小さな空間を可愛く演出 ドール用ミニクローゼット講座 - miroom

小さな空間を可愛く演出 ドール用ミニクローゼット講座

初級 ドール | ドールハウス

小物や服を可愛く収納して、ドールとの暮らしをもっと楽しく。木箱から始める簡単な木工やペイント、装飾のアイデアを学ぶ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 木箱の準備と下処理の方法
■ やすりがけで角を丸く仕上げる方法
■ 内側・外側をきれいに塗るためのコツ
■ 壁紙の貼り方とシワを防ぐ方法
■ レジンミール皿で鏡を作る方法
■ パールを使った装飾テクニック
■ クラフトテープで仕切りを作る方法
■ 竹串でハンガーラックを作る方法
■ シューズラックの土台の作り方
■ 英字ペーパーでの装飾方法
■ フリルレースを使った飾り付け方
■ 棚を組み立てる方法
■ 小物掛けやフックの設置方法
■ 傘立てを追加する方法
■ 効率的な乾燥時間の活用法
■ カッターマットの実用的な準備方法

こんな方におすすめ!

✓ドールの服や小物をすっきり可愛く飾って収納したい方
✓木箱を使ったミニチュア家具制作の技術を習得したい方
✓ドールたちの世界をもっと素敵に演出したい方

講座の紹介

こんにちは!

ミニチュア小物作家のりりぼんです。



お気に入りのドールたちを素敵に彩ってくれる、お洋服や小物。

この講座では、そんなアイテムを可愛く飾れるクローゼットの作り方をご紹介します。



木箱に簡単な装飾やアレンジを加えて作るので、初心者さんも気軽にはじめられますよ。

ドール活動が今よりもっと楽しくなる、オリジナルのクローゼットを一緒に作っていきましょう!



多彩なアイテムが飾れるデザイン

長方形の木箱を使って、縦型と横型両方のクローゼット作りが学べるこの講座。

小さめのドールなら横型、大きい服を収納するなら縦型と、ドールに合わせて作ることができますよ◎



ハンガーラックだけでなく、シューズラックや棚、フックも備えたデザイン。

服以外の靴やかばん、帽子などもまとめて収納しておくことができるんです♪



まるでミニチュアのブティックのように、眺めているだけでときめくクローゼット。

可愛く見せながらコンパクトな収納もかなう、一石二鳥のアイテムです!



初心者さんもスムーズに進められるコツ

「ミニチュアの家具作り、はじめてでも大丈夫かな?」と心配な方もご安心ください。

土台の木箱はできあがっているものを使うので、難しい設計などは必要ありません◎



やすりがけやペイント、装飾のコツを学ぶだけで、その木箱がぐんと素敵に生まれ変わります。

角にもちょっとした工夫をするだけで、可愛さがアップしますよ♪



初心者さんにもわかりやすいように丁寧な解説、そして効率的に進めるポイントもお話ししていきます。

スムーズな作業で、製作の時間も楽しく進むことまちがいなし!



ドールに合わせたアレンジも楽しい!

装飾にはレースを使ったり、背景には好きな柄の生地を貼ったり。

ドールの雰囲気に合うように自由に作れるのが手づくりの魅力です。



「フックの位置を変えてみよう」「ここに鏡も貼ってみようかな」とアレンジも楽しい!

ドールとの撮影や背景にも可愛く活用できますよ♪



オリジナリティあふれるクローゼットで、ドールたちの世界をもっと輝かせてみませんか?

みなさまの素敵なクローゼットをぜひ作ってみてくださいね!


カリキュラム

全7回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

縦型ドール用クローゼット①木箱を作る〜鏡を作る

縦型ドール用クローゼット①木箱を作る〜鏡を作るのサムネイル

ドール用のクローゼット作りの枠組みを作っていきましょう。縦型にした木箱のやすりがけやペイント方法、壁紙と鏡の装飾もご紹介します。

〈このレッスンで学べること〉
■作業環境を整える準備方法
■木箱の角を美しく仕上げるやすりがけテクニック
■ムラなく色を塗るためのペイントのコツ
■壁紙をきれいに貼るコツ
■レジンミール皿とパールで作る鏡のアイデア

