刺繍でつくる オリジナルデザイントートバッグ講座 - miroom

刺繍でつくる オリジナルデザイントートバッグ講座

中級 刺繍 | フランス刺繍

お気に入りの花や葉っぱを刺繍して、シンプルなトートバッグもオリジナルに。心温まるハンドメイドならではの楽しさを体験。

学習内容

■ 使う材料と道具
■ 刺繍糸の取り扱い方法
■ 針について
■ モチーフの配置の仕方
■ 図案の固定の仕方
■ チャコペーパーの使い方
■ 図案の写し方
■ 刺繍糸の色の決め方
■ 刺繍枠の使い方
■ 刺繍をするときのポイント
■ 様々なお花のモチーフの刺し方
■ 差し色と中心の粒の刺し方
■ 点々の刺し方
■ 線で刺繍するお花の刺し方
■ リボンの刺し方
■ ブーケの茎を刺すときのポイント
■ 様々な葉っぱのモチーフの刺し方
■ 図案の消し方
■ 接着芯の貼り方
■ 刺繍部分にアイロンをかける方法
■ バッグの乾かし方

こんな方におすすめ!

✓手作りを楽しみたい方
✓刺繍をこれから始めてみたい方
✓おしゃれなトートバッグをお探しの方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

皆さん、こんにちは。

刺繍作家のはなこまちです。



お買いものやお出かけなど、なにかと重宝するトートバッグ。お持ちの方も多いのではないでしょうか。



この講座では、さまざまなお花のモチーフを自由な配置で刺繍して、オリジナルデザインのトートバッグを仕上げます。

好きな色、好きな模様、好きな組み合わせ。ぜんぶが自分次第で、デザインの可能性は無限大。

世界にひとつの特別なトートバッグを持って、日々をちょっと特別なものに変えてみませんか?



刺繍初心者の方も安心!

「普通の裁縫と比べて難しそう」「刺繍針を触るのが初めて」

そんな方のために、この講座ではまず刺繍の始め方から丁寧に解説します。

その後はひとつひとつのモチーフを刺繍していきます。レッスンを順番に受講しながら一緒に作業していただくことで、いつの間にかデザインが完成するという構成になっています♪



また、刺繍する図案は本講座オリジナルデザイン。

みなさんはその中からお好きなモチーフを選んで、お好きなように組み合わせて刺繍していただくだけで大丈夫です。



素敵なトートバッグが、とっても手軽に作れるんです!

ハンドメイドならではのぬくもりを

既製品にも魅力的なものがたくさんありますが、時間と手間をかけて自分の手で刺繍したトートバッグには、もっともっと愛着が湧きます。



糸と針に向き合い、無心になって模様を作っていく過程は、心安らぐひととき。

日々の喧騒から離れた趣味の時間としても、刺繍でオリジナルのトートバッグを作るのは、とってもおすすめです。



トートバッグに宿る物語

自分で考えたデザインを、自分の手で形にする。



そうして作られたトートバッグは、あなただけの物語を紡ぎ出します。



自分用にも、家族や大切な人へのプレゼントにも、最適なオリジナルのトートバッグ。

ぜひ一緒に楽しみながら、刺していきましょう!


受講者の作品


カリキュラム

全24回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

刺繍ことはじめ

刺繍ことはじめのサムネイル

トートバッグへの刺繍を始める前に、まずは刺繍の基本を確認していきましょう。必要な道具から糸と針の種類まで、ひとつずつ順を追って解説します。初心者の方も経験者の方も、このレッスンで刺繍のポイントをしっかり押さえましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■使う材料と道具
■刺繍糸の取り扱い方法
■針について

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 今回の講座について

    01:43
  • 刺繍糸・トートバッグについて

    03:22
  • 図案写しで使用する道具

    05:50
  • 刺繍で使用する道具

    08:40
  • 刺繍が完成した後に使用する道具

    10:19
  • 刺繍糸の準備

    11:37
  • 刺繍糸の引き出し方・通し方

    15:35
  • 刺繍の始め方

    17:53
  • おわりに

    20:42
LESSON
2

バッグのデザインを決めよう①

バッグのデザインを決めよう①のサムネイル

基本を学んだら、さっそくトートバッグに刺繍する図案を決めましょう。どの植物を、どこに、どのくらい置くか……などによって、できあがりの印象は大きく変わります。完成のイメージを頭に思い描きながら、お好きなデザインを考えてみてください♪

〈このレッスンで学べること〉
■モチーフの配置の仕方
■図案の固定の仕方
■チャコペーパーの使い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • 好きな植物を選ぶ

