■ リース台に土を入れるときのポイント
■ リースにバランスよく寄せ植えするコツ
■ 苗を植えるときのポイント
■ 苗の大きさを調整するコツ
プレゼントにもおすすめの可愛さ!
もこもこ可愛い、ちいさな多肉のリース寄せの作り方をレッスンしていきましょう♪
今回のレッスンでは、ぎゅっと詰まったもこもこ感が可愛い、ちいさな多肉のリース寄せの作り方をレクチャーしていきます♪
アンティーク感のある金属製フレームのリース台を使って、おしゃれなインテリアにぴったりなリースを作っていきましょう。
多肉植物がそのまま植えられるリース台を使いますので、初心者さんも簡単に多肉植物のリースが作れますよ。
もこもことした多肉植物とリースの丸い形など、可愛さがたくさん詰まった寄せ植えはプレゼントにもぴったりです♪
具体的なポイントは、
◆リース台に土を入れるときのポイント
◆リースにバランスよく寄せ植えするコツ
◆苗を植えるときのポイント
◆苗の大きさを調整するコツ
土の入れ方や苗の種類、おしゃれに見せるポイントなど、初心者さんにもわかりやすくレクチャーしていきますよ。
どの場所にどの種類の苗を植えればいいか、1つ1つKurumi先生が解説しながら寄せ植えしていきますよ。
レッスンを見ながら一緒に寄せ植えすれば、誰でも簡単におしゃれなリースが作れます。
植える順番や左利きの方へのアドバイスなど、ただ寄せ植えするだけではなく植えやすくするポイントをたっぷり詰め込みました♪
レッスンと同じリースができたら、使用する多肉植物の種類や色を工夫してみてくださいね♪
リース台にリボンやドライフラワーを飾ったり、お好みの色にペイントしてみても面白いですよ。
完成したリースはリビングの壁や玄関などに飾って、生活のなかで緑を楽しみながら育てていきましょう♪
多肉のリースってどう作るのかなって興味で見ました 面白くて最後まで見ました なかなかきれいな組み合わせ方が自分ではできないですが参考になります
リース可愛いです
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:47リース台に土を入れる
02:25大きい苗を植える
04:04小さい苗を植える
18:50ココヤシファイバーを入れる
23:21完成♪
29:10
Kurumi
kurumilepetitjardin
kurumi succulents 主宰
succulents planner
多肉植物の魅力にとりつかれ、
多肉植物と上手に付き合い
もっと楽しむコツ満載のレッスンを、全国各地にて行っている。多肉植物の寄せ植え、オリジナルの鉢などの販売も手がける。