居酒屋メニューイラスト講座④ 肉料理編 - ミルーム

居酒屋メニューイラスト講座④ 肉料理編

初級 イラスト・絵画 | デジタルイラスト

ぐいっとお酒を飲みたくなるような、おでんや焼き鳥のイラスト。Procreateで、食材ごとに異なる質感の表現方法を学ぶ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ おしゃれな器に盛ったもつ煮込みの描き方
■ 質感まで表現するユッケの描き方
■ 焼色がついた焼き鳥盛り合わせの描き方
■ 特製おでんの描き方
■ 具材の多いおでんを描くときの手順
■ 描いたイラストの並べ方

こんな方におすすめ!

✓デジタルイラストを始めてみたい方
✓色えんぴつの風合いがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

イラストレーターのまつんです。



お絵描きアプリProcreateを使って、居酒屋の料理を描いていくこの講座。

今回は、「肉料理編」として、4種類の魚料理を描いていきます。



登場するユッケや焼き鳥など、どれも居酒屋の定番メニュー!

食材ごとに異なる質感の表現方法を学びながら描いていきましょう。



焼色にこだわって

今回描く4つのイラストに登場する焼き鳥は、その焼き色を表現することで美味しそうな感じを出すことができます。



動画では、どのような色で、どの位置に焼き色をつけるとリアルに、立体感が表現できるかをお伝えします。

ただ単に焼色をつけるだけではなく、コツを押さえることで他のイラストにも応用ができるように。



焼色の細かいニュアンスを捉える方法を学び、描かれた焼き鳥が実際に香ばしい香りを放っているかのように見せる技術を習得しましょう!

若干の色の違いにもこだわろう

焼き色だけではなく、食べ物を描くときは微妙に異なる色を使いながら描くことで立体感やリアル感が表現できます。



例えば、大葉の緑は一色ではなく、複数の緑色を使って描くことで、より自然で立体感のある仕上がりに。



また、おでんの具材は茶色の具材が多いですが、具材一つ一つに異なる茶色を用いることで、それぞれの具材が持つ独特の質感や深みを表現します。



このように微妙な色の違いにこだわることで、料理のリアリティと魅力が格段にアップします。

難易度が上がるにつれて使う色数も増えてきますが、微妙に違う色も使いこなす方法を学んでいきましょう!



器のバリエーションも広げよう

食べ物の描き方だけではなく、器の描き方にも注目です。

実際のお料理でもどんな器に盛るかで印象が変わるように、イラストも同様です。



変わった形のお皿や、深さのある立体的なお皿、石のような質感のお皿など、様々なデザインの器を登場させました。



料理だけでなく器の描き方のバリエーションも楽しみながら、イラストのステップアップを目指していきましょう!

講座でお待ちしております。


受講者の作品


カリキュラム

肉料理編①のサムネイル

1. 肉料理編①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    00:57
  • キャンバスの作り方

    01:27
  • モツ煮込みを描く

    02:29
  • ユッケを描く

    07:58
肉料理編②のサムネイル

2. 肉料理編②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • おでんの描き方

    00:40
  • 串の盛り合わせの描き方

    13:37
  • 描いたイラストの並べ方

    30:07
  • おわりに

    31:18

先生の紹介

まつん先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

まつん
まつん先生公式インスタグラム matsun_oekakiya

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. なかなか普段描く機会のない、居酒屋メニュー。実は私もこの講座を開設するにあたって初めて描いたモチーフばかりでした!描いてみると楽しくて、時間を忘れて描き上げてしまったのを思い出します(笑)ラフな気持ちで・・・なんならお酒を片手にでも、気軽に一品描いてみませんか??



Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. デジタルイラストは修正や手直しが簡単にできるので、初心者の方や、絵を描くのがあまり得意ではないと思っている方にもおすすめなんです!私もイラストやデザインについて全く無知の独学スタートでした。そんな私でも簡単に描ける方法をお伝えしますので、ご安心くださいね。



Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 今回こちらの講座に興味を持ってくださり、ありがとうございます!かわいいパンやケーキのイラストはよく見かけるけど、【かわいい枝豆】や【かわいい刺身盛り合わせ】のイラストってなかなか見ないですよね(笑)器や具材などをそれぞれアレンジして、いろんなメニューに応用いただけますので、ぜひ楽しんで描いてみてください!操作方法などで、説明が足りない部分もあるかもしれません。その時は是非お気軽にコメントなどで教えてください!