  • はじめに

    00:00
  • 使用材料・道具

    01:06
  • カッターマットにラップを巻く

    01:48
  • 木箱の角をやする

    02:36
  • 木箱をペイントする

    05:18
  • 木箱の外側をペイントする

    11:44
  • 壁紙を貼る

    14:33
  • 鏡を作る

    17:20
LESSON
2

縦型ドール用クローゼット②ハンガーラック ・シューズラックを作る

縦型ドール用クローゼット②ハンガーラック ・シューズラックを作るのサムネイル

クローゼットにハンガーラックとシューズラックを作ります。竹串とクラフトテープを使って、実用的なミニチュア家具に仕上げる製作工程を学びましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ 竹串を使ったハンガーラックの作り方と長さ調整のコツ
■ パールを使った装飾と補強テクニック
■ クラフトテープでシューズラックを作る手順
■ トーションレースを使った土台の装飾方法
■ 支え部分の製作で安定性を向上させる技術

  • はじめに

    00:00
  • ハンガーラックを作る

    00:41
  • パールをつけて固定する

    05:10
  • シューズラックのクラフトテープを切る

    06:54
  • レースの準備をする

    08:40
  • シューズラックを作る

    10:27
  • シューズラックの支えを作る

    16:55
LESSON
3

縦型ドール用クローゼット③パーツをつけて仕上げる

縦型ドール用クローゼット③パーツをつけて仕上げるのサムネイル

縦型クローゼットの最終仕上げ工程を学びます。パーツの取り付け方法から完成までの手順を丁寧に解説しますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ レースの正しい取り付け方とほつれ止めのコツ
■ 鏡とシューズラックの効果的な配置テクニック
■ 目打ちを使ったフック取り付けの安全な方法
■ 内外フックの使い分けと小物収納のアイデア

  • はじめに

    00:00
  • 上部のレースを準備する

    00:48
  • 下の部分のレースをつける

    02:15
  • 鏡をつける

    04:06
  • シューズラックの支えをつける

    05:39
  • フックをつける

    07:06
  • 内側にフックをつける

    10:15
  • シューズラックをつける

    13:11
  • 上部のレースをつける

    14:52
LESSON
4

横型ドール用クローゼット①木箱を作る〜鏡を作る

横型ドール用クローゼット①木箱を作る〜鏡を作るのサムネイル

クローゼットを横型に作る場合はこちらの動画を。木工の基本技術から始まり、美しい仕上がりのコツや装飾テクニックまで段階的に習得できます。

〈このレッスンで学べること〉
■ 木箱の角を滑らかに整えるやすりがけの基本技法
■ 一定方向に塗ることで美しい木目調に仕上げるペイントのコツ
■ 気泡を除去しながらきれいに仕上げる、壁紙を貼り付けるためのコツ
■ レジンのミール皿とパールを使った装飾鏡の制作方法
■ ワイヤーワークの安全な取り扱いと失敗しないねじり方

  • はじめに

    00:00
  • 使用材料・道具

    01:07
  • カッターマットにラップを巻く

    01:49
  • 木箱の角をやする

    02:37
  • 木箱をペイントする

    05:19
  • 木箱の外側をペイントする

    11:45
  • 壁紙を貼る

    14:32
  • 鏡を作る

    17:21
LESSON
5

横型ドール用クローゼット②ハンガーラックを作る

横型ドール用クローゼット②ハンガーラックを作るのサムネイル

横型クローゼットにもハンガーラックを作ります。仕切りや細かなパーツをきっちり整えて組み立てていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ クラフトテープを使った正確なパーツカットのコツ
■ クローゼット内の仕切り板の作り方
■ カッターを使った穴あけ作業と安全な手順
■ 竹串のカットとやすりがけによる美しい仕上げ技術
■ バランスを調整したハンガーラックの組み立て
■ パール装飾の取り付け方

  • はじめに

    00:00
  • クラフトテープをカットする

    00:39
  • 仕切りを作る

    02:34
  • 竹串を入れる穴を作る

    06:09
  • 仕切りを合わせてボンドでつける

    09:04
  • ハンガーラックを作る

    11:00
  • ハンガーラックにパールをつける

    18:08
LESSON
6

横型ドール用クローゼット③シューズラック・棚・小物掛けを作る

横型ドール用クローゼット③シューズラック・棚・小物掛けを作るのサムネイル

横型クローゼットにたくさんのドール用グッズを収納するために。シューズラック・棚・小物掛けなどのパーツを制作し、機能的で美しいミニチュア家具を完成させます。

〈このレッスンで学べること〉
■ ドール用シューズラックの製作工程
■ フリルレースを使った装飾テクニック
■ クラフトテープによる棚構造の作り方
■ 小物掛け用ギボシの正しい取り付け方法
■ クローゼット内の効率的な収納レイアウト

