宝石が散りばめられているようなきらきらとしたキャンドル。自然に色が混ざり合うようなグラデーションを楽しむ。
■ ワックスを溶かすときの温度管理
■ ワックスを着色するときのポイント
■ 自然に色が混ざり合うかのようにするテクニック
■ 固まりきっていないワックスをモールドから取り出すコツ
■ 着色したワックスをモールドから取りだず固さの目安
■ 着色したワックスをカットする際のポイント
■ カットしたワックスをモールドに入れる量の目安
■ 宝石箱のように仕上げるテクニック
■ 芯をコーティングする方法
■ モールドから取り出したワックスに芯を通す方法
■ 芯が抜けないようにするポイント
✓気分の上がるキャンドルを作りたい方
✓暮らしの中で癒されたい方
✓洗練されたインテリアがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
Lillybear candleです。
今回は、たくさんの宝石が散りばめられているような宝石キャンドルの作り方をお届けします。
キラキラ輝くキャンドルは、インテリアとしても、キャンドルとして火を灯しても癒やしになるアイテムですよ♪
キャンドルを美しく仕上げるコツ
キャンドルを美しく仕上げるには、溶かしたワックスを適切な温度でモールドに注ぐことが重要。
レッスンでは、ワックスの温度管理の目安も説明していますので、参考にしてくださいね。
着色の際に濃くなりすぎないようにするポイントも解説しています。
一見難しそうに感じるかもしれませんが、初心者でも楽しめるように丁寧にレクチャーしますので、ご安心ください◎
自然な色の混ざり合いを表現する方法
この宝石キャンドルの魅力は、自然に色が混ざり合うようなグラデーション。
どうすればその淡い表現ができるのか、詳しくお伝えしていきます。
ちょっとしたコツをつかめば、思い描くキャンドルを作れるようになりますよ。
実践的なテクニックを学ぶことで、あなただけの色合いをもつオリジナルの宝石キャンドルが完成します♪
キャンドルとしての機能にもこだわる
モールドから取り出したワックスに芯を通す方法や、芯が抜けないように固定する方法も紹介します。
これらの技術を身につけることで、見た目だけでなく機能性も兼ね備えた美しいキャンドルが完成しますよ。
キラキラと輝くおしゃれなキャンドルは、インテリアにはもちろんプレゼントにもピッタリのアイテムです♪
あなただけの特別な宝石キャンドルを作る楽しさを、ぜひ体験してみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06ワックスを溶かしてバットに注ぎ、着色する
02:16バットから取り出して一つにまとめる
03:28カットして欠片状にし、モールドに入れる
04:12ワックスを溶かして芯をコーティングする
05:08ワックスをモールドに注ぎ、欠片をのせる
05:34ラメをかける
06:29型から取り出し、芯を通す
06:53完成♪
07:593種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Lillybear candle
lillybearcandle
大阪にある少人数制のキャンドル教室です。
主にキャンドルレッスンや販売を行なっております。
教室では、気軽にシンプルでインテリアに馴染みやすいキャンドルが作れます♪