おうちバッグ - ミルーム

おうちバッグ

中級 編み物 | 棒針編み

おうちデザインのバッグで編み物のスキルアップ。ユニークな羊のもこもこ感や窓の作り方など、難しいテクニックも丁寧に解説。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ 使用材料・道具
■ 伏せどめの仕方
■ 裏側を編む方法
■ 糸の処理方法
■ アイロンのかけ方
■ 内布の付け方
■ 壁と窓の編み方
■ 地面の編み方
■ ひつじの刺繍

講座の紹介

おうちの形そのままが可愛い!
編み物の様々なテクニックを使った「おうちバッグ」の作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、おうちの形をそのまま編み込んだ、「おうちバッグ」の作り方をレクチャーしていきます♪

持ち手の部分が茶色い屋根、デザインの異なる窓、緑色の可愛いドアと、可愛い要素をたくさん詰め込んだバッグ。

バッグの裏側にはモコモコの羊がたたずんでいて、表面と裏面の両方が楽しめるデザインとなっています。

小さなバッグのなかに様々なテクニックを盛り込んでいますので、バッグを編みながら編み物が上達していきますよ。

編み込み模様、刺繍、かぎ針などを使いながら、きれいに編むテクニックをレッスンしていきます。

具体的なポイントは、

◆壁に窓の模様を編み込むテクニック
◆窓枠を刺繍で表現する方法
◆モコモコの羊に仕上げるテクニック
◆バッグの形にはぎ合わせるコツ

編み込み模様やはぎ合わせ方など、難易度が高い編み物のテクニックをわかりやすくレクチャーしていきますよ♪



意外とわかりにくい糸始末の方法やアイロンのあて方も、詳しくポイントをおさえてレッスン。

内布をつけて仕上げますので、ざっくりしたニットバッグでも使い勝手が抜群ですよ。

羊をモコモコさせるために面白い方法をご紹介しますので、ぜひ楽しみながらモコモコ感を出していきましょう♪

レッスンと同じおうちバッグができたら、窓や羊の色を変えたり、おうち本体の色を変えてアレンジしてみましょう。

様々なテクニックが詰まって作りごたえたっぷりのバッグを編んで、実際に使って楽しんでみてくださいね♪


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    いろいろなテクニックが学べて、大満足です。 ありがとうございました‼︎


カリキュラム

おうちバッグのサムネイル

おうちバッグ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:32
  • 37目作り目を作る

    06:28
  • 地面を編む

    09:33
  • 壁と窓を編む

    13:36
  • 伏せどめをする

    37:05
  • 裏側を編む

    38:56
  • 糸を処理する

    48:11
  • アイロンをかける

    64:13
  • 窓枠を刺繍する

    72:25
  • ひつじの足を刺繍する

    86:19
  • ひつじのファーをほぐす

    89:12
  • ひつじの耳をつける

    90:15
  • 底の部分をはいでつなぎ合わせる

    93:12
  • わきを閉じる

    98:29
  • 屋根を編む

    105:46
  • 屋根を二重にして編みつける

    125:39
  • 屋根の部分をふち編みする

    128:25
  • 内布をつける

    143:12
  • 完成♪

    150:20

先生の紹介

東海えりか先生|編み物|棒針編み

東海えりか
東海えりか先生公式インスタグラム erika_tokai

ニットデザイナー。毛糸メーカー、アパレルメーカー勤務を経て、2008年より個展、企画展にて作品を発表。現在は作品制作やデザイン考案の傍ら、ヴォーグ学園にて講師も務める。

著書「東海えりかの編み込みニット」(日本ヴォーグ社)など。