物語を紡ぐ クロスステッチ講座 2022年春号 - miroom

物語を紡ぐ クロスステッチ講座 2022年春号

宗のりこ先生の2つの春デザインを刺します。壁飾りやティン缶への仕立て方も学べます。

宗 のりこ先生|刺繍|クロスステッチ

宗 のりこ先生

刺繍

クロスステッチ

PDF資料あり

100名以上受講中

218

月々¥1,980〜

講座の紹介



こんにちは!刺繍作家の宗、のりこです。

初心者さんも経験者さんも、みんなで楽しむクロスステッチの講座です♪

春らしいクロスステッチ作品を一緒に楽しんでみましょう。



クロスステッチは数多くある刺繍の技法のひとつ。
マス目を×(バッテン)で刺して絵を完成させるとてもシンプルな技法です。

難しい図案写しもなく、初心者さんでも気軽に始められます。

前回の講座では、秋冬シーズンらしいクロスステッチを施していきました。
今回の講座は2022年春編です。

春らしい柔らかな色合いと、季節を感じる可愛い図案を楽しく刺していきましょう。

丁寧なレクチャーで基礎を学べるように心がけましたので、初心者さんもじっくりと安心してクロスステッチを始められると思います。

クロスステッチ経験者の方も、初心者さんもみんなで楽しい時間をすごしましょう。



オリジナルの図案。ミモザは「国際女性デー」象徴の花

今回の講座で使う図案は、私が特別にこの講座のためだけに描き下ろした特別な図案です。

今回の図案にも、前回講座の図案に描かれていた女の子が登場します。
シーズンごとの女の子の図案を、コンプリートしていく達成感も味わえますよ。



毎年3月8日は世界での女性の権利や、女性の生き方について考える日である「国際女性デー」。

イタリアでは国際女性デーの日に春の訪れを知らせるミモザを贈り合うことから、国際女性デーを象徴するお花です。

今年はクロスステッチを通して、女性の生き方について、ご自身なりに考えてみる時間を過ごしてみませんか。

ティン缶に仕立てると可愛さ倍増

ブリキなどの鉄板で作られた「ティン缶」。
今回はこのティン缶にクロスステッチした布を巻きつけ、素敵な雑貨に仕立てていきます。



ティン缶に仕立てた佇まいが可愛いので、眺めているだけでも満足ですが、小物などを中に収納できるのも嬉しいポイント。

刺繍道具などの細々したものを、入れておくのにピッタリです。



チクチクと刺し進めていくごとに、春の気配も次第に近づいてくるかのよう。

春の陽気のように朗らかで可愛いクロスステッチを、どうぞたっぷりとお楽しみください。

こんな方におすすめ!

✓クロスステッチ初心者の方
✓刺繍飾りを作りたい方
✓クロスステッチの贈り物を作りたい方
✓新しい趣味をみつけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    細かい刺し順やポイントの説明があり分かりやすかったです。

  • ユーザーアイコン

    シンプルな技法なのに、また新しい学びがありました

  • ユーザーアイコン

    クロスステッチは単純な技法ですが、先生の刺し順や刺し方のコツを教えてもらう事で出来栄えなどがかなり違うのが刺していて実感できます 今回もなるほど〜なポイントが沢山ありました 楽しかったです


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

おひなまつりのクロスステッチ

おひなまつりのクロスステッチのサムネイル

七段飾りのお雛様と、着物でおめかしした女の子が可愛い作品のレッスンです。3月のひなまつりにお雛様と一緒に飾れるよう、今から少しずつ作成し始めてみましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■刺し進める手順
■美しく仕上げるポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • 布の中心を決める

    02:04
  • ひな壇の背景を刺す

    03:04
  • ひな壇の段の境目を刺す

    26:36
  • 小物を刺す

    28:42
  • 着物を刺す

    38:13
  • お顔を刺す

    43:47
  • お顔周りと小物を刺す

    46:14
  • まわりのお花模様を刺す

    53:10
  • 完成♪

    62:55
LESSON
2

プチカルトナージュの壁飾り

プチカルトナージュの壁飾りのサムネイル

厚紙を使って簡単なカルトナージュ風の壁飾りに仕立てます。刺しゅう枠を使って飾るのも可愛いですが、刺しゅう枠を使うと、刺しゅう枠がひとつ使えなくなってしまいます。この仕立て方は厚紙と布とボンドがあればできるので、お手軽ですし慣れてくればいろいろな形に応用できると思います。工作気分で楽しく仕立てを楽しんでみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■壁飾りへの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:48
  • ドミット芯と厚紙のカットについて

