トラベルノート講座 旅まえ・旅なか・旅あとノートを作ろう - miroom

トラベルノート講座 旅まえ・旅なか・旅あとノートを作ろう

旅行をさらに楽しむための、旅まえ・なか・あとという3つの段階のノートの役割や作り方を学ぶ講座です。

mini_minor先生|ライフスタイル|手帳・ノート

mini_minor先生

ライフスタイル

手帳・ノート

PDF資料あり

100名以上受講中

899

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさん、こんにちは。

トラベルノート作家、mini_minorです。

今回の講座では、旅行に行く前、旅行に行っている最中、そして旅行を終えた後、それぞれで作るトラベルノートの作り方をお伝えしていきます。



久しぶりの休暇を利用して行った旅行や週末ごとのカフェ巡りの思い出。

「あのランチ美味しかったな。」
「あそこのホテル素敵だったな。」

そんなキラキラと楽しかった瞬間も、スマホやPC内の写真データしか残っていない状態では、次第に忘れてしまうもの。





特別な思い出だからこそ、自分ならではの気持ちや感覚を記した「トラベルノート」で残してみませんか。





思い出を鮮やかに記録するトラベルノート

トラベルノートは旅のシーンや段階等に応じて大きく3つのタイプに分かれるため、今回のレッスンではそれら一式を以下の順で作成していきます。

・旅の計画を記した自分だけのガイドブック「旅まえノート」
・思い出を鮮度そのままに記録する「旅なかノート」
・旅の全体像を可視化&紙モノスクラップで残す「旅あとノート」

それぞれのノートの役割・作り方のテクニック等を学びつつ、旅を通して感じたあれこれを丁寧にノートに記しながら、思い出をさらに豊かなものにしていきましょう♪





列車や飛行機の切符、ミュージアムの入場券…旅先で得たアイテムたちをどう整理していいかわからずバラバラになったまま…という方も多いのでは。

普段なら捨ててしまうものも、ノートに収めることで思い出を鮮明に残してくれるものに大変身。

ひとつずつ大切にまとめていくことで、写真データでは味わえない温かみのある2冊が出来上がります。



イラストが苦手でも大丈夫!

Instagramなどでわたしのトラベルノートを見ていただくと、中にはイラストがたくさん描かれているものもあります。

絵を描く作業は尻込みしてしまう!という方も、今回のクラスではシールやマスキングテープを使って、イラスト無しでも華やかで可愛いページを作る方法を学びますのでご安心ください。



キットで届くシールやマスキングテープは、わたしが実際の旅をイメージして厳選しました。

旅の途中で手にしたパンフレットやチケットと組み合わせても楽しめるので、今後もずっとノート作りに活用できますよ。





思い出の詰まったノートがたくさん揃ったら、見返すだけでまた旅行気分♪

トラベルノートで旅やお出かけをもっともっと充実させてみませんか。

こんな方におすすめ!

✓旅やおでかけの思い出を何か違った形で残してみたい方
✓トラベルノートをもっと深く学びたい方
✓文房具を魅力的に使うテクニックを知りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    旅あと→旅まえ→旅なかという順で観ましたが今回も話し方や説明がわかりやすくて良かったです♪ 実際にお店に行ってノートをつけていたのもわかりやすくて面白かったです♪ 続編があるとうれしいです♪

  • ユーザーアイコン

    先に旅あとノートの作り方から見ていますが、説明も丁寧で声も聞き取りやすくてわかりやすいです。さっそく自分で作りたくなってきました。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

旅まえノートの書き方

旅まえノートの書き方のサムネイル

旅行の出発前に作成する「旅まえノート」をつくるレッスンです。
どんな役割で、どんな内容を書くのか、そして各アイテムの使い方やレイアウトの決め方を理解しながら、自分オリジナルの旅行計画をノートに記し、自分だけのガイドブックとして仕上げていきましょう。
出来上がったページを見れば、旅へ向かうワクワク感がより一層高まりますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■旅まえノートの役割と書く内容
■旅まえノートで使うアイテム
■レイアウトの決め方
■ページの書き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 今回のレッスンについて

