ペン1本で描く!モノクロバレットジャーナル講座 - ミルーム

ペン1本で描く!モノクロバレットジャーナル講座

頭の中のタスクを書き出して、日々の暮らしもすっきり心地よく。シンプルかつ可愛くて続けやすい、画期的な手帳術の始め方。

入門

ライフスタイル

手帳・ノート

PDF資料あり

195

学習内容

■ バレットジャーナルとは
■ フューチャーログの作り方
■ カレンダーフォーマットの書き方
■ マンスリーログの作り方
■ デイリーログの作り方
■ ページに可愛さをプラスするコツ
■ ハンドレタリングのアイデア
■ ラピットロギングとは
■ 複数のノートを使う方法
■ 続けやすい手帳アレンジ案
■ 中表紙のデザイン例
■ WISH LISTの書き方

こんな方におすすめ!

✓手帳や日記を書くのが好きな方
✓タスク管理を効率的に行いたい方
✓日々の振り返りを習慣化したい方

講座の紹介

こんにちは!

手帳クリエイター・イラストレーターのねこねこです。



この講座では、ペン1本で始められる「バレットジャーナル」の作り方をご紹介します!

バレットジャーナルとは、ノートに箇条書きで必要な情報を記していくこと。

ペン1本で簡単に頭の中を整理できる、画期的な手帳術です♪



やるべきことが日々あるはずなのに、達成できないままなんとなく過ぎ去ってしまっている…そんな方におすすめ!

バレットジャーナルを活用して、楽しく充実した毎日を送ってみませんか?



シンプルで続けやすいフォーマット

自分でノートに一から書いていくなんて、「センスがないから無理」「いろいろと面倒くさそう…」

そんな風に思っている方もいるかもしれませんが、ご安心を。



今回ご紹介するのは、ペン1本だけで書けるモノクロのバレットジャーナル。

ごくシンプルなフォーマットを提案しますので、どなたでも気軽に始めていただけます。



記録が負担にならないよう、わかりやすい記号を活用する方法もありますよ。

簡単かつ続けやすくするために、可愛くて見返したくなる書き方のコツもたっぷりご紹介します!



頭の中をからっぽにできる

日々の暮らしでは、「あれを買わなきゃ」「あとでこれを調べよう」と頭の中で考えていることがあると思います。

そういった「覚えておかなくてはいけないこと」を一旦預けておけるのがバレットジャーナルの役割。



忘れてしまうかもという不安も、手帳に書いておくことで、自分の頭の中をからっぽにできます。

遊んでいるときに仕事のことを考える必要もなく、その時その時を思い切り楽しめるようになりますよ♪



必要なときにバレットジャーナルを開けば、そこに段取りが書いてあるので安心。

行動指針表として毎日のTO DOもスムーズにこなせます◎



自分だけの特別な記録に

手書きのバレットジャーナルは、自分のライフスタイルに合わせて自由にアレンジできるのも魅力。

基本のマンスリーログやデイリーログだけでなく、中表紙を描いたりコレクションページを作るともっと楽しくなります♪



中でも毎日のモチベーションが高まる「WISH LIST」の書き方を詳しくご紹介。

アイデアの出し方も提案しているので、楽しく書き出していけますよ◎



バレットジャーナルは自分だけの特別な記録にもなり、日々達成感を感じられる最強の手帳術。

みなさんも書くことを楽しみながら充実した生活を送ってみませんか?


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    まっすぐな線を描くのに時間がかかりましたが、終わってみるとあっという間でした。 面白かったです。

  • ユーザーアイコン

    バレットジャーナルの使い方が良く分かって良かったです✨

  • ユーザーアイコン

    デイリーログはすぐ実用できそうです♩

  • ユーザーアイコン

    最後のタイトルの筆記体に苦戦しました(*ノε` )σ でも、とても楽しかったです♩


カリキュラム

バレットジャーナルとは?のサムネイル

1. バレットジャーナルとは?