    02:56
  • ドミット芯をカットする

    05:19
  • 布をカットする

    08:20
  • 刺繍の布をカットする

    11:19
  • 厚紙をカットする

    13:08
  • リボンに印をつける

    14:15
  • 厚紙に布を貼る

    15:06
  • 厚紙にドミット芯と刺繍布を貼る

    17:40
  • 壁掛けひもを作る

    23:35
  • レースをつける

    24:40
  • 壁掛けひもをつけて裏面を貼る

    31:17
  • 完成♪

    32:31
LESSON
3

ミモザの頃

ミモザの頃のサムネイル

ミモザが咲き誇る春らしい色合いのクロスステッチのレッスンです。一針刺し進めるごとに、まるで春が近づいてくるかのよう。作品作りを楽しみながら、一緒に春の訪れを待ちましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■刺し進める手順
■美しく仕上げるポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:10
  • 布の中心を決めて刺繍枠にセットする

    01:50
  • 服を刺す

    02:26
  • 顔を刺す

    13:35
  • リボンを刺す

    23:52
  • 頭を刺す

    28:10
  • 足を刺す

    28:46
  • ミモザを刺す

    36:31
  • 完成♪

    38:54
LESSON
4

ティン缶への仕立て方

ティン缶への仕立て方のサムネイル

続いて、クロスステッチした布をティン缶へ仕立てる方法をレクチャーします。作品は飾って眺めても楽しめますが、ティン缶に仕立てることで、小物が収納できるなどより実用的に♪ぜひ、ティン缶の仕立て方を習得してくださいね。

〈このレッスンで学べること〉
■ティン缶への仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • 型紙の説明

    01:56
  • 材料を切る

    05:17
  • 側面と底のパーツを作る

    12:54
  • パーツを貼る

    17:26
  • 蓋を作る

    23:55
  • リボンをつける

    36:35
  • 完成♪

    48:13

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥4,980)  19
  • オールインワンキット(¥5,980)  112
  • ビギナーオールインワンキット(¥11,800)  116
キット

  • ①お選びいただける生地

    刺繍をしていくクロスステッチ用の生地です。
    初心者さん向け 16ctアイーダ アンティークホワイト 20cm角 2枚
    経験者さん向け 32ctリネン アンティークホワイト 20cm角 2枚
  • ②リバティ タナローン生地

    背面に使用する生地です。
    ハンナローズ 15cm角 1枚
    クレアオード 15cm角 1枚/40cm × 10cm 1枚
  • ③綿レースフリル #5037-13 40cm

    プチカルトナージュを作る際に使用します。
  • ④片面ベルベットリボン 9mm #205-44 60cm

    ティン缶への仕立てる際に使用します。
  • ⑤両面白厚紙 31 x 22cm 1枚

    講座で使用する厚紙です。
  • ⑥ドミット芯 25 x 30cm 1枚

    厚みを出す為に使用します。
  • ⑦スチール容器 φ115cm

    ティン缶への仕立てる際に使用します。
  • ⑧DMC 25番刺しゅう糸

    講座で使用する刺しゅう糸です。
    164/310/350/498/726/754/782/809/894/988/3852/ECRU
  • ⑨図案

    キットにはオリジナルの図案も付属しています。
  • ⑩刺しゅう枠 12cm

    刺繍生地を固定するための刺繍枠です。
  • ⑪クロスステッチ針 26号

    本講座でメインで使う、糸を刺していくための道具です。
  • ⑫木工用ボンド 多用途

    刺しゅう生地を接着する際に使用します。
  • ⑬OLFA サークルカッター

    厚紙を切るために使います。
    ※画像のロータリーカッターと異なります
  • ⑭裁ちばさみ

    生地や糸を切るために使います。
    ※写真のものと仕様が異なることがあります
  • ⑮方眼定規 30cm

    生地の長さを測るために使用します。
  • ⑯仮止めクリップ 30個

    刺しゅう生地をボンドで厚紙に接着する際仮止めする為に使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

宗 のりこ先生|刺繍|クロスステッチ

宗 のりこ先生
宗 のりこ先生公式インスタグラム nonstopnon

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 秋冬に続き、同じ女の子のシリーズで春の図案を2点デザインしました。クロスステッチの技法はシンプルですが、糸の扱い方や刺し進め方を考えられると刺繍がより一層美しくなります。

秋冬と同じ大きさですので、今回の仕立ては前回の図案にも使うことができます。いろいろな仕立て方で刺繍を楽しむ方法を覚えて、暮らしの中に彩を加えていきましょう。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 今回もクロスステッチ用の布はリネンとアイーダから選べるようになっています。初心者の方はアイーダを選ぶと刺しやすくてよいでしょう。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 刺繍は行事を楽しむのにもぴったりの手工芸です。ひとつめは小さな7段飾りのお雛様をデザインしてみたので、お雛祭りに飾っていただけると嬉しいです。お祝いやプレゼントにもよいのではないかと思います。

もうひとつのテーマはミモザ。ミモザは、私が大好きなお花のひとつで、小さなポンポン状の黄色いお花は見ているだけで心が弾んできます。ミモザの刺繍で春の訪れを楽しんでいただければ嬉しいです。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。