ダンスを始めたいお子様や自宅で練習したいお子様にぴったりなキッズダンスの基礎が学べる講座です。
KIDO先生
フィットネス
ダンス
100名以上受講中
270
月々¥1,980〜
こんにちは!
KIDOです。
僕は、10代の頃からアンダーグラウンドシーンなどで活動し、同時にSPEED、BoAなどトップアーティストのバックダンサーを務めてきました。
2000年には今井絵理子ソロプロジェクト、Eriko with Crunchとしてメジャーデビュー。
グループ解散後は、インストラクターとして活動しています。
楽しく基礎を身につける キッズダンスレッスン
avexキッズダンスアカデミー講師でもある僕と一緒に、基本のリズムの取り方やステップを練習していきます♪
今回のレッスンでまず最初に学ぶのは、すべての振り付けの基礎となるリズムの取り方。
リズムの取り方には「アップ」と「ダウン」の2種類がありますが、今回のレッスンで挑戦するのは、初心者さんでも簡単な「ダウン」というリズムの取り方です。
そのとき注意するポイントやよりかっこ良く見せるコツも、分かりやすく丁寧にレクチャーしていきますよ。
ダンスで必須となるリズム感を身につけたら、準備は万端♪
基本のステップに挑戦していきましょう。
お子さんの遊びでもお馴染み、懐かしいケンパのリズムを使って、簡単なステップを一から練習していきます。
最後は、ケンパとダウンの2つを組み合わせたダンスにトライ!
音楽に合わせて、実際の振り付けに近い形で楽しくリズミカルに踊っていきます。
今回お伝えする基本を完璧にマスターすれば、ダンス初心者のお子さんでもサマになった動きができるように!
きっと、いきいきとしたお顔でステップを踏むお子さんの姿が見られるはずです♪
本レッスン動画では左右反転をしてレクチャーしているので、みなさんは見たままの動きを真似するだけでOK。
見逃してしまったところは巻き戻して再生しながら、覚えるまで繰り返し一緒に踊ってみましょう。
実際にレッスンに通う子どもたちにレクチャーする形で進めていくので、親御さんは分かりやすい教え方の参考にもなさってくださいね。
ダンスの魅力を体で感じながら基本を習得するKIDO先生のレッスン、ぜひ細かなポイントまで完璧にマスターしてみてください♪
全10回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まず最初に学ぶのは、すべての振り付けの基礎となるリズムの取り方。リズムの取り方には「アップ」と「ダウン」の2種類がありますが、今回のレッスンで挑戦するのは、初心者さんでも簡単な「ダウン」というリズムの取り方です。お子さんの遊びでもお馴染み、懐かしいケンパのリズムを使って簡単なステップを一から練習していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ダウンリズムの取り方
■よりかっこ良く見せるためのコツ
■ケンパとダウンの2つを組み合わせたダンス
オープニング
00:00はじめに
00:47ダウンのリズム
02:10腕の動かし方
03:46胸の動かし方
05:13足と手を合わせてダウンのリズム
07:56音楽に合わせてダウンのリズム
08:40ケンパを使ったリズム
10:21ダウン+ケンパのリズム
14:30音楽に合わせてダウン+ケンパのリズム
15:36ダウン+ケンパを組み合わせて練習
17:34音楽に合わせて練習
20:12ケンパのアレンジ
20:54音楽に合わせて練習
21:55リズムの取り方と基本のステップを習得したら、次は新しいステップに挑戦してみましょう!今回レクチャーするランニングマンというステップは、
前回のレッスンで学んだケンパのステップを応用したもの。このステップはダンスでは定番中の定番です。
〈このレッスンで学べること〉
■前回習得したケンパのステップをおさらい
■基本のランニングマンのやり方
■よりカッコ良く見えるコツや注意点
オープニング
00:00はじめに
00:12基本のランニングマン
01:01音楽に合わせてリズムを取る
06:35ランニングマンの応用
08:25ランニングマンの応用2
11:57音楽に合わせて練習
18:09まとめ
19:33続いてはフロントバックとキックステップという2種類のステップを、重要なポイントと合わせて学んでいきます。基本のレッスンで学んだ「ダウン」のリズムと「ケンパ」のステップを活かして、新しいステップをさらに2つ習得していきましょう。一気に2つのステップを習得することで、ダンスの幅がぐんと広がりますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■基本のフロントバックとキックステップ
