納豆や塩麹を使った、栄養たっぷりのふわふわオムレツ。高タンパクで太りにくく、手軽に作れて夜食としてもおすすめ。
■ ふんわりしたオムレツに仕上げるための卵の溶き方
■ 納豆を加えるタイミングについて
■ フライパンがしっかり温まっているかを確認する方法
■ 綺麗な形に巻くコツ
■ 半熟に仕上げるためのポイント
✓複数の発酵食を使ったレシピを知りたい方
✓ちょっと小腹が空いた時に作れる料理を学びたい方
✓おうち料理のレパートリーを増やしたい方
こんにちは!
料理家の真野 遥です。
今回ご紹介する発酵食レシピは、こちらの「納豆チーズオムレツ」。
複数の発酵食を使うので、栄養たっぷりですよ。
発酵食の良いところをこれ以上ないくらいに活かしたメニューです!
さっそく、その作り方を学んでいきましょう♪
納豆と塩麹で健康効果もアップ!
発酵食として、麹以上によく知られている食品と言えば……そう、納豆。
今回作るオムレツには、消化に優しい納豆をふんだんに使っています。
また、卵への味付けには塩麹を使用。
塩麹は健康に良いというだけでなく、旨味も抜群で、さらに卵をふわふわにしてくれる効果もあります。
このオムレツには欠かせない食材です!
美味しいうえに、たくさんの発酵食を一度に取り入れられるという、一石二鳥なレシピとなっていますよ。
高タンパクで太りにくい
そんな納豆チーズオムレツを、みなさんはどんなときに食べたいですか?
と、考えたときにどうしても気になってしまうのが、脂質や糖質の部分。
「小腹満たしにはオムレツくらいがちょうどいいけれど、夜遅くに食事するわけにも……」
そんなふうに、気が引けてしまいますよね。
ですが、ご安心ください!
発酵食で作るというだけあって、このオムレツは高タンパクで、太りにくいのが特徴です。
夜食として食べても罪悪感がありませんよ♪
時短で手軽に完成
しかも、作るのに手間がかからないというのも魅力。
ふわふわで美味しいオムレツを、作りたいと思ったときにすぐに作っていただけますよ。
もちろん、柔らかく仕上げるためのコツは動画でしっかりご説明します。
難しいテクニック一切なしで、お店で出てくるような半熟のオムレツが作れるのです。
晩酌のお供や追加のおかずに、美味しくて健康にもなれるオムレツをぜひ作ってみてください♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:30青じそを刻む
02:04卵を溶いて具材を加える
03:07オムレツを焼く
04:50トッピングをする
08:22完成♪
09:23
真野 遥
harukamano85
A. 発酵食を使った料理を実践していただけるよう、とことん身近な材料で手軽に作れる料理を考えました。
シンプルだからこそ、発酵食を使うことで簡単に料理が美味しくなることを実感していただけると思います。
シーン別に、いつもの献立に一品追加していただける内容となっておりますので、是非ご受講ください。
A. 身近な食材と簡単な調理で作れますので、初心者の方にこそおすすめです。
発酵食の特徴や活用法についても丁寧に解説しております。
なお、「元気な体を作る!『発酵食』レシピ」の講座を事前にご受講いただきますとスムーズです。
塩麹などは市販のものでも構いませんが、市販で買えない発酵食は是非手作りしてみてください。
A. 「あと一品欲しいな」という時にパパッと作れるレシピばかりですので、いつもの献立に是非ご活用ください!
発酵食を日々のご飯作りの味方につけましょう◎