先生オリジナルのプランターに、落ち着いた色合いの多肉をバランスよく寄せ植え。小さなスペースや壁にもなじむ、おしゃれな仕上がりに。
■ 使用材料と道具について
■ 長いプランターに土を敷くコツ
■ 寄せ植えしていく方向について
■ 高低差をつける寄せ植えの方法
■ 中心線をずらした配置のポイント
■ 土がついた苗のほぐし方
■ ボリュームを出す寄せ植え方法
■ 高さのバランス調整方法
■ 苗の大きさの変え方
■ 色合いのコントラストのつけ方
■ 大人カラーに仕上げるコツ
■ 置き方とお世話方法について
✓小さなスペースに多肉を飾りたい方
✓いろんな器に寄せ植えできるようになりたい方
✓単調にならないスタイリング術を知りたい方
こんにちは!
多肉植物スタイリング作家のKurumiです。
今回の講座では、長いプランターへの寄せ植えのコツをご紹介します。
背板のある細いプランターは、小さなスペースにも置けて素敵なインテリアになりますよ。
さまざまな多肉植物を使って、ボリューム満点の華やかな寄せ植えに。
落ち着いた大人カラーの寄せ植えは、日々の暮らしをそっと彩ってくれること間違いなしです♪
キットなら手軽にスタート!
今回ご用意したのは、オリジナルで作ったロングプランター。
背板があるので壁にかけたり、狭いフチに置いたりといろんなスペースを彩ってくれます。
この特別なプランターはキットで購入可能!
さらにおまかせの多肉植物もいっしょに注文できますよ◎
「やってみたいけど、どこに売っているの?」「何を買えばいいかわからない・・・」といった悩みもすぐに解決。
届いたらすぐにはじめられるので、ぜひ活用してみてくださいね!
動きのある寄せ植えのコツをマスター
このように奥行きが小さく、長いスペースへの寄せ植えは少しコツがいります。
単調にならないように動きを出す配置のポイントをお話ししていきますよ。
高低差をうまく出したり、色合いのコントラストをつけたり。
奥行きの小ささを感じさせないくらい、立体感のある寄せ植えに仕上げていきます。
これをマスターすれば、寄せ植えのデザインの幅がぐんとアップ!
いろんな器への寄せ植えが楽しめるようになります♪
見るたびに癒やされる仕上がり
たくさんの大人カラーの多肉植物に触れ、癒やされる寄せ植えの時間。
その時間はもちろん、出来上がった後も楽しめるのがこの作品の魅力です!
ロングプランターならではの飾り方、どこに置くとよいかについても解説しています◎
お世話の仕方もお伝えするので、長く多肉の成長を見守ることができますよ。
自分でひとつひとつ植えた多肉たちは、日々の中で心をなごませてくれる存在に。
暮らしを彩る寄せ植え講座、みなさまのご参加をお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具・材料
01:04プランターに土を入れる
04:44苗を仮置きする
05:39苗の高さのポイント
14:00オープニング
00:00はじめに
00:20左半分に大きい苗を植える
00:39右半分に大きい苗を植える
07:30小さい苗を植える
12:55オープニング
00:00はじめに
00:20隙間に細かい苗を入れる
00:39色のバランスを確認する
09:27保管方法について
13:32完成♪
15:00
Kurumi
kurumilepetitjardin
A.細長いロングプランターに高低差を活かしてナチュラルに植えるコツをふんだんに盛り込みました。大人カラーな色合いの苗を使いつつ透明感を出す苗の配置にも注目していただければと思います。
A.奥行き少なめのロングプランターに植えるコツを丁寧にゆっくりと解説しています。初めての方もゆっくり止めながらできるのがミルームのいいところです!ぜひ一緒に作ってみましょう。
A.大人カラーを綺麗に見せるのは色の配置がとても大切です。パズルをはめるようにぴったりのピースを見つけたときのワクワク感をぜひ一緒に楽しめればと思います。よろしくお願いします!