    02:53
  • 刺繍したい大きさと形を決める

    05:49
  • 図案を配置する

    07:04
  • 図案をテープで固定する

    13:02
  • トレーシングペーパーに図案を写す

    14:37
LESSON
3

バッグのデザインを決めよう②

バッグのデザインを決めよう②のサムネイル

図案をトートバックに写せば刺繍の準備は完了です。刺繍糸の色を決めるときは、ご自分の好みや特に目立たせたいモチーフに合わせて自由に選んでみましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■図案の写し方
■刺繍糸の色の決め方
■刺繍枠の使い方
■刺繍をするときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • チャコペーパーをカットする

    00:50
  • トートバッグに図案を写す

    03:17
  • 完成例の図案を使用する場合

    08:24
  • 刺繍糸の色を決める

    09:45
  • 刺繍枠の使い方

    13:41
  • 刺繍をするときのポイント

    16:53
  • おわりに

    18:39
LESSON
4

モチーフの刺し方・お花編(1)-①

モチーフの刺し方・お花編(1)-①のサムネイル

作ったデザインに合わせて、必要なお花をひとつずつ刺繍していきますよ。この動画ではひまわりの刺繍の仕方をお教えします。説明のとおりに針を動かしていけば、なにも難しいことはありません♪

〈このレッスンで学べること〉
■ひまわりの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:05
  • 刺繍スタンドについて

    04:10
  • ひまわり

    04:33
  • 前面の花びらを刺す

    04:38
  • 裏側の花びらを刺す

    10:08
  • 内側の部分を刺す

    13:42
  • 内側の輪郭を刺す

    19:01
LESSON
5

モチーフの刺し方・お花編(1)-②

モチーフの刺し方・お花編(1)-②のサムネイル

オリーブの図案をステッチしていきます。ステッチの仕方を変えると、できあがりの質感まで変えることができます。実の部分をふっくらと立体的に仕上げるためのコツもお教えします!

〈このレッスンで学べること〉
■オリーブをサテンステッチで刺す方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • オリーブ

    00:47
  • 葉っぱを刺す

    00:53
  • 実の中の土台を刺す

    08:12
  • 土台にサテンステッチをかぶせる

    10:31
  • 茎を刺す

    13:43
LESSON
6

モチーフの刺し方・お花編(1)-③

モチーフの刺し方・お花編(1)-③のサムネイル

紫陽花は一見難しそうに思えますが、実は使っている色は3色だけで、刺し方もパターンを覚えれば簡単です。初心者の方でも気軽に作っていただくことができますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■紫陽花の花びらにストレートステッチを入れる方法
■差し色と中心の粒の刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 紫陽花

    00:51
  • 図案の内側を埋める

    00:57
  • 輪郭線を刺す

    02:40
  • 花びらを刺す

    05:02
  • 明るめの色で差し色を刺す

    08:36
  • 中心を刺す

    11:34
LESSON
7

モチーフの刺し方・お花編(1)-④

モチーフの刺し方・お花編(1)-④のサムネイル

小さなお花は、サテンステッチとレゼーデージーステッチという2種類の刺し方をご紹介します。花びらがふわっと仕上がって、柔らかい印象になります。いろいろな刺し方を覚えて、作りたいモチーフや出したい表現によって使い分けましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■小さなお花をサテンステッチで刺す方法
■小さなお花をレゼーデージーステッチで刺す方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 小さなお花

    00:43
  • サテンステッチでお花を刺す

    00:49
  • レゼーデージーステッチでお花を刺す

    08:46
  • お花の中心を刺す

    12:20
LESSON
8

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑤

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑤のサムネイル

マーガレットのお花を刺繍します。こちらは花びらと内側の部分を合わせて3種類のステッチを組み合わせています。特に内側は、つぶつぶ感が出るように丁寧に刺していきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■マーガレットの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • マーガレット

    00:38
  • 花びらを刺す

    00:45
  • 花びらの内側を刺す

    07:05
LESSON
9

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑥

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑥のサムネイル

フレンチノットステッチをたくさん集めるように刺して、お花を作ります。色の配置がランダムになるように刺すのがポイント。綺麗なグラデーションを作るための糸の選び方もお伝えしますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■グラデーションのお花をフレンチノットステッチで刺す方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • グラデーションのお花

    00:54
  • 使用する刺繍糸の色について

    01:03
  • 葉っぱを刺す

    01:40
  • 茎を刺す

    06:12
  • 濃い色でお花を刺す

    08:24
  • 少し淡い色でお花を刺す

    12:44
  • 一番淡い色でお花を刺す

    15:22
LESSON
10

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑦

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑦のサムネイル

ミモザには、ポイントとなる刺繍の技法がたくさん登場します。6本取りのフレンチノットステッチはボリュームたっぷり。ふわふわモコモコのミモザにぴったりです!

