■ 生地の切替方法
■ 生地を貼るときのポイント
✓カルトナージュが気になっていた方
✓身の回りの小物をオリジナルで揃えたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
皆さん、こんにちは!
竹澤この木です。
カルトナージュ教室メドウフルールを主宰しています。
今回の講座では、カルトナージュでメモケースを作って、シンプルなメモ帳もおしゃれにアレンジしましょう♪
くり返し使えるメモケースが出来上がりますよ。
カルトナージュとは、厚紙と布や紙を使って箱やトレイなどの小物を作るフランスの伝統工芸のことです。
製図さえできれば、好きな形やデザインで作ることができるその魅力に、今日も多くの方が夢中になっています。
厚紙と布を使って作るので、水濡れは厳禁です。
シンプルなメモ帳にケースをつけることで、お好みのデザインにアレンジできますよ♪
ブロックメモケース完成しました!立体になると感動しますね。動画がわかりやすく、自分なりにですが丁寧に仕上げることができ、大満足です。ありがとうございました!
とてもわかりやすく、楽しく作ることが出来ました!ありがとうございました☺️
無印良品でメモパッド買いました サイズ違いもあり今度作成してみたいです 御指導ありがとうございました。
綺麗に仕上げるポイントやこつがとても分かりやすかった。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:51ボンドの塗り方
06:14表紙のカルトンに生地を貼る
08:04表紙ののり代を貼る
11:55両面テープでリボンを貼る
16:08表紙の裏面を作る
19:02裏面の無地の部分を作る
22:13ポケットを作る
24:53パーツを貼り合わせる
27:55完成♪
31:543種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
竹澤 この木
yukitoao
はじめまして!
カルトナージュ教室メドウフルールを主宰している竹澤この木です。
2016年からミシンで布小物や子ども服を製作販売をしながらカルトナージュのディプロマを取得後、2020年からオンラインレッスンと対面レッスンをしています。
今回ミルームで初めてのカルトナージュ講座を開講いたします。
カルトナージュというとエレガントで重厚な作品を思い浮かべる方も多いですが、私は可愛いものやちょっと渋めの布合わせが好きです。
集中して作る時間、完成したときの達成感、プレゼントを喜んでもらった経験など、カルトナージュにハマる人が続出中です。
子どもの頃、かわいい空き箱に宝物を入れましたよね。
そんな大事にしたくなる布箱を作ってみませんか♡
講座を通して、カルトナージュの楽しさをたくさんの方に知っていただけたら嬉しいです。
A.ペン立てやメモ帳、ティッシュケースなどの身近なものを自分好みに作れること、可愛くて実用的なものを好きなサイズで作れることだと感じています。
そして何より、好きなカルトナージュに囲まれた居心地の良い空間でおうち時間を過ごせることが一番の魅力だと思います。
A. 講座では工作感覚で作れる平面のものから、フタのある立体作品まで、少しずつステップアップしていきます。
布を指定のサイズにカットしたり、ダウンロードできる型紙を事前に準備していただくと、スムーズに進めることができます。
安心してご参加ください。