いざという時に慌てない、寄り添う気持ちの伝え方。避けるべき言葉や時を経た近況伺いまで、適切なマナーと美しい書き方を学ぶ。
初級
書道・ペン字
ペン字
PDF資料あり
22
■ 使用するのに適した紙
■ お悔やみの手紙に使ってはいけない言葉
■ ふさわしい敬称について
■ お悔やみの手紙の書き方例
■ パターンごとの書き方について
■ ハガキに罫線を引く方法
■ 励ましや近況伺いの手紙の書き方
■ 文章が曲がってしまう場合の対処法
■ 名前を書く時の大きさ
■ すべての手紙に役立つ日付の書き方
✓いざという時に失礼のない手紙を書きたい方
✓大切な人を亡くされた方に心を込めた言葉を伝えたい方
✓美しい文字の書き方を知りたい方
こんにちは!
青山一丁目ペン字教室の川南富美恵です。
日常生活の中で、言葉にするのが難しい場面は意外と多いもの。
特に大切な人を亡くされた方へのお悔やみの気持ちは、どのように伝えればよいのか迷うこともありますね。
そんな時、失礼にならない手紙の書き方を知っていれば、落ち着いて気持ちを伝えることができます。
いざという時に慌てないよう、この講座でお悔やみや励ましの手紙について学んでいきましょう。
相手の心にそっと寄り添う手紙
お悔やみの手紙には、いくつかのマナーがあります。
実は、使う紙についてもその場に適したものが存在します。
また、避けるべき表現、ふさわしい敬称など書き方にも注意が必要です。
うっかり使ってしまいそうな言葉にハッとさせられるかもしれません。
せっかくお悔やみの気持ちを伝えようとしても、相手を傷つけてしまっては本末転倒。
相手の気持ちに寄り添った書き方を学んでおきましょう。
パターンに応じた書き方が学べる
こうしたマナーについて学べるのはもちろん、実際にどう書けばいいのか練習できるのもこの講座の魅力。
字が左右に寄ったり曲がったりしないように美しく書くコツをお教えしますよ。
また、お悔やみの手紙を書く場面にはいろんなパターンがあります。
✓訃報のお知らせをいただいたけれど、お葬式に行けなかった
✓他の人から聞いて、亡くなられてから結構日が経っている
そんなパターンに応じて、文章を変えたり省いたりするポイントも解説。
「あれから連絡がないけど、どうしているかな」といった時の近況伺いの手紙の書き方についてもご紹介しています。
一度覚えたら、一生使える
基本的なマナーは、時代が変わっても変わらないもの。
一度身につければ、一生役に立つ知識です。
特にお悔やみは、日常的にはなかなかないけれど、誰でも人生で必ず直面する場面。
そして年齢を重ねるほど必要な機会は増えるでしょう。
いざという時に慌てないよう、この機会にぜひ学んでおいてくださいね。
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:05お悔やみの手紙を書くときの注意点
03:02お悔やみの手紙の書き方
04:47お悔やみの手紙の練習
06:38パターンごとの書き方
17:50オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
00:39励ましの手紙の書き方
02:03励ましの手紙の練習
05:53おわりに
10:49講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
川南 富美恵先生
fumie_aoyama
A.お悔やみの手紙って、なかなか書く機会はないかもしれませんが、お悔やみの気持ちこそ、電メールやLINEで簡単に済ませられるものではないと思います。大切な方を失って悲しみの中にある方に、心からの追悼や、寄り添う気持ちを、丁寧にしたためる。
メールやLINEよりも、気持ちはきっと通じます。お手紙の中でも、細心の注意や、心づかいが必要なお悔やみの手紙は、正式な手紙を書く上での心構えやマナーが身につきます。お役に立てたら幸いです。
A.大丈夫です。基本的なマナーや決まりについて、詳しく説明していますので、安心してご受講ください。便箋にきれいに書くコツ、美文字のコツもお伝えしています。
A.最近は、手紙どころか、字を書く機会すら減っている方がほとんどだと思いますが、字を書くことは、気持ちを落ち着け、リラックスする効果があります。相手のことを思い、丁寧に書いたお手紙は、必ず相手の方の心に届き、絆も深まることでしょう。是非挑戦してみてくださいね!