刺繍で作るお気に入りのブック・手帳カバー講座④仕上げ編 - ミルーム

刺繍で作るお気に入りのブック・手帳カバー講座④仕上げ編

初級 刺繍 | フランス刺繍

お好みのデザイン×カラーの組み合わせで、あなただけのブックカバーや手帳カバーを。便利なペンホルダー付きの仕立て方。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ 使用材料・道具
■ 生地と接着芯について
■ 刺繍する位置の決め方
■ ほつれ止めの塗り方
■ トレーシングペーパーに図案を写す方法
■ 生地に図案を写す方法
■ 刺繍枠のはめ方
■ 余分な接着芯の切り落とし方
■ 接着芯の貼り方
■ 端ミシンのかけ方
■ 差し込み口の縫い付け方
■ 縫い代の書き方
■ 刺繍布と裏布の縫い合わせ方
■ 余分な布の切落し方
■ 生地の裏返し方
■ 返し口の縫い方
■ ペンホルダーの作り方
■ 生地にペンホルダーを縫い付ける方法

こんな方におすすめ!

✓手帳ページと同じようにこだわってカバーを作りたい方
✓お洒落なブックカバーをお探しの方
✓可愛いモチーフの刺繍をしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

刺繍作家のtwillです。



今回の講座シリーズでは、「手帳カバー」または「ブックカバー」のお好きなアイテムを刺繍で作っていきます。

色や柄も、みなさんのお好みで自由にお作りいただけますよ♪

カバーを完成させよう!

今回は刺繍を施した布をブックカバー・手帳カバーに仕立てます。

制作前の準備の仕方からお話しするので、手順通りに作っていけばカバーが完成するようになっています。

また、便利なペンホルダーの付け方もご紹介。

同じシリーズの別講座で学べるお花や葉っぱ、モチーフの刺繍をお好きなように施して、世界にひとつのカバーを仕上げましょう!

好きな色とデザインを選んで作れる

この講座シリーズでは、「手帳カバー」または「ブックカバー」からお好きなアイテムをお作りいただけます。



手帳カバーなら左開き、ブックカバーなら右開きです。

ご自分の使いたい用途に合わせて作ってみてくださいね。



お好きな色の糸を買い足して、色違いや柄違いの制作を楽しめるのも嬉しいポイント◎



また、キットには素敵な4色の生地をご用意しましたので、お好みのものをお選びください♪

▼グレーローズ


▼ターコイズ


▼ブラック


▼キナリ


「好きな色×好きなデザイン」で、自分だけのカバーを仕立てましょう♪


受講者の作品


カリキュラム

ブック/手帳カバーを作る前の準備①のサムネイル

1. ブック/手帳カバーを作る前の準備①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • 生地と接着芯について

    05:04
  • 生地にアイロンをかける

    07:49
  • 刺繍する位置を決める

    08:26
  • ほつれ止めを塗る

    13:40
ブック/手帳カバーを作る前の準備②のサムネイル

2. ブック/手帳カバーを作る前の準備②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • トレーシングペーパーに図案を写す

    00:46
  • 生地に図案を写す

    05:31
  • 生地に接着芯を当てて刺繍枠をはめる

    18:08
  • おわりに

    21:52
ブック/手帳カバーに仕上げよう①のサムネイル

3. ブック/手帳カバーに仕上げよう①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具・材料

    01:18
  • 余分な接着芯を切り落とす

    03:37
  • 霧吹きをかける

    06:17
  • 接着芯を貼る

    07:27
  • ペンホルダーのパーツに接着芯を貼る

    13:12
  • アイロンがけをする

    16:39
ブック/手帳カバーに仕上げよう②のサムネイル

4. ブック/手帳カバーに仕上げよう②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 端ミシンをかける

    00:49
  • 差し込み口を縫いつける

    02:25
  • 縫い代を描く

    09:59
  • 刺繍布と裏布を縫い合わせる

    13:45
  • 余分な生地を切り落とす

    17:44
ブック/手帳カバーに仕上げよう③のサムネイル

5. ブック/手帳カバーに仕上げよう③

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 生地を裏返す

    00:41
  • アイロンがけをする

    03:17
  • 返し口を手縫いする

    07:21
ブック/手帳カバーに仕上げよう④のサムネイル

6. ブック/手帳カバーに仕上げよう④

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 今回のペンホルダーについて

    01:01
  • ペンホルダーのパーツを作る

    01:44
  • ミシンがけをする

    03:28
  • 縫い代を割る

    04:35
  • パーツを裏返す

    05:28
  • アイロンがけをする

    10:01
  • 端ミシンをかける

    11:43
  • 生地に縫いつける

    15:45
  • おわりに

    19:24

先生の紹介

twill先生|刺繍|フランス刺繍

twill
twill先生公式インスタグラム twill_s

Q. 先生が刺繍カバー作りを始めたきっかけは何ですか?


A.もともと手帳を書くことと読書が︎大好きだったので、自分好みの刺繍のカバーが欲しいと思い作り始めました。 


Q. 先生が思う刺繍カバーの魅力は何ですか?


A.刺繍カバーからはハンドメイドならではの優しいぬくもりが感じられます。カバーは日常の生活の中で使うものですので、見るたびにほっと癒されるような存在になります。また、いくつか作ってその日の気分で着せ替えのようにカバーを変えて使えることも魅力です! 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.刺繍道具の使い方から丁寧にレクチャーいたしますので、初心者の方でも安心して取り組んでいただけます。刺繍技法は基本的なものしか登場しませんし、初めに練習をしますので少しずつコツをつかんでいっていただけるはずです!
 


Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪


A.私は普段から「刺繍を楽しむ」ということを一番大切に活動しています。
刺繍は糸をほどけばやり直しができます。失敗を恐れずどんどん挑戦していけるようにレッスンを進めてまいります!
どの図案もかわいい自信作ですのでぜひお好みのものを選んでチャレンジしてみてほしいです!ぜひ私と一緒に刺繍を楽しんでいきましょう♪