レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方 - ミルーム

レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方

初級 編み物 | レース編み

かわいいポンポン付きのドール用ボンネット。トンガリを作る長編みや3目玉編みを学び、ドールのコーディネイトをもっと豊かに。

学習内容

■ 長編みの編み方
■ 長編み3目玉編みの編み方
■ くさり編みで頭部分を編む方法
■ 巻きかがりで本体を合わせる方法
■ ひも部分の編み方
■ ポンポンを作って取り付ける方法

こんな方におすすめ!

✓ドールのおしゃれを楽しみたい方
✓編み物の幅を広げたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

レース編み作家のきぃです。



レース編みの基本を学びながら、ドール用のファッション小物を作るこの講座。

今回のレッスンでは、シンプルなボンネットの作り方をご紹介します。



これまでの講座で学んできたくさり編み、細編み、中長編みに加えて、さらに新しい技法も学べます。

初心者の方でもわかりやすいよう、丁寧に解説していきますね。



かわいいポンポンがアクセント

ドールのお顔まわりをかわいく見せてくれるボンネット。

レッスンで作るボンネットは、ポンポンをつけてさらにかわいさをアップさせています♪



このポンポンを編むときにつかうのが、新しい技法「長編み3目玉編み」です。

実際に編む前に、長編み3目玉編みだけの練習をしますので難しくはありません◎



かわいいアクセントとなるポンポンの編み方を習得し、見ているだけでも癒やされるようなボンネットに仕上げましょう。

マスターしておけば、他の小物を編むときにも活用できますよ。



復習しながら新しい技法も学べる

もうひとつ学べる新しい技法は、長編みという技法。

ボンネットのトンガリ部分にこの技法を使います。



前回の講座で学んだ中長編みと組み合わせて使いますので、これまでの復習も同時にかないます。

学んだ技術を忘れる間もなく次に活かせるのが、このレッスンの醍醐味です!



長編みも、実際に編む前に練習を行います。

徐々にステップアップしていける内容ですので、どなたさまもご安心くださいね♪



手作りならではの珍しいアイテム

ドール用のボンネットは、市販ではなかなか売っていないもの。

手に入らないものも、手作りすることで自分好みのアイテムが完成します!



手編みの基本に新しい技法も習得して、唯一無二のボンネットを作りましょう。

ドールのコーディネイトが豊かになること間違いなしです♪



お揃いで作ってみてもかわいいですよ◎

手編みのボンネットでさまざまなドールファッションを楽しんでくださいね。


カリキュラム

レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方①のサムネイル

1. レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:05
  • 長編みの編み方

    02:07
  • 長編み3目玉編みの編み方

    05:35
  • くさり編みを20目編む

    11:20
  • 1段目を編む

    14:27
  • 2〜10段目を編む

    16:25
  • 11段目を編む

    19:25
レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方②のサムネイル

2. レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 本体を巻きかがりで合わせる

    00:39
  • ひもの部分を編む

    04:53
  • もう片方のひもを編む

    13:31
レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方③のサムネイル

3. レース編みで作る ドール用ボンネットの作り方③

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ポンポンを作る

    00:35
  • ポンポンを本体につける

    05:33
  • 完成♪

    09:40

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,480)  12
  • オールインワンキット(¥2,280)  14
  • ビギナーオールインワンキット(¥3,380)  16
キット

  • ①パンドラハウス メゾン・ド・クロッシェ#20 306/311 各1玉

    メインの材料になるレース糸です。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③Clover レース針 No.4

    レース編み用の細いかぎ針です。
    昔から親しまれてきた軽くて耐久性のある金属製のレース針です。
  • ④Clover とじ針 No.18 1本

    糸始末に使います。
  • ⑤Clover 糸切はさみ

    糸を切るときに使います。
  • ⑥Clover ミニものさし〈15cm〉

    長さを測るときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

きぃ先生|編み物|レース編み

きぃ
きぃ先生公式インスタグラム kee.__e

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. ボンネットとドール服と合わせると、より自分らしいコーデを楽しんで頂けると思います。
ひとつひとつのアイテム作りに時間がかからないからこそ、短時間で自分の好きを表現でき、自分だけのコーデを作り楽しんで頂けると幸いです。また、編み物はリラックス効果もあるので編み物しながら心癒される時間を作って頂ければと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 初心者の方でも簡単に作れるように「糸の持ち方、針の持ち方」から丁寧にお伝えしております。また、編み進める上で気をつけるポイントも丁寧に解説しておりますので初心者の方でも作り上げることが出来ますのでご安心下さい。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 小さな作品だからと難しく考えず、まずはレース編みで作るドール作品の基礎を一緒に楽しく学んでいき、一緒に自分の宝物になるドール用作品を作り上げていきましょう。