台湾文化に触れながら、台湾旅行で絶対に使う中国語のフレーズを学ぶ講座です。
増田 文香先生
ライフスタイル
暮らし
100名以上受講中
325
月々¥1,980〜
初めまして!
年間100日添乗の元ツアーコンダクター 増田文香です。
今回は、台湾をもっと身近に感じながら、中国語を楽しく学ぶ講座を開講します!
旅行の醍醐味は、いつもと違う非日常体験。
景色・食べ物・ショッピングなど、現地での体験は全て新鮮ですよね♪
私も旅行が大好きで、行く前のドキドキ感や新しい発見の連続で感じるワクワク感がとても楽しいです。
今回は、なかなか海外への渡航が難しい今日でもそんな気分を味わいながら学べる講座をお届けします。
私は台湾生まれの元ツアーコンダクターです。台湾旅行に行った気分で、たっぷりと旅行気分を味わいましょう。
言語を習得するコツは、ズバリ!
「どれだけ楽しんで学べるか」です。
一人では挫折しがちな勉強も、私が盛り上げていきますから安心してくださいね。
使える中国語が習得できる
講座では、旅先でよくあるシーンを取り上げながら、本当に使える実践的な中国語を学んでいきます。
絶対に使うフレーズなので、今から声に出して練習しておくと、旅先でも言葉が口をついて出てくるようになりますよ。
「これはいくらですか?」
「写真お願いします」
「ありがとう」
簡単なフレーズですが、現地の人と中国語でコミュニケーションできた時、もっと旅行がゆたかなものになるはず。
ミルームの講座で、そんな素敵な体験への一歩を踏み出しましょう。
ご自宅にいながら台湾文化に触れられる
中国語だけでなく、台湾の文化も楽しんでいただきたい!
そう思ったので、現地を知り尽くした私だからこそお伝えできる新鮮な情報も一緒に詰め込みました。
キットでは、練り香水や台湾のお茶もお届けしますので、それらで台湾気分を堪能しながら中国語を学んでいきましょう!
海外がお好きな方は、行けない間の期間はつらかったりもしますが、せっかくの時間を有意義に使ってみてください。
長いおうち時間にマンネリ気味の方に、おすすめの講座でもあります♪
台湾や中国語を全く知らなかった人でも、講座が終わる頃には“通”になっているかも!
ミルームの講座で、台湾旅行気分をたっぷり楽しみ、台湾予習をしながら中国語を学んでみませんか?
✓中国語に興味のある方
✓海外旅行がお好きな方
✓非日常体験をしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
楽しく受講してます❣️
全7回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
旅行といえばまずはおいしいものですよね。実は中国語には食べ物によって違った「おいしい」の表現があるんです。どんな使い分けをするのでしょうか。ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルともなった九份を訪れて、山頂からの景色を楽しんだ後は本格烏龍茶を味わいましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語「おいしい」にまつわる表現
■台湾の名所
オープニング
00:00はじめに
00:20キットについて
01:08九份について
02:49( 食べて ) おいしい
05:21ご飯を食べる
07:26( 飲んで ) おいしい
08:15お茶を飲む
09:35ご飯を食べる ( 食べたい )
10:48お茶を飲む ( 飲みたい )
11:36おわりに
12:46次はやっぱりお買い物ですね。台北の街を歩きましょう。ブティックに寄ってショッピング♪素敵な小物やお洋服を見つけてテンションアップ。そんな「これ素敵!」って言いたい時はどう表現するのでしょうか。自分の好きなものを現地の言葉で表現できると嬉しいですね。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語 お買い物にまつわる表現
■台湾の名所
オープニング
00:00はじめに
00:20台北について
00:56良い / 良いね
02:56とても良いです
04:14とてもきれいです
06:09とてもかっこいい
07:37とても素敵です
09:06おわりに
11:02台湾といえば、
安い!ウマイ!早い!屋台や朝食。
ここを攻めずに台湾旅は旅は語れません♡台湾のソウルフード、ルーローハンを注文してみましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語 屋台で買い物するときの表現
■台湾のローカルな情報
オープニング
00:00はじめに
00:20台湾の屋台飯について
01:06小籠包について
02:53私は必要です / 私は要ります
04:22これ / こちら
05:33ルーローハンについて
06:42大根餅について
08:361人前 / 2人前
09:45おわりに
12:26台北から台中へ。新幹線で移動します。「切符売り場はどこ?」「改札は?」「乗りたい電車の乗り場はどこ?」初めての駅の中ではわからないことがたくさん。そんな時に使えるフレーズをご紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語 新幹線利用時に使える表現
■台湾の名所
オープニング
00:00はじめに
00:20どこにありますか?