    02:02
  • 使用材料・道具

    03:08
  • 旅まえノートとは

    04:15
  • 今回製作するノートの構成について

    06:52
  • ワークシートを記入する

    08:26
  • ノートの外形を作る

    14:54
  • ワークシートから地図を切り取る

    16:53
  • 地図に目的地をプロットして貼る

    19:27
  • 各トピックの見出しを作る

    21:19
  • 大きいシールを貼る

    26:38
  • テーマ欄を書く

    28:40
  • プラン欄を書く

    33:10
  • TO DO欄を書く

    41:32
  • 仕上げのデコレーション

    47:49
  • おわりに

    51:40
LESSON
2

旅なかノートの書き方

旅なかノートの書き方のサムネイル

おでかけ中のリアルな感動を残していく「旅なかノート」のレッスンです。
いつ、どんなタイミングで書けばよいのでしょうか。そんな時に役立つアイテムは?先生が現地でノートを書く様子を実際に見ながら、プロセスやコツを楽しく学んでいきましょう♪

□旅なかノートの役割
□旅なかノートで使うアイテム
□書くタイミングや内容
□紙モノの持ち帰り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • 旅なかノートとは

    06:02
  • おでかけ先でファーストメモを書く

    09:32
  • セカンドメモを書く

    21:51
  • おわりに

    26:08
LESSON
3

旅あとノートの書き方 日毎のページ編

旅あとノートの書き方 日毎のページ編のサムネイル

旅行から戻ったら後に作成する「旅あとノート」のうち「その日ごとの思い出をまとめたページ」をつくるレッスンです。
他のノートと同様、ページの構成やレイアウトのポイントを理解することからはじめます。
さらに「ときめき」「ズームイン」といった視点に沿って、思い出をより魅力的にまとめていくポイントも紹介します。
イラストが苦手でも、可愛い文房具を使って温かみある素敵なノートへ仕上げていくワクワクを実感しましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■旅あとノートの役割と書く内容
■旅あとノートで使うアイテム
■レイアウトの決め方
■ページの書き方
■ときめき&ズームイン情報のまとめ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:39
  • 旅あとノートとは

    04:43
  • 今回作成するノートの構成について

    07:42
  • ワークシートを記入する

    11:15
  • ページの外形を作る

    19:12
  • 「出来事&感想コメント」を書く

    25:10
  • 「見出し&今日はどんな日フレーズ」を書く

    37:10
  • 「足取りMAP」を書く

    41:09
  • 「ときめき&ズームイン情報」を書く

    45:06
  • 完成♪

    49:30
LESSON
4

旅あとノートの書き方 コラージュページの作り方編

旅あとノートの書き方 コラージュページの作り方編のサムネイル

レッスン3に続いて「旅あとノート」のうち、「コラージュページ」をつくるレッスンです。
文字やイラストなど「書く」作業だけでなく、現地で集めたチケットやパンフレットの「切り貼り」作業でノートをつくるテクニックを学びます。
旅先で集めた紙モノには「その場所らしさ」が現れていることが多いので、集めて貼るだけでも思い出がギュッと詰まった素敵なノートに。
レッスン3の日毎のページとは一味違った思い出の残し方を楽しんでみましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■コラージュページの役割と内容
■パンフレットやチケットなどの活用ポイント
■コラージュの仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:53
  • コラージュノートとは

    05:55
  • 今回作成するノートの構成について

    08:36
  • 素材の選定のポイント

    11:34
  • 配置を決める

    15:48
  • 入館チケットをコラージュする

    20:15
  • パンフレットをコラージュする

    38:29
  • デコレーションする

    51:14
  • 完成♪

    56:50

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。
キットは売り切れとなっており、現在新たな入荷予定はありません。以下のキット内容を参考に、材料や道具をご自身で揃えてご受講いただけます。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥8,980)  15
  • オールインワンキット(¥9,980)  110
  • ビギナーオールインワンキット(¥12,800)  119
キット sold out

  • ①MINDWAVE シール各種

    ホビータイムステッカー トラベル/マスキングシール アルファベット
    LIFEFUL イラストシール インテリア・スタディ
    シアーフォトモチーフシール ナチュラル
  • ②カミオジャパン Frames Story 各種

