お部屋を上品な雰囲気に変える、大理石風の模様がついたキャンドル。秋のキャンドルの使い方、灯している間の過ごし方もご紹介。
■ 大理石のような模様のキャンドルの作り方
■ 秋のキャンドルの使い方
■ キャンドルを灯している間の過ごし方
✓キャンドル初心者さん
✓より豊かな暮らしを始めたい方
✓SDGsに関心のある方
✓新しい趣味を見つけたい方
みなさん、こんにちは!
KOSelig JAPANのすみれ(Sumire)です。
今回は、リッチな雰囲気漂う、大理石風の模様がついたキャンドル作りを学びましょう。
大理石模様が、お部屋を上品な雰囲気にしてくれること間違いなし。
きれいな大理石模様を出すコツなど、分かりやすく解説しますよ。
「秋のキャンドルの使い方」
「キャンドルを灯している間の過ごし方」
についてもご紹介しますので、ぜひご参考になさってみてくださいね。
キャンドルはきっとあなたの暮らしを、もっと豊かなものにしてくれますよ。
秋といえば、秋の夜長。
火を灯して過ごす贅沢な時間を、ぜひお楽しみください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
今回も楽しんで完成させることができました。ありがとうございました!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:21ソイワックスを溶かす
02:37芯をろう引きしてモールドにセットする
03:08ソイワックスを再加熱して着色する
04:14着色したワックスをモールドに貼りつける
06:11モールドをコーティングする
09:29モールドに注ろうする
11:51モールドから取り出す
14:20秋のキャンドルの楽しみ方
16:31おわりに
18:193種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
すみれ(Sumire)
sumire_candle
A. きっかけは、ノルウェーに留学していた妹からもらったキャンドルでした。優しく温かい灯りが、心と体を癒してくれ、生活にゆとりができたのを覚えています。私も、多くの方にこの「ホッとする瞬間」をお届けしたい。そんな想いで活動をスタートしました。
A. キャンドルを灯すと、少し丁寧な自分になれる気がします。キャンドルを灯すという小さな取り組みが、やがて毎日に欠かせない習慣になります。キャンドルは、暮らしを豊かにするためのキーアイテムだと思っています。
A. 初心者向けのレッスンとなっておりますので、ご安心ください!
質問等いつでも受け付けております。質問大歓迎です。
A. シンプルなアロマキャンドル作りのレッスンとなりますが、シンプルだからこそ暮らしやインテリアに馴染み、灯しやすいと思います。是非、キャンドルで心がホッと温かくなる暮らしを始めましょう!