アロマに関する基礎知識を学び、ギフトやインテリアにおすすめのアロマ雑貨を4つ作ります。
大内 由紀子先生
ライフスタイル
アロマ・ハーブ
PDF資料あり
100名以上受講中
313
月々¥1,980〜
ouchi de aroma主宰、AEAJアロマテラピーインストラクターの大内由紀子です。
ハーブティやお部屋のフレグランスなど、香りを楽しむ方法は様々ありますが、皆さんは普段どのように香りを楽しんでいますか?
今回の講座では、アロマの基礎を学びます。
アロマクラフトを通じて、香りの習慣を暮らしに取り入れてみましょう。
アロマクラフトとは、アロマテラピーなどで使われる「精油 (エッセンシャルオイル)」を使って作るもののことを指します。
湯船に入れるバスボムやバスソルト、ハンドクリームやボディクリームなどもその一つ。
そして、ディフューザーやインテリアに香りをつけるなど、暮らしで使える雑貨を作りながら、香りを楽しむ新習慣を作りませんか?
香りでメンテナンス習慣を
香りで、心が落ち着くことはありませんか?
香りで、昔の記憶やシーンを思い出すことはありませんか?
精油は、手軽に植物の持つエネルギーを感じることができるアイテムです。
香り習慣があれば、気持ちがしんどいとき、落ち着かないときなど、自分のメンテナンスができるようになります。
精油の種類や特徴を理解することで、自分に合った香りを知ることができます。
日常に習慣として香りを取り入れ、健康づくりに役立ててみませんか。
基礎知識からスタート
アロマを使ってアイテムを作る前に、アロマについて基礎知識を学んでいきます。
精油というのはどのようなものなのか、身体にもたらす効果とは、なぜ香りが心身を癒やすのか、などを学び、精油についての理解を深めていきます。
精油について理解することで日常に取り入れやすくなり、色々な種類の精油をブレンドして楽しめるようになります。
正しい精油の知識を取り入れて、アロマライフを楽しみましょう♪
✓生活習慣を見直したい方
✓香りものが好きな方
✓新しい趣味をみつけたい方
ゆっくり丁寧に教えて頂いて、良く解りました。ありがとうございます!次の受講が楽しみです♪
とてもわかりやすいレッスンでした。 受講して良かったです。
今回も花材が多く分かりやすいレッスンでした
とても楽しくできました。 当初、花材と精油がお願いした物ではない組み合わせで届いてしまったのですが、早々に対応していただき、ありがとうございました。
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
最初は精油の基本についてレッスン。精油ってそもそもどんなもの?どんな効果があるの?知っているようで知らない精油の基礎から取り扱い方法まで丁寧に解説します。
〈このレッスンで学べること〉
■精油の基礎知識
■精油の扱い方や市販品を買う時のポイント
■精油の種類と主な効能
オープニング
00:00はじめに
00:20アロマテラピーとは
01:31香りが心身を癒やす3つの作用
03:19精油とは
05:01精油の製造方法
07:05精油の特質
09:35精油の選び方
10:39精油を選ぶときの8つの基準
12:23精油を扱う上での注意事項
13:58精油①ベルガモット(FCF)
14:37精油②ラベンダー
16:42精油③ユーカリ
18:45精油④ゼラニウム
20:25精油⑤フランキンセンス
22:02おわりに
23:40精油について学んだ後は実際にアロマクラフトを作っていきましょう♪
1つ目のアロマクラフトは少量で格段に香りが長持ちするエアーフレッシュナ−。色鮮やかなフラワーを使うので作業しながら心がときめくはずです。
〈このレッスンで学べること〉
■バランスの良い花材の入れ方
■精油のブレンド方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25エアフレッシュナーの使い方と注意点
02:58花材の配置を決める
04:04ボトルに花材を入れる
06:25ベースオイルを入れる
09:36精油のブレンドについて
12:14精油を入れる
13:29タグとスプレー口をつける
17:19完成♪
19:112つ目のアロマクラフトは香りを嗜む方法として定番のアロマディフューザー。ボトルの中でお花がゆらめき、見た目と香りで心を和ませてくれます。精油をブレンドするので自分だけの特別な香りを作れます♪
〈このレッスンで学べること〉
■お花をアレンジする際のワイヤリングの方法
■きれいな仕上がりにするためのアレンジメントのコツ
■気分に合わせた精油のブレンド方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:50使用する花材について
03:28花材をワイヤリングする
04:24ボトルの中の花材をデザインする
08:36ボトルの上に飾る花材をデザインする
12:38ベースオイルを入れる
17:11精油を入れる
19:17タグをつける
22:30花材を入れる
23:17香りをより拡散させる方法
24:40完成♪
27:06最後は見た目がとっても華やかなボンボンフラワー。小ぶりながらも置くだけでぱっと明るい印象にしてくれるので、プレゼントにもぴったりです。
自分で香りを付け足せるのも嬉しいポイント♪
〈このレッスンで学べること〉
■たくさんの種類の花材を使ったアレンジメントの方法
■ふっくらとした丸いフォルムに整えるためのコツ
■香り付けする時のポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:41アクアグルーの使い方
03:16フォームをセッティングする
04:00花材をワイヤリングする
04:51メインの花材をカットする
09:11メインの花をさす
10:14ワイヤリングした花をさす
13:34カスミソウをちらす
16:40グラミネベリーバンドルを入れる
19:28ベイビーグラスブッシュを入れる
21:01モスを入れる
22:51香りをつける
28:29完成♪
30:14ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
大内 由紀子先生
ouchi_de_aroma
皆さん、はじめまして。アロマクラフト教室ouchi de aromaを主宰しております、大内由紀子と申します。
ミルームで初となるアロマクラフトのレッスンを担当させていただきます。
アロマクラフトで使う精油は、皆さんも一度は耳にしたり手にしたことがあるかと思いますが、しっかり日常に取り入れたことがある方は少ないのではないでしょうか。
今回の講座では精油について基礎から学んでいきますが、精油を知れば、日常に取り入れやすくなります。
精油は1つの香りを楽しむのも良いですが、色々な精油をブレンドしてまた違った香りを楽しむのも一つです。
自分の気持ちがしんどい時に自分へのメンテナンスができるのもいいところですので、ぜひこの機会に皆さんも生活に取り入れてみませんか。
これから一緒に、アロマライフを楽しみましょう!
A. はい、精油は植物のパワーが凝縮されたものですので肌に直接つけるのはNGです。また、妊娠中の方は体調が敏感になっているので使用は避けたほうが良いでしょう。また、既往症の方は医師にご相談してください。
A. 精油のことを知ることは必要ですが、その後のレッスンで実際にクラフト作品を作る上で必要な特別なテクニックはありません。初心者さんでもアロマクラフトを気軽に楽しめますので、安心してご参加ください。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。