  • はじめに

    00:00
  • シューズラックに使うフリルを準備する

    00:35
  • シューズラックを作る

    03:35
  • 棚のパーツを作る

    08:39
  • 棚を組み立てる

    14:29
  • 小物を掛ける部分を作る

    16:11
LESSON
7

横型ドール用クローゼット④パーツをつけて仕上げる

横型ドール用クローゼット④パーツをつけて仕上げるのサムネイル

ミニチュアクローゼットの最終仕上げ工程です。レース装飾の取り付け、鏡・フック・シューズラックの設置、棚の組み立てまでを詳しく解説します。

〈このレッスンで学べること〉
■ シューズラックへの装飾レース取り付け方法
■ 鏡やフックの適切な位置決めと固定技術
■ ボンドと接着剤の使い分け方
■ オリジナルアレンジで個性を活かす仕上げ方法

  • はじめに

    00:00
  • レースを準備する

    00:51
  • シューズラックの下にレースをつける

    02:11
  • 鏡をつける

    05:12
  • シューズラックの支えをつける

    06:29
  • フックをつける

    07:42
  • シューズラックをつける

    10:22
  • 棚をつける

    12:43
  • 傘立てをつける

    15:31
  • 上部にレースをつける

    17:15
  • 完成♪

    18:26

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

4種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 キットの画像
11 キットの画像
12 キットの画像
13 グレーアウト画像
14 グレーアウト画像
15 グレーアウト画像
16 グレーアウト画像
17 グレーアウト画像
18 グレーアウト画像
19 グレーアウト画像
20 グレーアウト画像
21 グレーアウト画像
22 グレーアウト画像
23 グレーアウト画像

材料キット (たて型)

内容物 112

①木製ボックス 1個
クローゼットとして使うボックスです。
②ターナー ミルクペイント #30 クリームバニラ 50ml
木製ボックスを塗る塗料です。
※必要量を小分けしてお届けいたします。
③コニシ 木工用ボンド・木工用ボンド プレミアム 細口ノズル
クラフトバンドの接着などに使います。
④セメダイン スーパーX ゴールド
パーツの接着などに使います。
⑤ラッピングペーパー 各種
ベーカリーチェック 約11cm✕21cm 1枚
英字新聞紙風プリント 約10cm角 1枚
クローゼットの壁紙などに使います。
⑥パールビーズ ホワイト 4mm 17個・6mm 2個
装飾に使います。
⑦楕円ミール皿 アンティークゴールド 1個
鏡として使います。
⑧竹串 1本
ハンガーラックとして使います。
⑨カラーワイヤー #34 シルバー 約20cm
パールビーズを通し鏡の装飾を作るときに使います。
⑩レース 各種
コットントーションレース 生成り 10mm 約20cm/チュールレース 43mm 約15cm
クローゼットの装飾に使います。
⑪クラフトバンド クリーム 約50cm
クローゼットの仕切りや棚を作るときに使う材料です。
⑫八幡ねじ 真中よーおれ 13mm ゴールド 3個
装飾に使う材料です。
⑬工作用刷毛 30mm
塗料の塗布に使います。
⑭OLFA 万能M厚型
材料のカットに使います。
⑮はさみ 各種
Clover カットワークはさみ115:レースのカットに使います。
クラフトはさみ:クラフトバンドのカットに使います。
⑯ニッパー
ワイヤーのカットに使います。
⑰ピンセット 鷲口型
細かいパーツをつまむときに使います。
先曲がりのものがおすすめです。
⑱Clover S目打
クラフトバンドに穴を開けるときに使います。
⑲ステンレス定規 15cm
長さを測るときに使います。
⑳つまようじ 2本
細かい作業に使います。
㉑やすり 粒度60・粒度120 各1枚
木箱の角やカットした竹串のやすりがけに使います。
㉒ニトリル手袋 1組
作業時の手の保護のために使います。
㉓カッターマット A4
作業のときに下に敷いて使います。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 キットの画像
11 キットの画像
12 キットの画像
13 グレーアウト画像
14 グレーアウト画像
15 グレーアウト画像
16 グレーアウト画像
17 グレーアウト画像
18 グレーアウト画像
19 グレーアウト画像
20 グレーアウト画像
21 グレーアウト画像
22 グレーアウト画像
23 グレーアウト画像

材料キット (よこ型)

