チャンピオンに習う!サイフォン基礎講座 - miroom

チャンピオンに習う!サイフォン基礎講座

サイフォンの原理など基礎知識から学び、美味しいコーヒーの淹れ方やペアリングなども身に付きます。

中山 吉伸先生|ライフスタイル|暮らし

中山 吉伸先生

ライフスタイル

暮らし

233

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

サイフォニストチャンピオン・中山吉伸です!

この講座では、サイフォンコーヒーの楽しみ方をみなさんにレクチャーしていきます。



サイフォン式コーヒーとは、お湯を沸かし気圧の変化を使って抽出するコーヒーの淹れ方のことです。

コポコポと鳴る音・実験感のある見た目に、ワクワクする人も多いはず。

抽出する時間・味を楽しむ時間・サイフォンをお手入れする時間、その全てがあなたの豊かなコーヒータイムへと繋がっています。



Japan Siphonist Championshipチャンピオンに上り詰めた経験や知識から、皆さまをサイフォンコーヒーの豊かな世界へ導いていきたいと思います。

講座では、豆の選び方・サイフォンコーヒーの味の違い・お手入れ方法など、興味はあってもなかなか知ることのできなかった知識を、分かりやすくご紹介いたします。



講座で学べばきっと、あなたにもサイフォンコーヒーをグッと身近に感じていただけるはずです。

自分のための特別な1杯にしてもよし、来客時のおもてなしの1杯にもよし。

サイフォンコーヒーで、より豊かなコーヒータイムをお楽しみください。



サイフォンコーヒーの美味しい淹れ方を徹底解説

「サイフォン持っているけど、実は持て余している…」

「サイフォンコーヒー始めたいけど、ちゃんと使えるかな…」

そのような方でも大丈夫です!



講座で学べば、サイフォンをしっかりと使いこなし、豊かなコーヒータイムをお楽しみいただけるようになります。

・基礎知識
・お手入れ
・コーヒーの淹れ方 など

初心者さんでもスッと理解していただけるよう、一つずつ丁寧に解説します。



サイフォンで味わう紅茶

サイフォンで楽しめるのは、実はコーヒーだけではありません。

今回の講座では、サイフォンを使った紅茶の淹れ方もご紹介します。



コーヒーの基礎からサイフォンの応用まで、幅広い知識を楽しく学んでいきましょう。





知れば知るほど面白い、コーヒーの世界があなたを待っています。

いつもより、少しだけ手間をかけて淹れるサイフォンコーヒーで、なんとも言えない贅沢なひと時をお過ごしください。

こんな方におすすめ!

✓コーヒー時間を充実させたい方
✓サイフォンを持っているけど使いこなせていない方
✓新しい趣味をみつけたい方


生徒の声

  • ユーザーアイコン

    落ち着いた声のトーンとスピードだったので聞き取りやすくお話もわかりやすかったです。

  • ユーザーアイコン

    サイフォンで紅茶やほうじ茶を入れるのが楽しみです。 ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    コーヒーを飲むのがさらに楽しくなりました。

  • ユーザーアイコン

    まだサイフォンは手元にないですが、とてもためになる講座でした。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全7回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

サイフォンの基礎

サイフォンの基礎のサムネイル

そもそもサイフォン式コーヒーとは、どういうものなのでしょうか。その原理や歴史から、一つずつ紐解いていきましょう。道具の名称や構造など基礎知識が身に付くと、コーヒーを淹れる作業も楽しくなりますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■サイフォンとは
■サイフォンの原理
■サイフォンの歴史
■道具・用具の基礎知識

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • サイフォンの歴史について

    00:57
  • コーヒーを入れる仕組みについて

    03:45
  • 美味しさの魅力について

    05:54
  • 使用する道具

    06:44
  • おわりに

    10:31
LESSON
2

サイフォンの使い方〜準備とお手入れ編〜

サイフォンの使い方〜準備とお手入れ編〜のサムネイル

サイフォンを使う下準備・基本的な使い方・後の片付け・保管方法まで、サイフォンの扱い方を学んでいきましょう。基本的な作業の流れが、身に付きますよ。大切に長く使うために、大切な知識です。じっくり学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■下準備
■道具の使い方
■片付け方法
■保管方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:14
  • アルコールランプの下準備の方法

    02:43
  • ろ過器の作り方

    05:17
  • 抽出後の道具の洗い方

    09:35
  • ろ過器の保存方法

    13:39
  • おわりに

    16:35
LESSON
3

コーヒーを淹れよう

コーヒーを淹れようのサムネイル

いよいよコーヒーを淹れてみましょう!実践する中で大切なのは「時間」「攪拌」「レシピ」です。先生はどのように作業をしているのか、しっかりと学んでいきましょう。コーヒーの知識がしっかり身に付きますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■サイフォン式コーヒーの実践
■コーヒー全般の知識
■先生のおすすめコーヒー