01:11台中
04:55どこ?
05:41そこ / あそこ
06:11所在を表す前置詞
06:52ここにあります
07:36どうやって行きますか
08:29駅
09:21おわりに
10:22台湾のタクシーでは英語があまり通じないのだとか。目的地までいくらかかるのか事前に聞いておきたいですよね。お店での買い物にも使える、お値段にまつわるフレーズを台湾のタクシー事情を交えながらご紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語 買い物など値段を聞く時に使える表現
■台湾のローカルな情報
オープニング
00:00はじめに
00:20いくらですか? /どれくらいですか?
01:15そこまで
02:53これ / それ
04:201ついくらですか?/ 2つでいくらですか?
05:42高すぎます
07:50そこまでいくらかかりますか?
09:16いくら必要ですか?
10:21おわりに
10:52台中にはインスタ映えするスポットがたくさんあります。都会の近現代的な雰囲気と古き良き台湾の両方の顔を合わせ持つ魅力的な街。誰かに撮影をお願いしたくなる素敵な街を一緒に歩きましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語 写真撮影をお願いする時に使える表現
■台湾の名所
オープニング
00:00はじめに
00:20お願いします
00:55私を手伝う
02:11写真を撮る
03:30いいですか?
04:50おわりに
07:22台湾の方は基本的に親日で、日本の方が大好きだそうです。現地の方にとてもよくしてもらった、という声もよく聞きます。感謝の気持ちを伝えたい時、「謝謝」だけではない、もう一歩踏み込んだお礼の伝え方を知っていると想いを伝えることができます。
〈このレッスンで学べること〉
■中国語 お礼を伝えたい時に使える表現
■台湾の名所
オープニング
00:00はじめに
00:20ありがとう
01:00非常に感謝しています
02:00大変感謝しております
05:12おわりに
07:36ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
増田 文香先生
ayaka_taiwan_chinese
A. 中国語は発音が難しくて断念した。そんな声をこれまでたくさん聞いてきました。
ですが、実際その方々の中国語を聞いてみると、決して悪くはないのですよね。ただ自信がないだけ。そして、完璧に話そうとしているだけなのです。
現地の中国語は地方の訛りがあったりと、テキスト通りにいかないものです。
完璧な中国語を求める教室が多いのならば、リアルで使える中国語をお伝えする教室を作ろう!と思いました。
おかげさまで、中国語が楽しい!とおっしゃる方がどんどん増え、私も嬉しく思っています。
A. たくさんあります!(笑)
日本語にはない音の響き、リズム、芸術的な中華文字……
そして、知らない世界を教えてくれる言語だと思います。
人生が深く豊かになる。中国語にはそんな不思議な魅力が詰まっていますね。
A. もちろんです。
誰でもスタートは初心者。中国語を完璧にする、というよりも、まずは台湾にいる自分を想像しながら、音で聞いて楽しんでいただけると、いつの間にか「できた!」が増えていくはずです。
A. 你好(ニーハオ)!
中国語は初めて、台湾も行ったことがない、という方も、お家にいながら楽しむ事前旅行を企画いたしました。
このレッスンを通して、台湾に行ってみたい!話してみたい!そんな風に思ってくださる方が増えたら、こんなに嬉しいことはございません。
みなさんの「できた!」をぜひお寄せくださいね。
一緒に学べることを、心から楽しみにしています。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。