで、沢山の作品を作り楽しむ事ができます。
A. 手芸が苦手な方でも出来ちゃう!基本をしっかり、大事なポイントを抑えれば、あとはプスプス刺していくだけです。
A. とても簡単で気軽にはじめられる手芸です。ご自分で作られた作品を身につけると、とても嬉しい気持ちになります。つまづいた時は、何らかの原因があるはず、そんなポイントも動画で説明があります。そんな時は、今一度、確認してみてください。ご自分のペースで、楽しく作って頂けたらと思います。