淡い色の変化が美しいグラデーションキャンドル。その作り方、暮らしの中で有効活用する方法を学び、火を灯す贅沢な時間を。
■ グラデーションキャンドル
■ キャンドル壁を残して育てる方法
■ キャンドル壁を残さずに育てる方法
✓キャンドル初心者さん
✓より豊かな暮らしを始めたい方
✓SDGsに関心のある方
✓新しい趣味を見つけたい方
みなさん、こんにちは!
KOSelig JAPANのすみれ(Sumire)です。
今回の講座では、グラデーションソイキャンドルの作り方をご紹介いたします。
淡い色の変化が美しいグラデーションの作り方を学びましょう。
綺麗なグラデーションが素敵なこのキャンドル。
シンプルなデザインなので、お部屋にも合わせやすいですね。
手元を見せながら丁寧に解説しますので、初心者さんでもきっと素敵な作品が作れますよ。
キャンドルの育て方についても解説いたします。
キャンドルはきっとあなたの暮らしを、もっと豊かなものにしてくれますよ。
火を灯して過ごす贅沢な時間を、ぜひお楽しみください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
とても丁寧に教えて下さり、満足です。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23チャンク用のワックスを作る
02:31ワックスを溶かしてろう引きする
04:47モールドに注ろうする
06:20溶かしたワックスを着色する
07:09モールドから取り出す
08:54キャンドルの育て方
09:56おわりに
11:333種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
すみれ(Sumire)
sumire_candle
A. きっかけは、ノルウェーに留学していた妹からもらったキャンドルでした。優しく温かい灯りが、心と体を癒してくれ、生活にゆとりができたのを覚えています。私も、多くの方にこの「ホッとする瞬間」をお届けしたい。そんな想いで活動をスタートしました。
A. キャンドルを灯すと、少し丁寧な自分になれる気がします。キャンドルを灯すという小さな取り組みが、やがて毎日に欠かせない習慣になります。キャンドルは、暮らしを豊かにするためのキーアイテムだと思っています。
A. 初心者向けのレッスンとなっておりますので、ご安心ください!
質問等いつでも受け付けております。質問大歓迎です。
A. シンプルなアロマキャンドル作りのレッスンとなりますが、シンプルだからこそ暮らしやインテリアに馴染み、灯しやすいと思います。是非、キャンドルで心がホッと温かくなる暮らしを始めましょう!