内容物 112

①木製ボックス 1個
クローゼットとして使うボックスです。
②ターナー ミルクペイント #30 クリームバニラ 50ml
木製ボックスを塗る塗料です。
※必要量を小分けしてお届けいたします。
③コニシ 木工用ボンド・木工用ボンド プレミアム 細口ノズル
クラフトバンドの接着などに使います。
④セメダイン スーパーX ゴールド
パーツの接着などに使います。
⑤ラッピングペーパー 各種
ベーカリーチェック 約11cm✕21cm 1枚
英字新聞紙風プリント 約10cm角 1枚
クローゼットの壁紙などに使います。
⑥パールビーズ ホワイト 4mm 17個・6mm 2個
装飾に使います。
⑦楕円ミール皿 アンティークゴールド 1個
鏡として使います。
⑧竹串 1本
ハンガーラックとして使います。
⑨カラーワイヤー #34 シルバー 約20cm
パールビーズを通し鏡の装飾を作るときに使います。
⑩レース 各種
コットントーションレース 生成り 10mm 約30cm/チュールレース 43mm 約25cm
プチ チロリアン トーションレース 約15mm幅 ホワイト 約8cm
クローゼットの装飾に使います。
⑪クラフトバンド クリーム 約180cm
クローゼットの仕切りや棚を作るときに使う材料です。
⑫パーツ 各種
八幡ねじ 真中よーおれ 13mm ゴールド 1個/
ギボシ 頭直径7mm 真鍮古美 2個/ループエンド 15mm 白 2個
装飾に使う材料です。小物掛けや傘立てとして使います。
⑬工作用刷毛 30mm
塗料の塗布に使います。
⑭OLFA 万能M厚型
材料のカットに使います。
⑮はさみ 各種
Clover カットワークはさみ115:レースのカットに使います。
クラフトはさみ:クラフトバンドのカットに使います。
⑯ニッパー
ワイヤーのカットに使います。
⑰ピンセット 鷲口型
細かいパーツをつまむときに使います。
先曲がりのものがおすすめです。
⑱Clover S目打
クラフトバンドに穴を開けるときに使います。
⑲ステンレス定規 15cm
長さを測るときに使います。
⑳つまようじ 2本
細かい作業に使います。
㉑やすり 粒度60・粒度120 各1枚
木箱の角やカットした竹串のやすりがけに使います。
㉒ニトリル手袋 1組
作業時の手の保護のために使います。
㉓カッターマット A4
作業のときに下に敷いて使います。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 キットの画像
11 キットの画像
12 キットの画像
13 キットの画像
14 キットの画像
15 キットの画像
16 キットの画像
17 キットの画像
18 キットの画像
19 キットの画像
20 キットの画像
21 キットの画像
22 キットの画像
23 キットの画像

ビギナーオールインワンキット (たて型)

内容物 123

①木製ボックス 1個
クローゼットとして使うボックスです。
②ターナー ミルクペイント #30 クリームバニラ 50ml
木製ボックスを塗る塗料です。
※必要量を小分けしてお届けいたします。
③コニシ 木工用ボンド・木工用ボンド プレミアム 細口ノズル
クラフトバンドの接着などに使います。
④セメダイン スーパーX ゴールド
パーツの接着などに使います。
⑤ラッピングペーパー 各種
ベーカリーチェック 約11cm✕21cm 1枚
英字新聞紙風プリント 約10cm角 1枚
クローゼットの壁紙などに使います。
⑥パールビーズ ホワイト 4mm 17個・6mm 2個
装飾に使います。
⑦楕円ミール皿 アンティークゴールド 1個
鏡として使います。
⑧竹串 1本
ハンガーラックとして使います。
⑨カラーワイヤー #34 シルバー 約20cm
パールビーズを通し鏡の装飾を作るときに使います。
⑩レース 各種
コットントーションレース 生成り 10mm 約20cm/チュールレース 43mm 約15cm
クローゼットの装飾に使います。
⑪クラフトバンド クリーム 約50cm
クローゼットの仕切りや棚を作るときに使う材料です。
⑫八幡ねじ 真中よーおれ 13mm ゴールド 3個
装飾に使う材料です。
⑬工作用刷毛 30mm
塗料の塗布に使います。
⑭OLFA 万能M厚型
材料のカットに使います。
⑮はさみ 各種
Clover カットワークはさみ115:レースのカットに使います。
クラフトはさみ:クラフトバンドのカットに使います。
⑯ニッパー
ワイヤーのカットに使います。
⑰ピンセット 鷲口型
細かいパーツをつまむときに使います。
先曲がりのものがおすすめです。
⑱Clover S目打
クラフトバンドに穴を開けるときに使います。
⑲ステンレス定規 15cm
長さを測るときに使います。
⑳つまようじ 2本
細かい作業に使います。
㉑やすり 粒度60・粒度120 各1枚
木箱の角やカットした竹串のやすりがけに使います。
㉒ニトリル手袋 1組
作業時の手の保護のために使います。
㉓カッターマット A4
作業のときに下に敷いて使います。
1 キットの画像
2 キットの画像
3 キットの画像
4 キットの画像
5 キットの画像
6 キットの画像
7 キットの画像
8 キットの画像
9 キットの画像
10 キットの画像
11 キットの画像
12 キットの画像
13 キットの画像
14 キットの画像
15 キットの画像
16 キットの画像
17 キットの画像
18 キットの画像
19 キットの画像
20 キットの画像
21 キットの画像
22 キットの画像
23 キットの画像

