発酵食レシピ講座 デザート編 - ミルーム

発酵食レシピ講座 デザート編

初級 クッキング | 料理

美容効果のある甘酒とヨーグルトを使った簡単チーズケーキ。乳酸菌と麹菌で腸活にぴったりな発酵食レシピをご紹介。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 発酵食品をスイーツづくりに取り入れる方法
■ 型を使わないチーズケーキの作り方
■ なめらかに作るためのポイント

こんな方におすすめ!

✓健康を意識した食事改善を行いたい方
✓発酵食品などの健康に関する食事に興味や関心がある方
✓お家料理のレパートリーを増やしたい方

講座の紹介

皆さん、こんにちは。

発酵料理家の真野遥です!



今回の講座では、発酵食品を取り入れたデザート、甘酒ヨーグルトチーズケーキの作り方をご紹介します。

発酵食品の中でも定番の2つの食材を使った簡単スイーツです♪

ヨーグルトには、皆さんもご存知の通り乳酸菌が豊富に含まれており、甘酒には麹菌が含まれています。

2つの食品をかけ合わせることで、腸活にぴったりな発酵食が完成します。

ヨーグルトには、普通のヨーグルトではなく、水切りヨーグルトを使います。

そうすることでクリームチーズの量を減らすことができますし、甘酒を使うことで砂糖の量が減らす事ができるので、とてもヘルシーなデザートに仕上がります♪

冷やして固めるだけで作れる、手軽さもポイント。

空いた時間に作っておくこともできますので、頑張った日のご褒美にもぴったりです。


受講者の作品


カリキュラム

発酵食レシピ講座 デザート編のサムネイル

発酵食レシピ講座 デザート編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    01:05
  • ヨーグルトを水切りする

    01:35
  • ゼラチンをふやかす

    02:47
  • チーズケーキの土台を作る

    03:19
  • チーズケーキの本体を作る

    07:04
  • ココットに生地を流して冷やし固める

    11:04
  • ミントを飾る

    12:49
  • 完成♪

    13:25

先生の紹介

真野 遥先生|クッキング|料理

真野 遥
真野 遥先生公式インスタグラム harukamano85

今回の講座に込めた思いを教えてください!


この講座では、毎日の料理に気軽に発酵食を取り入れていただけるよう、失敗しにくく応用の効くレシピを中心にセレクトしました。
「塩麹を作ったものの、使い方が分からず持て余している」というお声をよく耳にしますが、そんなのもったいない!せっかく作った発酵調味料を様々な料理に活用していただけるよう、使い方や保存のコツなども詳しくご説明しております。
発酵のある暮らしを無理なく続け、健やかで美味しい毎日を送っていただくヒントになりましたら幸いです。


先生の思う発酵食の魅力は何ですか?


発酵食は、微生物と酵素の働きで旨味や甘味が増し、料理の味に奥行きを与えてくれます。
手作り発酵食は、仕込みこそ時間がかかるものの、一度作ってしまえば、いつもの料理が簡単にワンランク上の味になります。
「発酵食=スローライフ」というイメージがあるかもしれませんが、忙しい毎日を送る人にも発酵食はピッタリなのではないかと思います。


初心者ですが大丈夫でしょうか?


はい、大丈夫です。
使う食材はスーパーで手に入るものが中心ですので、気軽に始めていただけます。
塩麹やひしおなど、少し時間のかかるものもありますが、失敗せずに作れるよう、コツやポイントをしっかり説明しております。
ご質問やご不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせくださいね。


受講される方々へ一言お願いします♪


この講座では、王道の発酵調味料「塩麹」から、お砂糖代わりに使える「麹甘酒」、旨味たっぷりの「ひしお」、砂糖不使用の「発酵あんこ」など、麹を中心とした様々な手作り発酵食をご紹介いたします。
毎日の料理をおいしくヘルシーにしてくれる発酵食を、これから楽しく学んでいきましょう!