デジタルイラストで描く オリジナルキャラクターの描き方講座 - miroom

デジタルイラストで描く オリジナルキャラクターの描き方講座

人物キャラクターのイラストを学ぶ講座です。オジリナルキャラを作ってブログや仕事に活用も♪

おぐら もぐ (MOG)先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

おぐら もぐ (MOG)先生

イラスト・絵画

デジタルイラスト

100名以上受講中

583

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 3571 thumbnail 女の子(顔)
  • 3572 thumbnail 女の子(上半身)
  • 3575 thumbnail new 女の子(全身)
  • 3576 thumbnail new オリジナルキャラ作り

講座の紹介

おぐらもぐです、こんにちは!

自分だけのオリジナルキャラクターを作ってSNS、ブログに活用してみませんか?

キャラクターのイラストを描いていく講座の開講です。



自分のキャラクターが描けたら楽しいと思いませんか??

顔写真とは違う、自分のキャラクターを描いてみましょう。

あなたの代わりに気持ちを伝えてくれるかも!

私のイラストの特徴である可愛らしい世界観で自分のキャラクターを描く方法を身につけたら、SNSなどのアイコンにも活用できてデジタルライフがもっと充実!



可愛くデフォルメされた女の子の描き方を学び、自分のキャラクターを作ってみましょう。

まずはイラストの基本

アプリの使い方から、女の子の描き方へ。

そして表情、髪型などにステップアップ。
自分の服を着替えたりするように、キャラにもおしゃれをさせていくのが楽しいですよ。



そして手や足、自分の表現したいポーズへ!

だんだんと応用できる表現を増やして、
様々なバリエーションを学んでいきます。
キャラが動き出すようでワクワクします!

自分だけのキャラクターを描く

レッスンの後半では学んだスキルを応用して、自分のキャラクターを描いていきます。

できたキャラをアイコンにも!



初心者さん向けの講座ということで段階を経て解説していきます。

徐々にステップアップしていくことができるカリキュラムです。



イラストを基礎から徐々にステップアップ。

オリジナルキャラクターを描いて、ぜひお仕事やSNS、ブログ運用に活かしてみてください♪

こんな方におすすめ!

✓キャラクターを描いてみたい方
✓自分だけのキャラクターが欲しい方
✓いつもと違うイラストを描きたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    動画なので、何度も見直すことができて取り組みやすいです! ペンの使い方にまだまだ慣れていないので、線を描く練習をまずしたいと思います


カリキュラム

Icon course curriculum 2全7回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

もぐ流イラストの始め方

もぐ流イラストの始め方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■イラストアプリの使い方
■ペン・色味の設定方法
■ペンの種類や色味のトーンによる印象の違い
■線の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:22
  • Procreateの画面の説明について

    02:01
  • 環境設定を整える

    06:53
  • 線の描き方

    09:21
  • 色の塗り方

    10:52
  • レイヤーの使い方

    12:08
  • カラーパレットの使い方

    14:21
  • シェイプを編集する方法

    15:49
  • 光と影の入れ方

    17:11
  • 移動ツールの使い方

    19:27
  • おわりに

    21:29
LESSON
2

もぐ流女の子の顔の書き方

もぐ流女の子の顔の書き方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■基本的な比率
■髪型のレパートリー紹介
■いろいろな角度の描き方
■着色方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ラフを描く

    00:59
  • 線画を描く

    03:35
  • 髪型の紹介

    12:55
  • 着色する

    14:01
  • 色々な角度の顔の紹介

    19:11
  • おわりに

    22:50
LESSON
3

もぐ流女の子の上半身の描き方

もぐ流女の子の上半身の描き方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■いろいろな表情の描き分け方
■手のポーズのレパートリー
■手の上手な描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 今回描く女の子について

    01:04
  • ラフを描く

    01:47
  • 線画を描く

    04:47
  • 線画を整える

    09:22
  • 色を塗る

    12:13
  • 色々な表情の紹介

    15:59
  • 手のポーズの紹介

    19:21
  • 完成♪

    20:19
LESSON
4

もぐ流全身を描いてみよう

もぐ流全身を描いてみようのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■基本的な比率・頭身
■ポーズをバランス良く描くためのアタリの付け方
■アタリからの肉付けの仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 直立のポーズを描く

