初心者・忙しい人でも手軽にできる寄せ植えを学ぶ講座。枯らさないコツ・手入れのポイントを学びます。
みゆき先生
ライフスタイル
暮らし
PDF資料あり
100名以上受講中
582
■ガーデニングを始める上で事前に準備するもの
■このレッスンで使う材料と道具
■枯らさないためのコツ
■ガーデニングに適した環境
■植物の入手方法
■植物の選び方
■初心者におすすめの鉢
■初心者におすすめのお花
■植えるときのコツ・注意点
■植えた後の置く場所
■季節ごとの管理のポイント
■季節ごとのおすすめハーブ
■ハーブの寄せ植え方法
■ハーブの管理用法
■ミニバラの特徴
■ミニバラと相性のよい植物
■パンジーの特徴
■グリーンの特徴
■実際に植えてみよう
■日々のお手入れ方法
皆さん、こんにちは!
ガーデニングコーディネーターのみゆきです。
今回の講座では、気を張らずに楽しめる"ずぼらガーデニング"術をお伝えします。
今では、様々な植物を育てて楽しんでいる私ですが、実はもともとは植物をすぐに枯らしてしまうタイプでした。
けれど、とあるコツをつかんだら植物を上手く育てられるようになったのです!
この講座では、実体験から見つけた「ずぼらガーデニング」のコツをご紹介していけたらと思います。
ガーデニングが手軽に始められます
ガーデニングというと手間がかかるイメージがあると思いますが、実は「ずぼら」なくらいが植物を上手に育てられると私は思っています。
・水をやりすぎない
・風通しの良い環境で育てる
など、植物のお世話は人間関係と一緒で「お世話しすぎない」「放置しすぎない」ことが、植物を上手く育てるコツです。
手間をかけず植物との丁度よい距離感を保ち、ガーデニングを気軽に始めていきましょう。
ずぼらガーデニングなら、初心者でも失敗しにくく、忙しい人でも手軽に取り組めるので、植物を育てる楽しさをどんな方でも味わっていただけます。
今回の講座では、春に育てやすいお花で寄せ植えを作っていきますが、他の季節にもガーデニングを気軽に楽しめるように、年間花材リストもご用意してます。
この花材リストをご覧いただくと、その季節に育てやすい植物が一目で分かり、初心者さんも楽しくガーデニングを続けられるのが嬉しいポイントです。
リラックス効果も抜群
ガーデニングには、リラックス効果があることをご存知ですか?
✓花・葉・土の香りや手触りが五感を刺激しリラックスにつながる
✓作業に集中することで日常の煩わしさから開放される
など、心の健康に役立つことから「園芸療法」というものがあるくらい、植物から様々な嬉しい恩恵を受けることができます。
「ずぼらガーデニング」でも、植物を眺めたり触れたりすることは変わりません。
通常のガーデニングとまったく同じように、心身ともにリフレッシュできる嬉しい効果が期待できます。
ベランダや玄関でも大丈夫!
「ガーデニング」と聞くと、大きなお庭をイメージしますが、今回のずぼらガーデニングでは、特別なお庭がなくてもOKなものを作っていきます。
ハーブの寄植えや、ベランダ・玄関に飾れる鉢植えやリースが作れるので、大きなお庭がない、という方もお楽しみいただけます。
天気の良い昼下がりにガーデニングのお手入れをするひとときを楽しみながら、ずぼらガーデニングのコツを習得していただけたら嬉しいです。
✓植物に癒されたい方
✓お庭やベランダで気軽にガーデニングを楽しみたい方
✓枯らさずに植物を育てるコツを学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
花瓶でお花を飾ったことがあっても、ガーデニングは初めてという方も多いのでは?まずは、ガーデニングに使う基本的な道具や、ガーデニングに適した環境などについて解説していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■ガーデニングを始める上で事前に準備するもの
■枯らさないためのコツ
■ガーデニングに適した環境
■植物の入手方法
オープニング
00:00はじめに
00:20プランターと土について
01:47使用道具
03:49肥料について
06:47寄せ植えで使う植物について
07:58枯らさないコツについて
08:58植物の入手の仕方
12:09おわりに
13:36一つの鉢に数種類の植物を一緒に植える「寄せ植え」ですが、好きな植物を適当に集めて植えているわけではありません。どのように植物を選んでどのように植えればセンス良くしあがるのか、コツや注意点を分かりやすく解説します。
〈このレッスンで学べること〉
■植物の選び方
■初心者におすすめの鉢
■初心者におすすめのお花の
■実際に植えてみよう
■植えるときのコツ・注意点
■植えた後の置く場所
■季節ごとの管理のポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20植物の選び方
01:12寄せ植えにおすすめの鉢
03:37使用材料・道具
06:04鉢底ネットを入れて土を入れる
07:35苗を仮置きする
09:34苗を植える
11:41苗の隙間に土を入れる
16:05水やりをする
19:01管理方法について
19:31完成♪
21:12鑑賞用としてはもちろん♪お料理に使っても楽しめるハーブを寄せ植えしてみましょう。簡単な管理でよく育つハーブは、鉢に少しゆとりをもたせて植えることが大切です。初心者さんにおすすめのハーブの寄せ植え方法、管理方法をご紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■季節ごとのおすすめハーブ
■ハーブの寄せ植え方法
■ハーブの管理用法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:21ハーブの特徴について
03:04季節のハーブについて
05:17鉢底ネットを入れて土を入れる
08:10苗を仮置きする
09:27苗を植える
10:50苗の隙間に土を入れる
12:44水やりをする
14:48管理のポイントについて
15:23完成♪
17:06コンパクトな株に花を咲かせる「ミニバラ」で、寄せ植えを楽しんでみましょう。管理が難しいイメージのあるバラですが、初心者さんでも簡単にお手入れできる種類のバラもあるんですよ♪ミニバラと相性のよい植物と一緒に植えて、楽しんでみましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ミニバラの特徴
■ミニバラと相性のよい植物
■このレッスンで使う材料と道具
■実際に植えてみよう
■日々のお手入れ方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:19使用する花材について
03:42一緒に植えるのにおすすめな植物
04:49鉢底ネットと鉢底石を入れる
07:23土を入れる
09:41苗を仮置きする
10:30苗を植える
12:51苗の隙間に土を入れる
15:14水やりをする
16:39管理方法について
17:44完成♪
19:02華やかさもあり品種も多い「パンジー」で、リース型の寄せ植えに挑戦してみましょう♪ちょっと凝ったアレンジですが、とても可愛く仕上がりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。工程を一つずつ分かりやすく解説していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■パンジーの特徴
■グリーンの特徴
■このレッスンで使う材料と道具
■実際に植えてみよう
■日々のお手入れ方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16リース型の寄せ植えに合う植物
04:09培養土にパーライトを混ぜる
05:53ビニールを敷いて土を入れる
06:49苗を植える
09:21隙間に土を入れる
18:10水やりをする
20:13水苔を敷く
20:36管理方法について
23:06完成♪
24:04ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
みゆき先生
miyuki.garden
A.私がガーデニングを始めたのは、庭のある今の家に引っ越してきたことがきっかけです。
色とりどりの花が咲いたらきっとキレイだろうなと夢見て、始めました。
A.なんといっても癒されることです。
自分がお世話した植物が花を咲かせてくれると、感動もひとしおですよ!
A.ガーデニング初心者でも問題ありません!
私も植物のお世話が苦手でしたが、コツを掴んだら育てられるようになりました。
わからないことがあったらなんでも聞いてくださいね!
A.植物があると、普段の生活がより豊かになりますよ!
一緒にガーデニングを楽しみましょう♪