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • コーヒー豆を計量する

    01:00
  • コーヒーを抽出する

    03:09
  • カップに注ぐ

    13:55
  • 完成♪

    14:58
LESSON
4

アイスコーヒーを淹れよう

アイスコーヒーを淹れようのサムネイル

熱して気圧の変化を利用するサイフォン。ホットコーヒーだけでなく、アイスコーヒーも楽しむことができるんですよ!アイスにする際の注意点やコツを紹介していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■サイフォン式コーヒーの実践
■アイスコーヒーの淹れ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:41
  • コーヒーを抽出する

    01:08
  • 抽出したコーヒーを急冷する

    02:58
  • 完成♪

    04:11
LESSON
5

良いコーヒーと悪いコーヒーとは?

良いコーヒーと悪いコーヒーとは?のサムネイル

引き続きコーヒーの見識を深めながら、実践編を続けます。産地・焙煎度合いなど、どんな豆のバリエーションがあるか?その中でもサイフォンに向いているものはどんなものかなどを学びます。

〈このレッスンで学べること〉
■サイフォン式コーヒーの実践
■コーヒー全般の知識
■豆の選び方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 生産地について

    01:27
  • コーヒー豆について

    07:01
  • コーヒー豆の名前について

    13:14
  • スペシャルティコーヒーについて

    15:47
  • コーヒー豆の選び方

    18:14
  • 淹れ方の違いによる味わいの特徴

    23:35
  • コーヒー豆の保存方法

    34:05
  • おわりに

    36:28
LESSON
6

コーヒーとのペアリングを知ろう

コーヒーとのペアリングを知ろうのサムネイル

コーヒーと一緒に楽しむ食べ物は、どんなものがマッチするのでしょうか。ケーキや和菓子に合うものなど、おすすめのペアリングをご紹介します。一緒に食べるものをコーディネートできると、さらに楽しみが膨らみますね。自分好みのコーヒーに出会うコツもお伝えしますので、ぜひ参考になさってみてください。

〈このレッスンで学べること〉
■サイフォン式コーヒーの実践
■コーヒーとのペアリング
■自分好みの豆との出会い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ペアリングについて

    00:46
  • ケーキとのペアリング

    01:27
  • 和菓子とのペアリング

    02:36
  • おわりに

    03:22
LESSON
7

サイフォン応用編

サイフォン応用編のサムネイル

サイフォンで楽しめるのは、コーヒーだけではありません。温度を調節すると紅茶も淹れられたり、出汁をとったりすることもできます。サイフォンの応用方法を楽しく学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■紅茶の淹れ方
■コーヒー以外のものを扱う時の注意点

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    00:42
  • 紅茶を抽出する

    01:20
  • 完成♪

    04:11

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥10,800)  13
  • ビギナーオールインワンキット(¥11,800)  16
キット

  • ①HARIO サイフォン テクニカ2人用

    コーヒーの抽出をするときに使います。
  • ②HARIO 竹ベラ

    抽出の際に混ぜ合わせるための道具です。
  • ③BONMAC フィルター

    コーヒー粉をこすために使います。
  • ④タッパー

    濾過器を保存するために使います。
  • ⑤たわし

    濾過器を洗うときに使います。
  • ⑥デジタルキッチンタイマー

    抽出時間を計測するときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

中山 吉伸先生|ライフスタイル|暮らし

中山 吉伸先生
中山 吉伸先生公式インスタグラム nakayama_siphonist

インタビュー

Q. 先生がサイフォンコーヒーを始めたきっかけは何ですか?


A. プロになり、何かを極めようとたまたまサイフォンを手に取り適当に淹れた一杯が驚くほど美味しかった。しかし、たまたまであり、再現できず悔しい思いをしました。
自分の人生を変えたほどの“たまたま”のサイフォンのおいしさ、あれを意図的に再現・コントロールできたらどれだけ多くの方を香りで幸せにできるかと、サイフォンを極める決意をしました。


Q. 先生が思うサイフォンコーヒーの魅力は何ですか?


A. 香り華やかで味わいがきれい。
そして見た目も楽しく時間も満たされて、淹れる人柄が味わいに出るところ。つまり五感で楽しめて自分らしさをいっぱいに表現できるところ。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. はい、大丈夫です。
最初はあたふた戸惑いもあると思いますが、思い切って混ぜてみれば大丈夫です。最初簡単なものより、少し難しそうなものほどやりがいは大きいものです。大切なのは、保守的よりもやってみる第一歩からすべては始まります。


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A. 便利な世の中には、楽して、同じように、といったものが溢れています。それはある意味では誰でも同じように出来ること。充実感は、そこからではなく、試行錯誤と成長を感じられるところから生まれてくると思います。手間をかけられる喜びをお楽しみください。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。