■やってはいけないNG例
■力を入れるポイントや綺麗に見せるコツ
■すでに習得したランニングマンのステップと今回覚えた2種類のステップを組み合わせた3つのステップをつなげたダンス
オープニング
00:00フロントバックの練習
01:10フロントバックの手の練習
03:04キックステップの練習
05:48フロントバックとキックステップをつなげて練習
10:11ランニングマンとつなげて練習
11:18音楽に合わせて練習
13:15これまでの3レッスン分をまとめた振付
14:56音楽に合わせて練習
17:13まとめ
18:58続いては、習得するとしないとでは大きな差がつくアイソレーションを練習します。アイソレーションとは、部分部分だけを動かすトレーニングのこと。①首②胸③腰の3か所にフォーカスを当てて、もっとカッコよく踊るための体の動かし方をレクチャーしていきます。いつもより少し地味な練習にはなりますが、アイソレーションを完璧にマスターすると、よりキレのある動きが可能に♪
〈このレッスンで学べること〉
■サマになったカッコいい動きをするためのポイント
■やってはいけないNG例
■親御さんが教える際のコツ
オープニング
00:00はじめに
00:12アイソレーションとは
01:02首のアイソレーション練習
01:26胸のアイソレーション練習
09:15腰のアイソレーション練習
14:23音楽に合わせて練習(首)
16:52音楽に合わせて練習(胸)
17:51音楽に合わせて練習(腰)
18:49おわりに
19:45続いても、習得するだけでダンスの仕上がりが格段にアップするアイソレーション。基本のやり方を学んだら、続いては実際に振り付けに落とし込んでいきましょう。前回のレッスンでは、首と胸、腰のアイソレーションを練習しましたが、今回はその動きだけを使って振り付けを踊っていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■体の動かすべき部分と動かしてはいけない部分
■踊るときの具体的なイメージ、
■より綺麗に見せるためのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:12首のアイソレーションを使った振付
00:58胸と腰のアイソレーションを使った振付
03:52首、胸、腰のアイソレーションを使った振付
05:51音楽に合わせて練習
06:21振付応用編1
07:22音楽に合わせて練習
14:18振付応用編2
15:04音楽に合わせて練習
16:14おわりに
17:41続いて、クラブを練習していきます。「クラブ」とは、英語でカニという意味。その言葉通り、カニのように横移動するステップから名付けられています。実は今回のステップ、初心者さんが必ずといってもいいほどぶつかってしまう壁。カンタンに見えて意外と難しい横のステップですが、コツを押さえて完璧にマスターすることでダンスの仕上がりが格段にレベルアップしますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■基本のクラブステップ
■学んだステップを応用した色々なパターンのクラブ
オープニング
00:00はじめに
00:12クラブの練習
01:05クラブステップ+ダウンの練習
05:49音楽に合わせて練習
07:44ヒール&トーの練習
08:45音楽に合わせて練習
13:47クラブ+ヒール&トーをつなげて練習
14:32音楽に合わせて練習
17:56おわりに
19:25続いては、チャールストンとツイストという2種類のステップを徹底レクチャー。昔からある伝統的なステップであるチャールストンと、それを発展させたツイスト、どちらもダンスの振り付けには欠かせない代表的なステップです。これまでのステップよりも動きがやや複雑になってきますが、一度では分かりにくい部分は繰り返し再生して、キレのある動きを身につけましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■2つのステップの基本の動き
■リズミカルに綺麗なステップを踏むための細かなコツ
■学んだ2つのステップの組み合わせ
オープニング
00:00はじめに
00:12チャールストーンの練習