ビギナーオールインワンキット (よこ型)

内容物 123

①木製ボックス 1個
クローゼットとして使うボックスです。
②ターナー ミルクペイント #30 クリームバニラ 50ml
木製ボックスを塗る塗料です。
※必要量を小分けしてお届けいたします。
③コニシ 木工用ボンド・木工用ボンド プレミアム 細口ノズル
クラフトバンドの接着などに使います。
④セメダイン スーパーX ゴールド
パーツの接着などに使います。
⑤ラッピングペーパー 各種
ベーカリーチェック 約11cm✕21cm 1枚
英字新聞紙風プリント 約10cm角 1枚
クローゼットの壁紙などに使います。
⑥パールビーズ ホワイト 4mm 17個・6mm 2個
装飾に使います。
⑦楕円ミール皿 アンティークゴールド 1個
鏡として使います。
⑧竹串 1本
ハンガーラックとして使います。
⑨カラーワイヤー #34 シルバー 約20cm
パールビーズを通し鏡の装飾を作るときに使います。
⑩レース 各種
コットントーションレース 生成り 10mm 約30cm/チュールレース 43mm 約25cm
プチ チロリアン トーションレース 約15mm幅 ホワイト 約8cm
クローゼットの装飾に使います。
⑪クラフトバンド クリーム 約180cm
クローゼットの仕切りや棚を作るときに使う材料です。
⑫パーツ 各種
八幡ねじ 真中よーおれ 13mm ゴールド 1個/
ギボシ 頭直径7mm 真鍮古美 2個/ループエンド 15mm 白 2個
装飾に使う材料です。小物掛けや傘立てとして使います。
⑬工作用刷毛 30mm
塗料の塗布に使います。
⑭OLFA 万能M厚型
材料のカットに使います。
⑮はさみ 各種
Clover カットワークはさみ115:レースのカットに使います。
クラフトはさみ:クラフトバンドのカットに使います。
⑯ニッパー
ワイヤーのカットに使います。
⑰ピンセット 鷲口型
細かいパーツをつまむときに使います。
先曲がりのものがおすすめです。
⑱Clover S目打
クラフトバンドに穴を開けるときに使います。
⑲ステンレス定規 15cm
長さを測るときに使います。
⑳つまようじ 2本
細かい作業に使います。
㉑やすり 粒度60・粒度120 各1枚
木箱の角やカットした竹串のやすりがけに使います。
㉒ニトリル手袋 1組
作業時の手の保護のために使います。
㉓カッターマット A4
作業のときに下に敷いて使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

りりぼん先生|ドール|ドールハウス

りりぼん
りりぼん先生公式インスタグラム doux_lilybom

Q. 先生がミニチュアインテリア作りを始めたきっかけは何ですか?


A.家のインテリアにかわいいものが欲しいなと思っても、好みのものがなかなか見つからなかったことから、自分の好きな雰囲気で、好きなように作ってみようと思ったことがきっかけです。小学生の頃から小さいものやかわいいものが大好きだったので、ミニチュアのドレスや傘、バッグなどのガーランドを作るところから始めました。たくさん作っていくうちに、このドレスや小物を飾れるクローゼットがあったらさらに楽しいかも...♡という風に発展していきました。


Q. 先生が思うミニチュアインテリア作りの魅力は何ですか?


A.自分の好みのサイズにアレンジが自由にできるところが最大の魅力です!今回の講座ではシューズラックや棚なども作っていますが、お手持ちのドールシューズや小物のサイズに合わせて高さや幅を変えたり、貼り付けないで可動式にしてみたりなど、「ここにしたらどうなるかな?」と配置を考えるのもとても楽しいですよ♬


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.大丈夫です!今回は既製の木箱を使用しますので、難しい組み立て等の工程はないところから始めることができます。制作中のポイントも学べるようにゆっくり丁寧に説明しています。全く同じようにしなくても大丈夫なので、アレンジを加えながら楽しく作ってくださいね!


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A.ミニチュアは見ているだけでも楽しいですよね。それを飾る棚やクローゼットが欲しいなと思っている方に、ぜひおすすめしたい講座となっております。さらに、クローゼットは制作して終わりではなく、お気に入りのドールや推し活のぬいぐるみなどのお部屋のようにして撮影を楽しむことまでできますので、完成後までワクワクが続く講座をお届けします♬