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 講師自己紹介

    01:23
  • バレットジャーナルとは

    03:01
  • 作成するときに意識すること

    06:39
  • おわりに

    09:10
フューチャーログの作り方①下書きを書くのサムネイル

2. フューチャーログの作り方①下書きを書く

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:27
  • 目次の作り方

    04:20
  • フューチャーログとは

    05:41
  • 見出し文字を下書きする

    06:49
  • カレンダーを下書きする①

    13:47
フューチャーログの作り方②下書き〜完成のサムネイル

3. フューチャーログの作り方②下書き〜完成

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • カレンダーを下書きする②

    00:47
  • 見出し文字をペンで書く

    09:03
  • カレンダーの月と日付をペンで書く

    15:36
  • カレンダーの線をペンで書く

    18:55
  • 他の見本の紹介

    23:56
  • おわりに

    25:19
マンスリーログの作り方①下書きを書くのサムネイル

4. マンスリーログの作り方①下書きを書く

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:22
  • マンスリーログとは

    03:31
  • 枠を下書きする

    03:55
  • 枠外の欄を下書きする

    10:54
  • タイトルを下書きする

    15:17
マンスリーログの作り方②ペン入れ〜完成のサムネイル

5. マンスリーログの作り方②ペン入れ〜完成

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 左ページをペンで書く

    00:44
  • 右ページをペンで書く

    09:46
  • 日付を書く

    15:51
  • 他の見本の紹介

    17:37
  • おわりに

    18:46
デイリーログの作り方のサムネイル

6. デイリーログの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:28
  • デイリーログとは

    03:37
  • 枠とタイトルを下書きする

    04:50
  • 曜日の下書きをする

    10:29
  • ペン入れをする

    13:50
  • 他の見本の紹介

    20:48
  • おわりに

    21:34
ラピッドロギングを活用しようのサムネイル

7. ラピッドロギングを活用しよう

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • ラピッドロギングとは

    03:16
  • キーの説明

    04:43
  • タスクを書くときのポイント

    09:06
  • タスクの移動について

    10:37
  • おわりに

    12:13
バレットジャーナルをもっと楽しもう①アレンジ方法の紹介のサムネイル

8. バレットジャーナルをもっと楽しもう①アレンジ方法の紹介

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:53
  • アレンジ方法の紹介

    04:15
  • ウィッシュリストとは

    06:36
  • ウィッシュリストの項目の出し方

    07:46
バレットジャーナルをもっと楽しもう②ウィッシュリストを作るのサムネイル

9. バレットジャーナルをもっと楽しもう②ウィッシュリストを作る

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 枠線の下書きをする

    00:48
  • 題字を書く

    02:55
  • 枠線を引く

    08:43
  • ウィッシュリストを書き込む

    14:42
  • チェックの方法

    18:18
  • おわりに

    19:04

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • オールインワンキット(¥2,780)  16
キット

  • ①図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお申し込みでない方も、ダウンロードしてお使いいただくこともできます。
  • ②消しゴム

    下書きの線を消すときに使います。
  • ③MDノート ジャーナル A5 ドット方眼

    本講座でメインで使用するノートです。
  • ④ユニボール シグノ 超極細 0.28mm 黒

    本講座でメインで使うペンです。
  • ⑤PILOT シャープペンシル PILOT 0.5mm

    下書きに使うシャープペンシルです。
  • ⑥RayMay 見やすい方眼定規 15cm

    線を引くときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

ねこねこ先生|ライフスタイル|手帳・ノート

ねこねこ先生
ねこねこ先生公式インスタグラム 88necoco

インタビュー

Q. 先生がバレットジャーナルを始めたきっかけは何ですか?


A. 海外のイラスト満載のバレットジャーナルに憧れて始めました。自分自身でもノートにスケジュール帳を自作して使っていたところ、インスタグラムで可愛い手帳がたくさん見れるバレットジャーナルをハッシュタグで知り「私も書きたい!」と思い、始めました。
最初はビジュアル重視で可愛いノートを作ろうと始めたのですが、そのうちにタスク管理や自分の記録を重視するようになり、シンプルに書きやすく続けやすいように今もブラッシュアップし続けています。現在はイラストは最小限、見出し文字などを可愛くして、簡単に長く可愛く続ける工夫を考えて使っています。


Q. 先生が思うバレットジャーナルの魅力は何ですか?


A. 自分自身の好きなようにアレンジできるところが最大の魅力だと思います。スケジュール帳の書き込む欄が大きい方が良い、小さい方が良い、またはなくても良い。そんな自分に合わせて色々な枠を作り、改良を重ねていけるところが長年使っている理由の一つです。またTODOの管理も記号で簡単にできるのでスケジュール管理やタスク管理もコレ一冊でばっちり管理できるところが魅力です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろんです!初心者でも簡単に始められるのがバレットジャーナルの素晴らしいところです。ペンとノートがあればOK。難しいと感じたら講座の最初の方のカレンダーを書いたりするのは後回しにして大丈夫です。TODOを記録するところから始めて、少しずつ余裕がでてきたらWISH LISTなどのページにトライしても全く問題ありません。自分のペースで進められるのがバレットジャーナルの良さなので、気構えずまずは好きなノートとペン1本で始めてみてくださいね。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. はじめまして、ねこねこと申します。バレットジャーナルという手帳術を使いはじめて9年目になります。私は元々、手帳は好きだけどなかなか続けることが難しい、という悩みを抱えていました。市販の手帳を買っても3ヶ月くらいは可愛く書こうと頑張れるけどしばらくしたら放置してしまったり、そんなことをずっと続けていました。バレットジャーナルという手帳術は、自分で作る自分だけの手帳です。どんな書き方でもどんなページの順番でも大丈夫、という始めるのも続けるのもハードルの低い素晴らしい手帳術です。皆さんも毎日の記録にバレットジャーナルを始めてみませんか?