〈このレッスンで学べること〉
■ミモザの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ミモザ

    00:42
  • 葉っぱを刺す

    00:49
  • 茎を刺す

    06:30
  • 花を刺す

    10:15
LESSON
11

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑧

モチーフの刺し方・お花編(1)-⑧のサムネイル

本物のように花びらが重なったバラを刺繍で表現するのは、ものすごく難しいと思われるかもしれません。ですが、最初に5本の芯を作っておくと、あとは同じ工程の繰り返しで、簡単にリアルなバラの形を作れます!

〈このレッスンで学べること〉
■小さなバラの刺し方
■大きなバラの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 小さなバラ

    01:03
  • ストレートステッチを5本刺す

    01:10
  • 上下に糸を通す

    02:59
  • 1周囲う

    06:15
  • 大きなバラ

    10:08
  • 真ん中をフレンチノットステッチで埋める

    10:18
  • ストレートステッチを5本刺す

    13:04
  • 上下に糸を通す

    14:13
  • 1周囲う

    19:47
  • おわりに

    21:53
LESSON
12

モチーフの刺し方・お花編(2)-①

モチーフの刺し方・お花編(2)-①のサムネイル

ここからはもう少し大きなお花の刺し方をご紹介。大きいだけにトートバッグにも映えて、素敵なデザインが仕上がります。最初は花びらが綺麗なグラデーションになっているお花を刺していきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■花びらの刺し方
■点々の刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:24
  • 花びら5枚のお花

    04:48
  • 花びらの1色目を刺す

    04:56
  • 花びらに点々を刺す

    08:00
  • 花びらの2色目を刺す

    12:54
  • 花芯を刺す

    21:19
  • 葉っぱと茎を刺す

    24:52
LESSON
13

モチーフの刺し方・お花編(2)-②

モチーフの刺し方・お花編(2)-②のサムネイル

線で花びらを表現したお花です。色々な角度のお花も線で表現すると案外簡単に刺繍できます。ステッチを変えることで線の印象も変えてみましょう。それぞれのお花でポイントがあるので、動画でお伝えします!

〈このレッスンで学べること〉
■線で刺繍するお花の刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 花びらの直線を刺す

    01:03
  • 正面の花びらを刺す

    05:51
  • 横向きの花びらを刺す

    10:34
  • 斜め向きの花びらを刺す

    16:04
  • 正面の花芯を刺す

    19:03
  • 斜め向きの花芯を刺す

    22:22
  • 上向きの花芯を刺す

    23:24
  • 葉っぱを刺す

    24:36
  • 茎を刺す

    29:22
  • おわりに

    31:55
LESSON
14

モチーフの刺し方・リボン編①

モチーフの刺し方・リボン編①のサムネイル

お花とリボンの刺繍を組み合わせれば、ブーケだって思いのまま。まずはシンプルな形のリボンの刺し方を学びます。どんなブーケになるか想像しながら、楽しんで作業していきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■リボン①の刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 線を刺す

    00:35
  • 中心を刺す

    06:44
LESSON
15

モチーフの刺し方・リボン編②

モチーフの刺し方・リボン編②のサムネイル

太いラインがかわいい、よりリアルなリボンを刺していきます。内側をしっかり糸で埋めた後にバックステッチでふちどっていくことで、綺麗なリボンが完成しますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■リボン②の刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 中心を刺す

    00:47
  • 右上を刺す

    03:50
  • 右下を刺す

    07:13
  • 右下のふちを刺す

    10:54
  • 右上のふちを刺す

    12:55
LESSON
16

モチーフの刺し方・リボン編③

モチーフの刺し方・リボン編③のサムネイル

ブーケにしていく際には、茎をリボンの下から出すようにするとさらに素敵な仕上がりに。この動画では、その茎を刺繍していくうえでの色の選び方についてお話しします。

〈このレッスンで学べること〉
■ブーケの茎を刺すときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ブーケの茎を刺すときのポイント

    00:35
  • ブーケの茎を刺す

    01:37
  • おわりに

    06:35
LESSON
17

モチーフの刺し方・葉っぱ編①

モチーフの刺し方・葉っぱ編①のサムネイル

お花を引き立たせるためには、葉っぱの存在が不可欠。この動画からは、さまざまな葉っぱの刺し方を学んでいきます。お花の場合とは異なるポイントもひとつひとつご紹介します♪

〈このレッスンで学べること〉
■基本の葉っぱの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:15
  • 基本の葉っぱ

