水引の基礎と祝儀袋づくり講座 - miroom

水引の基礎と祝儀袋づくり講座

お祝いごとに知っておきたい水引と祝儀袋の基礎知識。マナーはもちろん、自分で作って日常生活でかわいく活用する方法もご紹介。

森田 江里子先生|ハンドメイド|水引

森田 江里子先生

初級

ハンドメイド

水引

406

学習内容

■ 今回の講座で使う基本の材料道具
■ 基本の水引技法
■ 婚礼祝用の折り方と結び方
■ 形を整える方法
■ 短冊の書き方
■ 紙を折るときのポイント
■ 桜の飾りの作り方

こんな方におすすめ!

✓新しい趣味を始めたい方
✓手土産を華やかにしたい方
✓和の雰囲気がお好きな方
✓細かい作業が好きな方

講座の紹介

こんにちは。

水引作家の森田江里子です。



今回の講座では、水引の基礎とご祝儀袋の作り方をレクチャーしていきます。



水引の起源は、飛鳥時代。

小野妹子率いる遣隋使の帰国の際、隋国の答礼使からの兼上品に、紅白に染められた麻紐が結ばれていました。

これが貴族社会の礼式、国風文化として形成されていったそうです。



そんな歴史を感じながら、水引細工を楽しく制作してみましょう♪

水引の基本を学べます

水引とは、和紙をこより状にして糊水を塗り、乾かして固めた紐状の素材のことです。



このまま使用されることもありますが、さらに絹を巻いたものや特光素材を巻いて、違う質感を楽しむことができるものもあります。



この講座では、水引の基本的な結び方について学びます。

慣れてきたら応用として、バラの形をしたお洒落な水引の結び方も学ぶことができますよ♪



簡単なステップから始めるので、初心者さんでも安心して取り組むことができます。

気軽に挑戦してみてくださいね。

祝儀袋の折り方もマスター

水引に加え、祝儀袋の折り方も学ぶことができます。

祝儀袋の形やデザインには様々なバリエーションがありますが、この講座では基本的な折り方からていねいに解説します。



初めてでもわかりやすい説明で、美しい祝儀袋を作る楽しみを味わえますよ♪

お祝いのたびに買う必要がないので、コストを削減しながら心をこめたおもてなしができるようになります◎

日常生活で活用してみましょう

水引や祝儀袋は贈り物やお祝いの際に使うだけでなく、日常生活でも活用することができます。



水引をアレンジして自分だけのアクセサリーを作ったりするのも楽しいですよね。



また、自分で作った水引や祝儀袋を大切な人に贈ることで、特別な雰囲気を演出することもできます♪ 



お祝いごとは数少ない特別な機会だからこそ、手づくりして気持ちを込めてみませんか?

皆さんの受講を心からお待ちしております。


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    桜の花の細工は綺麗で可愛らしく楽しく学ぶことができました。

  • ユーザーアイコン

    ご祝儀袋から手作りすることってなかなか ないことなので難しかったですが楽しかったです。

  • ユーザーアイコン

    はじめて作る水引でしたが先生の説明と動画がわかりやすく作ることができました。 作品も可愛らしいです。

  • ユーザーアイコン

    丁寧に教えていただいてありがとうございました😊 よくわかりました。


カリキュラム

水引についての基礎知識・基本道具と結び方のサムネイル

1. 水引についての基礎知識・基本道具と結び方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:42
  • 水引の基礎知識

    02:59
  • 四葉飾りの作り方

    04:16
  • あわび結びを結ぶ

    05:16
  • 葉っぱを作る

    08:49
  • 葉っぱをつなげて四葉を作る

    10:42
  • 四葉飾りをラッピングに使う方法

    13:06
  • 3本取りの平梅結びの作り方

    13:20
  • 5本取りの平梅結びの作り方

    18:10
  • 平梅結びをラッピングに使う方法

    23:11
  • バラの飾りを作り方

    23:27
  • バラの葉っぱを作る

    24:00
  • バラの花を作る

    25:19
  • 花と葉っぱをつなげる

    27:52
  • リボンにつける場合

    29:18
  • 完成♪

    30:54
祝儀袋の紙折りと結(婚礼祝用)のサムネイル

2. 祝儀袋の紙折りと結(婚礼祝用)