    Sepia・Journey
    デコレーションに使用します。
  • ③マスキングテープ 各種

    ノートをデコレーションする為に使用するマスキングテープです。
    KITTA キカガク/KITTA コラボサンポ/水性ペンで書けるマスキングテープ 小巻 24㎜幅 方眼
    mt 方眼 ブラック/mt ストライプ ブラック
  • ④その他シール、ふせん類

    淡く透けるふせん 長方形と丸-hers-
    シール プレーンデコ アルファベット カーキ×ブラック
    ミドリ えらべる 付せん プレーン
    デコレーションに使用します。
  • ⑤オリジナルテキスト

    講座にはオリジナルテキストが含まれております。
  • ⑥トラベラーズノート レギュラーサイズリフィル セクション

    講座でメインで使用するノートです。
  • ⑦パスポートメモ 5mm方眼

    旅での出来事をメモする際に使用します。
  • ⑧uni STYLE Fit

    ノートに書く際に使用します。
    リフィル ゲルインク 0.28mm ブラック/リフィル ゲルインク 0.28mm レッド/リフィル シャープ 0.5mm/3色ホルダー(色はおまかせとなります)
  • ⑨紙用マッキー極細 水性顔料 ツインタイプ 黒

    ノートに書く際に使用します。
  • ⑩マイネームツイン

    ノートに書く際に使用します。
  • ⑪カッターマット A4サイズ

    カッターを使用する際に下に敷いて使用します。
  • ⑫ステンレス定規 30cm/15cm

    紙をカットする際や線を引く際に使用します。
  • ⑬テープのり・スティックのり

    紙を貼る際に使用します。
  • ⑭両面テープ ナイスタック 5mm巾

    紙を貼る際に使用します。
  • ⑮カッターナイフ

    紙やマスキングテープをカットする際に使用します。
  • ⑯MONO消しゴム

    下書きを消す際に使用します。
  • ⑰ボンド 木工用

    紙を貼る際に使用します。
  • ⑱ぺんてる グラフギア500 シャープ

    下書きをする際に使用します。
  • ⑲修正ボールペン 極細

    間違えた箇所を消す為に使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

mini_minor先生|ライフスタイル|手帳・ノート

mini_minor先生
mini_minor先生公式インスタグラム mini_minor

インタビュー

Q. 先生がトラベルノートを始めたきっかけは何ですか?


A. とても単純な動機なのですが「旅行やお出かけの思い出が写真データでしか残っていないこと」に、何とも言えない寂しさを感じたからです。せっかくお金と時間をかけて行くのだから「写真以外の何か」をちゃんと残したいなあと思ってノートに記録を取り始めたのがきっかけでした。


Q. 先生が思うトラベルノートの魅力は何ですか?


A. 旅やお出かけの思い出は、思わず写真に撮りたくなるようなドラマチックでハイライトな瞬間以外の場所にも、たくさんたくさん散りばめられていると思います。そんなディテールや感動を残せる点がトラベルノートの最大の魅力だと思っています!


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. だいじょうぶです♪
わたしも初期の頃は、普段使っているスケジュール帳の片隅にちょこっとコメントを残すことで精一杯…というところからスタートしました(そのあたりの詳細は第一弾の講座を参照してみてください!)
動画の中では、初心者の方でも簡単に取り入れられる小ワザから少し慣れてきた方向けのアレンジテクニックまで、難易度に合わせたいろいろな手法を紹介しています。
ご自身で出来そうだなと思う部分を自由に選んで少しずつ取り入れながら、徐々にステップアップしていってください♪


Q. 絵心に自信がありません。


A. 安心してください♪
今回もシールやマステなど、可愛い文房具のチカラを借りてイラストゼロでも魅力的なノートに仕上がるレッスンとしています。
(もちろん絵が得意な方はそのスキルを存分に活かして、よりオリジナリティのあるノートにしていただければと思います!)
わたしがトラベルノートづくりで大切にしているのは、旅やお出かけの情報を「わかりやすく楽しくまとめる」ことなので、まずはその本質的な部分を皆さんと共有できたら嬉しいです。一緒に楽しみながらノートづくりを進めましょう♪


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。