    03:12
  • 補助線を引く

    03:36
  • 葉っぱを刺す

    04:49
  • ステッチの印象を変える方法

    12:04
LESSON
18

モチーフの刺し方・葉っぱ編②

モチーフの刺し方・葉っぱ編②のサムネイル

枝に生い茂る葉っぱを刺していきます。一枚一枚丁寧に、作業を進めていきましょう。葉っぱの中心の線に針を入れて、そこから面を埋めていくのがポイントです。

〈このレッスンで学べること〉
■枝にたくさんついた葉っぱ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 枝にたくさんついた葉っぱ

    00:43
  • 葉っぱを刺す

    00:53
  • 短い茎を刺す

    08:04
  • 中心の茎を刺す

    08:56
LESSON
19

モチーフの刺し方・葉っぱ編③

モチーフの刺し方・葉っぱ編③のサムネイル

色の濃さが異なる複数の糸をまとめて針に通した状態で刺繍することで、表情豊かな葉っぱの色合いを表現することができます。また、丸みのある輪郭を表現する方法もお伝えします。

〈このレッスンで学べること〉
■丸みがある葉っぱの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 丸みがある葉っぱ

    00:43
  • 使用する糸について

    00:50
  • 葉っぱを刺す

    01:53
  • 茎を刺す

    09:10
LESSON
20

モチーフの刺し方・葉っぱ編④

モチーフの刺し方・葉っぱ編④のサムネイル

この葉っぱは、輪郭を表現するのにチェーンステッチという技法を使っています。独特な印象になるうえ、慣れていけばスムーズに作業できるようになりますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■ステッチを組み合わせた葉っぱの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ステッチを組み合わせた葉っぱ

    00:43
  • 葉脈を刺す

    00:49
  • 輪郭を刺す

    04:00
  • 中心の茎を刺す

    10:26
LESSON
21

モチーフの刺し方・葉っぱ編⑤

モチーフの刺し方・葉っぱ編⑤のサムネイル

内側の面をチェーンステッチで埋めるタイプの葉っぱをご紹介します。できるだけ隙間を空けないようにして、丁寧にチェーンステッチを行っていくのがポイントです!

〈このレッスンで学べること〉
■面を埋めるタイプの葉っぱの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 面を埋めるステッチの葉っぱ

    00:43
  • 輪郭を刺す

    00:50
  • 内側を埋める

    06:08
  • 中心の茎を刺す

    14:38
LESSON
22

モチーフの刺し方・葉っぱ編⑥

モチーフの刺し方・葉っぱ編⑥のサムネイル

赤い小さな実がなんとも可愛らしい枝を刺していきます。ひとつひとつの実を丁寧に表現していきましょう。短い茎の部分は、すべてストレートステッチで刺しますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■赤い実のついた枝の刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 赤い実のついた枝

    00:43
  • 短い茎を刺す

    00:50
  • 間の茎を刺す

    04:27
  • 実を刺す

    09:07
LESSON
23

モチーフの刺し方・葉っぱ編⑦

モチーフの刺し方・葉っぱ編⑦のサムネイル

レゼーデージーステッチとストレートステッチを組み合わせて作る葉っぱをご紹介します。刺し始めの位置を意識しながら作業していくことで、より綺麗に仕上がります♪

〈このレッスンで学べること〉
■2つのステッチを組み合わせた葉っぱの刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 2つのステッチを組み合わせた葉っぱ

    00:39
  • 葉っぱを刺す

    00:48
  • 茎を刺す

    06:18
  • おわりに

    12:00
LESSON
24

トートバッグを仕上げよう

トートバッグを仕上げようのサムネイル

刺繍が終わったトートバッグに、最後の仕上げを施します。このバッグを持ってどこへ出かけようか、このバッグを誰に贈ろうか……そんなことを考えながら、心を込めて完成させましょう。今回の講座で学んだ技法は、お弁当袋や巾着などほかの小物にも応用できます。この講座を受講し終えた後も、ぜひいろんな刺繍にチャレンジしてみてください♪

〈このレッスンで学べること〉
■図案の消し方
■接着芯の貼り方
■刺繍部分にアイロンをかける方法
■バッグの乾かし方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 図案を消す

    02:17
  • 接着芯をカットする

    06:10
  • アイロンで刺繍した面を整える

    10:08
  • 接着芯を貼る

    12:16
  • 使用する糸の色について

    18:13
  • 完成♪

    18:49

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥4,480)  110
  • オールインワンキット(¥8,480)  116
  • ビギナーオールインワンキット(¥11,800)  119
キット