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:23
  • 祝儀袋と熨斗の型紙を作る

    03:25
  • 奉書紙を折る

    05:18
  • ひだを折る

    07:54
  • 熨斗を作る

    12:57
  • あわび結びを結ぶ

    16:08
  • 熨斗を貼りつける

    19:53
  • 結び留めを結ぶ

    20:42
  • 内袋の折り方

    23:18
  • 短冊の書き方

    24:52
  • たとう折りの祝儀袋の折り方

    25:17
  • 完成♪

    27:40
婚礼以外の祝儀袋の紙折りと結び方のサムネイル

3. 婚礼以外の祝儀袋の紙折りと結び方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:30
  • 祝儀袋の型紙を作る

    04:06
  • 奉書紙を折る

    04:54
  • 熨斗を作る

    11:16
  • 熨斗を祝儀袋につける

    14:15
  • 両輪結びをする

    14:44
  • アレンジ方法について

    18:55
  • 桜の花を作る

    22:44
  • 桜のつぼみを作る

    33:27
  • 桜の葉を作る

    34:30
  • 作った桜のパーツを組み立てる

    35:56
  • 桜の飾りを祝儀袋につける

    38:04
  • 完成♪

    39:22

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥5,080)  114
  • オールインワンキット(¥5,680)  115
  • ビギナーオールインワンキット(¥7,981)  120
キット

  • ①花水引

    #61 桜 90cm 2本、45cm1本/#64 なでしこ22.5cm 1本/#70 青磁 90cm 3本
    #72 若草 90cm2本、30cm 1本/#91 白 90cm 3本/#95 牡丹 90cm 1本
  • ②絹水引

    #53 藤 90cm 1本
    #64 レインボー 90cm 1本
  • ③羽衣水引

    #210 パール時 45cm 1本
    #291 ピーチピンク 90cm 2本、45cm 1本
  • ④プラチナ水引

    #220 モルト 30cm 1本
  • ⑤赤白30号5本組水引 1組

    祝儀袋作りに使います。
  • ⑥金銀30号5本組水引 2組

    祝儀袋作りに使います。
  • ⑦奉書紙 各色

    祝儀袋作りに使います。
    白:1/2枚 3枚、5×5cm 2枚、4×4cm 1枚、18.5×3cm 2枚
    赤:1/2枚 3枚、5×5cm 2枚、4×4cm 1枚
  • ⑧もみ紙 各色

    婚礼以外の祝儀袋の紙折りと結び方に使います。
    白:1枚、4×4cm 1枚
    桃:1枚、4×4cm 1枚
  • ⑨折り紙 金色 4cm×2mm 3本/半紙 2枚

    折り紙:熨斗の帯として使います。
    半紙:内袋として使います。
  • ⑩工作方眼紙

    型紙に使います。
    5×5cm 1枚、18×9.5cm 1枚、19×10.5cm 1枚
  • ⑪フラワーペップ パール極小 9本

    ご祝儀袋に使用する桜の飾りなどに使います。
  • ⑫裸ワイヤー #30 45cm 3本

    各パーツを組み合わせるときに使います。
  • ⑬フラワーテープ 各色

    ライトグリーン/ホワイト 
    クローバーの根元などに使います。
  • ⑭木工用ボンド

    各パーツの接着に使います。
  • ⑮堅木ベラ

    紙を折るときに使います。
  • ⑯Clover S目打ち

    細かい部分の作業に使います。
  • ⑰直尺シルバー

    紙を切るときに使います。
  • ⑱カッターマット A4サイズ

    紙を切るときに使います。
  • ⑲ミニ先細ラジオペンチ

    ワイヤーをねじるときなどに使います。
  • ⑳TAMIYA 精密カッター

    紙を切るときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

森田 江里子先生|ハンドメイド|水引

森田 江里子先生
森田 江里子先生公式インスタグラム wakobo_hoyou

インタビュー

自己紹介をお願いします!


はじめまして。和工房包結の森田江里子です。

今回ミルームではじめてとなる水引の講座を開講いたします。

結納や、贈答に使われる格の高い水引ですが、決まりごとや意味をしっかり知ることで、もっと身近に楽しんで取り入れていけるものと思っています。

レッスンの中では祝儀袋の折り方結び方、飾り物や、普段使いできる水引細工の作り方など、日常に取り入れやすいものから、飾って楽しむことができるものまで、色々とご紹介していきます!

よろしくお願いいたします。