ビオトープの基本を学び、艶やかな睡蓮と生き物が生息するビオトープを作ります。
ようちん先生
ライフスタイル
暮らし
100名以上受講中
224
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
インテリアでたくさんのビオトープを作り、ボタニカルライフを楽しんでいるようちんと申します?
「ビオトープ」と聞くと、小学生の頃にあったビオトープ委員会なんかを連想させる方も多いのではないでしょうか。
そう、そのビオトープと同じです。
そんなビオトープを、初心者さんでもご自宅で楽しむことができる講座をご用意しました♩
ビオトープの語源は、ギリシャ語で“命の場所(bio topos)”
その言葉の通りビオトープの中では、植物や生物の小さな命が育まれているのです。
この講座では、艶やかなピンクが美しい睡蓮の花が咲き、生き物が生息するビオトープを作っていきます。
ビオトープと聞くと、なんだか大掛かりなイメージ...
という方も多いと思います。
しかし、実際はそんなことはありません。
実は一つの鉢の中で広がる世界なので、最小限の材料・管理で憧れのグリーンライフが叶うのです♪
設置する場所も、ちょっとしたスペースがあればOK!
お部屋やお庭の一角から始められるので、思った以上に気軽なんですよ。
ビオトープは、その鉢の中ですでに自然界のサイクルが出来上がっています。
なので、大きな手間をかけることなく、日々の暮らしの中で気軽に自然を楽しめるんです。
お家の中に癒しの空間を
おうち時間が当たり前になり、観葉植物や香りをご自宅で楽しむ方も増えたと思います。
マンネリ化しつつあるおうち時間にビオトープは本当におすすめ!
水と緑のある小さな自然の世界。眺めているだけでも見入ってしまう世界は癒しを与えてくれるはずです。
水面に浮かぶ睡蓮、元気に泳ぐ生き物の姿に癒される、そんなリフレッシュ空間をつくりませんか?
初心者さんでも綺麗に長く育てるコツを紹介
「どんな材料や道具を揃えたらいいの?」
「メンテナンスはどうしたらいいの?」
そんな沢山の疑問に、長年ビオトープを育てている私が一つずつ丁寧に解説していきますのでご安心くださいね。
睡蓮鉢に起こりがちなトラブルへの対処法について、しっかりとご紹介します。
・苔が発生してしまった
・花が咲かない
・夏越しが難しい など
ネットでは見つけにくいコツをたくさん盛り込みました。
初心者さんでも迷うことなく、ビオトープを作り育てていただけると思います。
一鉢の中の小さな自然ビオトープ。
小さいけれど奥深いその魅力を、ぜひお楽しみください♪
✓日常に癒しがほしい方
✓グリーンのある暮らしに憧れる方
✓植物や生き物を育ててみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
自己流でビオトープをしているので参考にできたらと思います。 先生の声が優しくて聞きやすく、映像が綺麗でスムーズに入ってきます^ ^
わかりやすかったです。
物腰の柔らかい先生で、わかりやすく ビオトープさながら癒されました。 これからも楽しんで学びたいと思える先生と内容でした。
全7回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、ビオトープとは?から楽しくレッスンしていきましょう。ビオトープとは何かということを改めて理解しながら、ビオトープの魅力に迫ります♪
〈このレッスンで学べること〉
■ビオトープとは
■ビオトープの楽しみ方
■ビオトープの魅力
オープニング
00:00はじめに
00:20ビオトープの基礎知識について
01:10ビオトープの魅力① 管理の手軽さ
05:45ビオトープの魅力② 初期費用の少なさ
07:00ビオトープの魅力③ 四季を感じる
08:16ビオトープの魅力④ 庭がなくてもできる
09:07おわりに
09:38この講座で使うビオトープの基本的な材料・道具のご紹介をします。睡蓮や一緒に育てる生き物の種類など、詳しく学んでいきましょう。どのようなところで購入できるのかまで、ご案内しますので迷うことなくビオトープ作りの準備ができますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■基本的な材料・道具のご紹介
■睡蓮の種類
■睡蓮鉢に適した環境
■生き物の種類と上手な選び方
オープニング
00:00はじめに
00:20睡蓮の種類について
01:28水生植物について
05:48ビオトープにおすすめの生き物
07:19睡蓮鉢について
11:46水生植物を植えつける鉢について
15:11使用する土について
19:21その他の材料について
21:44道具について
25:11睡蓮鉢に適した環境について
28:11雨水が入る場所で管理する場合について
29:42おわりに
31:37では、さっそくビオトープ作りを始めましょう。
底土の敷き方~メダカを放つところまで、一つずつ丁寧に解説していきます。センスのよいレイアウトのコツも沢山お伝えしますので、素敵なビオトープがあなたにもきっと作れますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■底土の敷き方
■水草・石・流木などのレイアウト方法
■注水の方法
