居酒屋メニューに欠かせない海の幸の料理。お絵描きツールProcreateを使って、リアルな描写のコツを学ぶ。
初級
イラスト・絵画
デジタルイラスト
93
■ マヨネーズも添えたエイヒレの描き方
■ 自然な焼色や陰影の付け方
■ こんがり揚げたカキフライの描き方
■ ひらいたほっけの塩焼きの描き方
■ 具材の多いお刺身の盛り合わせを描くときの手順
■ 奥行き感の表現の仕方
■ 描いたイラストの並べ方
✓デジタルイラストを始めてみたい方
✓色えんぴつの風合いがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
イラストレーターのまつんです。
お絵描きアプリProcreateを使って、居酒屋の料理を描いていくこの講座。
今回は、「魚料理編」として、4種類の魚料理を描いていきます。
お酒の肴として人気の魚料理は、イラストでも描きごたえたっぷり!
いっしょに手を動かしながら、美味しそうに表現するコツを掴んでいきましょう◎
細かな描写もデジタルなら簡単
居酒屋で欠かせない海の幸のメニューは、その場の盛り上がりを左右するメインの一品です。
そんな魚料理をリアルに表現するためには、少し細かな描写も必要になってきます。
しかしProcreateを使ったデジタルイラストなら、イラストを拡大しながら描いていくことができます。
今回は具材が多いイラストも登場しますので、どのようにすると細部まで描き込めるかも学んでいただけます。
魚料理の魅力を引き出すポイント
食材そのものの描写も大切ですが、もうひとつ美味しそうに描くポイントがあります。
それは、魚料理を引き立たせる付け合あわせも一緒に描くこと◎
エイヒレにはマヨネーズが添えられていたり、ほっけの塩焼きにはレモンが添えられていたり。
普段何気なく注文している居酒屋メニューも、こういった付け合わせの効果で美味しさがぐんと増しますよね!
レッスンでは、そういった細かな付け合わせの描き方も丁寧に解説。
よりリアルで思わず食べたくなるような一品が完成しますよ♪
描いたイラストの楽しみ方
居酒屋のメイン料理を描くことにも慣れてきたら、日記や手帳の1コマとして記録に残してみませんか?
はじめて行った居酒屋のメニューが美味しかったことや、いつも頼むお気に入りの料理などなど…
文章で表すのは難しい味も、イラストにしておくとパッと見るだけでその美味しさが蘇りますよ◎
メールやSNSで発信するのも簡単なのが、デジタルイラストの魅力。
自分のイラストを通じて、食べ物への愛情やその瞬間の楽しさを共有する喜びを味わいましょう♪
デジタルイラストに挑戦したい方、美食家の方にもぴったりのこの講座。
一緒に美味しい魚料理のイラストを描いて、日常に彩りを加えませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:01キャンバスの作り方
01:32エイヒレの炙りを描く
02:34カキフライを描く
14:12オープニング
00:00はじめに
00:20ホッケの塩焼きの描き方
00:57お刺し身の盛り合わせの描き方
09:24描いたイラストの並べ方
28:12おわりに
29:38講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
まつん先生
matsun_oekakiya
A. なかなか普段描く機会のない、居酒屋メニュー。実は私もこの講座を開設するにあたって初めて描いたモチーフばかりでした!描いてみると楽しくて、時間を忘れて描き上げてしまったのを思い出します(笑)ラフな気持ちで・・・なんならお酒を片手にでも、気軽に一品描いてみませんか??
A. デジタルイラストは修正や手直しが簡単にできるので、初心者の方や、絵を描くのがあまり得意ではないと思っている方にもおすすめなんです!私もイラストやデザインについて全く無知の独学スタートでした。そんな私でも簡単に描ける方法をお伝えしますので、ご安心くださいね。
A. 今回こちらの講座に興味を持ってくださり、ありがとうございます!かわいいパンやケーキのイラストはよく見かけるけど、【かわいい枝豆】や【かわいい刺身盛り合わせ】のイラストってなかなか見ないですよね(笑)器や具材などをそれぞれアレンジして、いろんなメニューに応用いただけますので、ぜひ楽しんで描いてみてください!操作方法などで、説明が足りない部分もあるかもしれません。その時は是非お気軽にコメントなどで教えてください!