00:38音楽に合わせて練習
03:36歩きながらステップする練習
04:02音楽に合わせて練習
06:36ツイストの練習
07:30音楽に合わせて練習
13:56チャールストーン+ツイストのステップの練習
14:42音楽に合わせて練習
16:28おわりに
18:31続いては、ブルックリンとB.Kバウンスという2種類のステップを学びます。今回マスターするのは、これまでのレッスンで習得したステップとは一味違うダイナミックなステップ。体全体を使った大きな動きを学ぶことで、表現の幅がさらに広がります。
〈このレッスンで学べること〉
■2つのステップの基本の動き
■つま先の向きや正しい姿勢
■学んだ2つのステップを総復習
オープニング
00:00はじめに
00:12ブルックリンの練習
00:40音楽に合わせて練習
05:48向きを変えて練習
06:12音楽に合わせて練習
06:37BKバウンスの練習
07:40音楽に合わせて練習
11:46ブルックリン+B.Kバウンズのステップの練習
12:19音楽に合わせて練習
14:02おわりに
15:00続いては、ロジャーラビットとハンプクヨコトビという2種類のステップを学びます。ダンスの中では定番中の定番のステップ。これまでのレッスンで習得した振り付けに加えて、振り付けのバリエーションが一気に増えるカッコいいステップを一から徹底解説していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■ロジャーラビットとハンプクヨコトビの2つの動きの基礎
■覚えた2つのステップを組み合わせた実践
オープニング
00:00はじめに
00:12ロジャーラビットの練習
00:36音楽に合わせて練習
04:53角度をつける練習
05:26音楽に合わせて練習
09:24反復横跳びを使ったステップの練習
10:06音楽に合わせて練習
13:59ロジャーラビット+反復横跳びのステップの練習
14:27音楽に合わせて練習
16:19おわりに
18:33最後のレッスンでは、これまでのレッスンの総集編として、色々なステップをつなぎ合わせたダンスを学びましょう!今までマスターした振り付けやステップなどを組み合わせて、音楽に合わせて楽しく踊っていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■振りと振りの間のつなげ方
■すべてのステップを、実際に一連の流れの中で踊る実践編
オープニング
00:00はじめに
00:12ケンパ
01:09ランニングマン
02:14アイソレーション
03:48動きのおさらい
05:08フロントバック+ブルックリン
05:32首のアイソレーション
06:50ツイスト
07:34動きのおさらい
07:41音楽に合わせて練習
09:23クラブ+チャールストーン
10:15初めからおさらい
12:36ロジャーラビット
13:22ダウン〜最後の振付
13:50カウントに合わせて練習
15:09音楽に合わせて練習
16:18おわりに
18:54ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
KIDO先生
kido_1124_
10代の頃からアンダーグラウンドシーンなどで活躍し、同時にSPEED、BoAなどトップアーティストのバックダンサーを務める。
2000年には今井絵理子ソロプロジェクト、Eriko with Crunchとしてメジャーデビュー。
グループ解散後は、インストラクターとして活躍。キッズダンスインストラクターの先駆け的存在として、多くの優秀なダンサー、キッズダンサーを輩出してきた。
また、インストラクター業と並行し、エイベックスのダンスプログラムの開発に大きく貢献。
さらにインストラクターの育成も手掛けながら、イベントの企画演出など、多岐に渡り活躍してきた。
近年では自ら育てた生徒達と、コリオグラフィーコンペティションに出品。
2012年 JSDA DANCE CUP準優勝
2015年 JSDA DANCE CHAMPIONSHIP優勝
2017年 ロサンゼルス BRIDGE DANCE COMPETITION日本人初出場4位
2019年 WORLD OF DANCE TOKYO REGIONAL3位
など、コリオグラファーとしても多くの実績をあげ、マルチな活動をみせる、唯一無二の存在である。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。