■メダカの放ち方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:26土を練る
05:47睡蓮の苗を植える
08:38赤玉土を上に敷く
10:41周りの泥を落とす
11:28睡蓮鉢に植えつけの鉢を入れる
12:13水生植物を植える
14:10シャワーで水をかける
21:11睡蓮鉢に沈める
22:13石や流木を組む
24:45水を入れてゴミを取る
26:31水草とかきがらを入れる
27:53メダカの水合わせ方法について
30:17エビの水合わせ方法について
35:39完成♪
39:24ビオトープを美しく保つためには欠かせない、日々のお手入れ方法をご紹介します。水の基本的な入れ換え方や頻度はもちろん。餌やりのポイントまでご紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■換水方法
■足し水
■剪定
■餌やり
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01換水方法について
01:43睡蓮鉢の水換えをする
02:50減った水を足す
05:11足し水の仕方
05:59間引き / 剪定の仕方
08:22メダカの餌やりの仕方
15:48完成♪
19:08水面に浮かんだ睡蓮の花。その姿には、思わずうっとりしてしまいます。睡蓮鉢の魅力を味わうためにも、ぜひキレイに開花させたいですよね。睡蓮の花を咲かせるためのコツ、開花しない原因と対策を詳しく学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■花を咲かせるためのコツ
■花が咲かない原因と対応策
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:00花の咲かせ方①日光
01:17花の咲かせ方②肥料
02:44肥料の入れ方
04:04花の咲かせ方③鉢の大きさ
07:08花が咲かない場合について
08:15完成♪
09:45植物にとって日当たりが良いのは嬉しいいことですが、夏場はそれが欠点になってしまうことがあります。ビオトープの夏場の管理方法について学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■夏場のお手入れで気をつけるポイント
■水温の調整方法
■ボウフラや苔の繁殖を抑える方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09夏の水温管理①風通しの良い場所に置く
01:28夏の水温管理②日影を作る
02:29夏の水温管理③溶存酸素量について
03:51夏の水温管理④足し水をする
05:04ボウフラについて
05:55苔について
06:50苔の取り除き方
09:09水の濁りについて
16:46完成♪
18:23植物や生き物を育てる中で、虫食いなどのトラブルはつきものです。トラブルが発生したときの対処方法を丁寧に解説します。慌てずに対処し、また快適な環境を整えることができるよう、しっかりと学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■虫食いなどトラブルへの対処方法
オープニング
00:00はじめに
00:20姫睡蓮の植えつけ方
00:50虫食いの対処法について
05:04メダカが卵を生んだ場合
06:25完成♪
08:34ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
ようちん先生
rotusyochim
A. 娘が小さい頃、お祭りで取ってきた金魚の飼い方を調べている時に、ビオトープのことを知りました。睡蓮鉢の中を泳ぐ金魚の姿が、水槽で見るよりもとても可愛らしく見えて、この方法で飼ってみたい!と思ったことがきっかけです。
A. 魅力は花が綺麗とか管理が簡単とか沢山ありますが、1番は睡蓮鉢という小さな世界の中でお日様の光でキラキラと輝く植物たちや活き活きと泳ぐメダカたち、見ていると時間が経つのも忘れてしまい、癒し効果が絶大なことだと思います。
A. 初心者さん大歓迎です!
むしろ、初心者さんだから気軽に始めて欲しいです。
室内水槽と違い、水生植物もメダカも育てるのが簡単な上に管理もとても楽です。綺麗でオシャレなビオトープは思った以上に作るのも簡単です。これを機会にぜひ、ビオトープを始めて欲しいです。
A. 今まで、「ビオトープに興味はあったけど、育てるのは大変なんじゃないか」とか、「植物をすぐに枯らしてしまう私には無理。」などと思って、やってみたかったけどなかなか踏み切れなかった方や、もうすでに育てているけど、『睡蓮が咲いてくれない!』『水が濁ってしまう』などの
お悩みをお持ちの方も。
こちらの講座を受講していただければ、ちょっとしたコツを掴むことで簡単に美しいビオトープが出来てしまうことにびっくりされるかもしれません。簡単に作れる小さなビオトープが大きな癒し空間になる。いま、お出かけしにくい世の中ですが、ビオトープを作るとお出かけしたくなくなるほどおうち時間が楽しくなります。ぜひ!一緒にビオトープ生活を楽しんでみませんか。+゚(*´∀︎`*)。+゚
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。