様々なキャンドル技法を学び、見た目おしゃれな5つの韓国キャンドルが作れる講座です。
あたらしもぐら先生
キャンドル
韓国キャンドル
100名以上受講中
264
月々¥1,980〜
こんにちは!
キャンドルアーティスト・キャンドルインストラクターのあたらしもぐらです。
渋谷でキャンドルを作ったり、教えたりしています。
今回の講座では、おしゃれで人気のある「韓国風キャンドル」の作り方をご紹介します。
スペクトラキャンドル
スペクトラキャンドルとは、様々なカラーのストライプの模様が美しいキャンドルのことです。
ただ線がならんでいるだけのデザインに見えますが、実はこの線は適当に並んでいるわけではありません。
線の太さ・位置・長さなど、様々なポイントを抑え制作しています。
「ちょっと難しそう…」
いえいえ、初心者さんでもできるくらい簡単な方法で制作しているから大丈夫です。
きっと「こんな作り方があったんだ!」と、驚くはず♪
お好きなカラーでアレンジ作品を作るのも楽しいので、ぜひ講座で作り方をマスターしてくださいね。
暮らしが華やぐ5つのおしゃれなデザイン
今回の講座では、こんなデザインを学びます。
・スペクトラキャンドル
・オーロラマーブルキャンドル
・レースキャンドル
・多肉キャンドル
・エブルマーブルキャンドル
初心者さんでも、綺麗に作れるようにしっかりとコツをご紹介していきます。
韓国キャンドルがお好きな方には、ぴったりの講座です。
一緒に楽しみながらキャンドル作りを学んでいきましょう。
あたらしもぐら先生のレッスン凄く分かりやすいレッスンでした。ありがとうございました。
丁寧で分かりやすかったです。
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ストライプ状の模様が美しいスペクトラキャンドルの作り方をご紹介します。ちょっと珍しい方法で、カラフルで美しい線を制作します。ぜひご注目ください。
〈このレッスンで学べること〉
■ガイドラインの付け方
■ワックスの適温
オープニング
00:00使用アイテム
00:42ガイドラインつける
01:50液体染料のうち方
02:50ろうを加熱する
07:033種類の柄の作り方
07:22ろうを型に流し込む
08:57早送り再生
10:53型から取り出す
12:25オーロラのように揺らめくマーブル模様が素敵なキャンドルの作り方をご紹介します。オーロラ部分の模様の作り方のコツをご紹介します。このテクニックをマスターすると鉱石キャンドルへも発展可能です。
〈このレッスンで学べること〉
■美しくマーブルを表現するコツ
■着色のコツ
オープニング
00:00イントロダクション
00:12使用道具
00:48バットを作る
02:22ろうを着色する
04:13バットに流し込む
08:12ろうを剥がす
09:233つを重ね合わせて層を作る
10:24オーロラをモールドに貼り付ける
13:23ろうを流し込む
16:54冷凍庫で冷やす
20:07完成
20:30鉱石キャンドルの作り方
21:04ベースキャンドルに、レースモールドで作ったキャンドルを貼りつける方法をご紹介します。繊細な作業になりますので、一つずつの作業を丁寧に行っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■レースモールドの扱いかた
■レースキャンドルの貼り方
オープニング
00:00使用道具
00:12ベースのキャンドルの作り方
06:29レース部分の作り方
07:28レース部分のワックスを溶かしてモールドに流し込む
07:54レースをゴールドに着色する
17:20レース部分の張り付け方のポイント
24:03レース部分をベースキャンドルにくっつける
25:39汚れた部分やや折れた部分の修正方法
28:10まとめ
29:11多肉植物をモチーフにしたキャンドルを制作します。インテリアとして活用できるキャンドルです。植物をどうしても枯らしてしまう…そんな方はぜひ、多肉キャンドルでお部屋に癒し空間を作ってみてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■多肉モールドの扱い方
■リアル感のある砂部分の作り方
オープニング
00:00はじめに
00:12使用材料
00:54芯を座金にセットしてグラスに固定する
02:52砂の部分の作り方
04:15多肉部分の作り方
11:46多肉を鉢の上にのせて完成♪
12:30砂の部分の作り方②
13:21まとめ
14:10幻想的な雰囲気が素敵なエブルマーブルキャンドルをご紹介します。韓国で人気のキャンドルです。日本ではあまり見ないような材料や技法を使って制作します。じっくり学んでキャンドルづくりの幅を広げていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■壁を残して中をくり抜く方法
■着色のコツ
■模様作りのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:12使用材料
01:08パラフィンワックスとマイクロソフトワックスを溶かす
05:3180℃のロウをモールドに注ぐ
06:33壁を残して中身をくり抜く
08:24くり抜いたロウを着色する
09:25着色したロウが75〜85℃になったらモールドに注ぐ
11:24割り箸で模様をつける
13:20ロウをお鍋に戻してもう一度着色する
15:59モールドに注いで模様をつける
19:51お鍋に戻してさらに着色する
22:49モールドに注いで細かな模様をつける
24:18金箔を貼り付ける
25:35モールドにロウを注ぐ
29:51底の部分を平らに整える
34:13完成♪
35:35ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
あたらしもぐら先生
atarashi_mogura
キャンドルアーティスト/キャンドルインストラクター
渋谷でキャンドルを作ったり教えたりしています。
▶CandleRoomKRTEK/キャンドルルームクルテク
渋谷駅徒歩4分。1回完結型の教室なので 気軽にかわいいキャンドルが作れます♪国内外で出張ワークショップ開催中!
▶NEUcandle/ノイキャンドル
販売、空間装飾、 キャンドルナイト企画・運営など。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。