    01:43
  • 各パーツの当たりをつける

    01:49
  • ラフを描く

    04:55
  • 線画を描く

    09:40
  • 座っているポーズを描く

    14:34
  • 各パーツの当たりをつける

    14:41
  • ラフを描く

    17:09
  • 線画を描く

    21:10
  • 飛び跳ねているポーズを描く

    27:44
  • 各パーツの当たりをつける

    27:50
  • ラフを描く

    30:04
  • 線画を描く

    33:36
  • 立ちながらポーズを描く

    38:51
  • 各パーツの当たりをつける

    38:57
  • ラフを描く

    41:14
  • 線画を描く

    44:26
  • 完成♪

    47:42
LESSON
5

もぐ流キャラクターに服を着せてみよう(1)

もぐ流キャラクターに服を着せてみよう(1)のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■体に添わせた自然な服のなびき方
■服のディティールの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ワンピース

    01:14
  • デザインを決める

    01:21
  • 線画を書く

    04:08
  • 着色する

    06:28
  • カジュアル服

    16:12
  • デザインを決める

    16:18
  • 線画を書く

    19:21
  • 着色する

    23:12
  • 完成♪

    29:53
LESSON
6

もぐ流キャラクターに服を着せてみよう(2)

もぐ流キャラクターに服を着せてみよう(2)のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■フリルやギャザーの描き方
■ギンガムチェック・タータンチェックの入れ方
■ヒールのある靴の描き方
■複雑なアイテムの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ガーリーな服

    01:10
  • デザインを決める

    01:15
  • 線画を描く

    05:43
  • 着色する

    10:37
  • 制服

    17:20
  • デザインを決める

    17:26
  • 線画を描く

    19:41
  • 着色する

    24:12
  • 完成♪

    29:21
LESSON
7

もぐ流自分のオリジナルキャラを描いてみよう

もぐ流自分のオリジナルキャラを描いてみようのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■テーマやインスピレーションの探し方
■イメージをイラストに落とし込む方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • テーマの決め方

    01:05
  • 等身の決め方

    01:47
  • アタリの描き方

    03:19
  • 輪郭やパーツについて

    04:58
  • 線画のブラシについて

    08:16
  • 着色のブラシについて

    10:16
  • おわりに

    14:52

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

おぐら もぐ (MOG)先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

おぐら もぐ (MOG)先生
おぐら もぐ (MOG)先生公式インスタグラム mogu_o_g

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. デジタルイラストを始めてみたいけど、やり方が分からない、という声をよく聞くので、そんな方々の力になれたらなと思っています。ただ既存のイラストよマネをして描くだけではなく、自分のオリジナルを生み出す楽しさをお伝えできれば嬉しいです◎


Q. 先生が思う自分でキャラクターを描けることのの魅力は何ですか?


A. せっかく描いたら人に見せたいなと思いますよね。でもマネをして描いたものをSNSに載せるのは、いわゆるパクリになってしまいます。
自信を持って「私が描いたイラスト」と言えたり、「あなたのイラストが好き」と言ってもらえたときの喜びが1番の魅力かなと思います(^^)


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろんです!
むしろイラストが苦手な方こそ、デジタルなら戻ったり少し調整したりできるので、オススメだったりします◎私もアナログは上手くありませんでしたが、デジタルでバランスなどに慣れたからか、アナログでもちょっとしたイラストが描けるようになりました!


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 私は昔から絵を描くのが大好きでした。
学生の頃は文化祭のTシャツや、イベントのポスターを担当したりする程度で、美大へ行ったわけでもありません!イラストをお仕事にするようになったのは20代後半からです◎自分らしく、オリジナルのイラストをSNSに載せていたら声がかかったりして今にいたります。

私はデジタルイラストに出会ったから今があるので、せっかく絵を描くのが好きならぜひ試しに始めてみてほしいなと思います!自分で調べたりYouTubeで勉強したりもできますが、ここならただ動画を見るだけでなく質問したりもできます◎

皆さんがデジタルイラストを描けるようになるお手伝いをさせていただけたら嬉しいです◎


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。