  • ①COSMO コスモ刺しゅう糸25番 各色

    シック 110/556/716/733/735/772*/2015/2702*
    ライト 162A/163/164/172A/173/176/220/221/297*/500/536A/700*/702*/923/2028/2535/2924
    シック・ライトの2種類からお選びいただけます。*印の色は2かせあります。
  • ②DMC 刺しゅう糸25番糸 各色

    シック 01/28/221/520/523/524/761/935/3046*/3051/3743/3752/3781
    ライト 07/500/839/962/3328
    シック・ライトの2種類からお選びいただけます。*印の色は2かせあります。
  • ③オリムパス 刺しゅう糸25番糸 色番号1703

    はなこまち先生セレクトの今回の講座で使っていく刺繍糸です。
    シックのキットに含まれています。
  • ④キャンバスデイリートート SM 1個

    刺繍を刺していくトートバッグです。
    ネイビー・ナチュラルの2色よりお選びいただけます。
  • ⑤接着芯 30cm角 2枚

    刺しゅうを施した後トートバッグの裏に付けます。
    バッグに物を出し入れする際に糸に引っかかることを防ぐために使います。
  • ⑥あかしや [彩]水筆ペン(丸筆・大)

    図案を消すときに使います。
  • ⑦OPPシート 200 × 200透明無地 2枚

    図案をトートバッグに写すときに使います。
  • ⑧トレーシングペーパー 薄口A4 2枚

    図案をトートバッグに写すときに使います。
  • ⑨スーパーチャコペーパー デザイン用 片面ハンガータイプ  1枚

    トートバッグに図案を写すときに使います。
    お選びいただいたトートバッグの色によって白・グレーのいずれかが入っています。
  • ⑩図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑪Sewline 布用シャープペンシル&替芯セット

    トートバッグに図案を写すときに使います。
    お選びいただいたトートバッグの色によって白・黒のいずれか1本入っています。
  • ⑫Clover トレーサー <ツイン>

    図案を生地に写すときに使います。
  • ⑬フランス刺しゅう針 No.4302

    刺繍をしていくときにメインで使う道具です。
  • ⑭mt マスキングテープ

    図案を写すときに図案がずれないよう固定するために使います。
  • ⑮パターンプレート(丸型)

    花の中心や円を描くときに使います。
  • ⑯刺しゅう枠 15cm

    刺繍生地を固定するための刺繍枠です。
  • ⑰ポッシュリビング デザインシザー

    糸を切るときに使います。
  • ⑱Clover スレダー

    針に糸を通すときに使用します。
  • ⑲Sewline 洋裁用はさみ(大)210mm

    接着芯を切るときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

はなこまち先生|刺繍|フランス刺繍

はなこまち
はなこまち先生公式インスタグラム hanakomachi.embroidery

Q. 先生が刺繍を始めたきっかけは何ですか?


A.昔から1人が苦手でした。自分だけの時間をどう過ごせばいいのかわからなかったんです。ふと自分ひとりで楽しめる趣味が何もない事に気が付きました。家族や友人はひとりで楽しめる趣味を持っていて、その時間がとても楽しそうだったので羨ましくなって。そんなとき、たまたま1つの刺繍キットを購入したんです。子供のころに祖母と一緒に巾着やお手玉を作って遊んでいたので、これなら挑戦しやすいかなと思って。そしたらドはまり!!チクチク刺繍をしている時間が楽しくて、夢中で、睡眠時間を削ってまで刺繍していました。今も刺繍の魅力にどっぷりハマっています。


Q. 先生が思うの刺繍の魅力は何ですか?


A.自分だけの時間を持てる事。針を持って図案と向き合っている時間は、自分だけの時間です。完成をイメージして、プレゼントする相手をイメージして、どうしたらもっと素敵に仕上がるか試行錯誤して。そのトキメキやワクワクは、自分にしか味わえない自分のものだと思っています。刺繍が完成したときももちろん嬉しいですが、刺繍をしている時間そのものが私にとっての至福です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.大丈夫です!初心者の方もわかりやすいようにゆっくり丁寧に解説しております。どのモチーフからご覧になってもスムーズに刺繍していただけますので、まずはお好きなモチーフをワンポイント図案として刺繍してみるのも挑戦しやすいのでおすすめです。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 素敵な図案があると刺繍したくなるもの。そこからちょっとアレンジを加えてみたい。でもどうアレンジをしていいかわからない。そんな方も多いのでは?そこで、一度モチーフごとに図案を分解して、ご自身で組み立てていただける講座を作りました。自分で図案を組み立てたり色を選べるようになると、刺繍の楽しさがさらに広がります。当講座がその新しい一歩のサポートになることを願っています。