アルコールインクアート作品を作る上で大切な、紙の選び方が学べる講座です。
Mika Suzuki先生
イラスト・絵画
アルコールインクアート
100名以上受講中
504
月々¥1,980〜
日本アルコールインクアート協会のMika Suzukiです!
この講座は、初心者さんが楽しくアルコールインクアートを学べる講座です。
自分でも予想もしなかった色や模様が生まれるアルコールインクアートで、驚きと喜びに溢れてた素敵な時間を過ごしましょう。
アルコールインクアートとは、アルコールインクを用紙へ垂らし、偶然にできる色の滲み・色合い・模様を楽しむアートのことです。
海外では既に大変人気があり、近年では日本でもその魅力にハマる人が増加傾向にあります。
アルコールインクアートの魅力の1つは、難しい技法を使わなくても、美しい芸術的な作品が簡単に作れることです。
シンプルな技法に加え、比較的身近にそろう道具で始められるので、初心者にも始めやすいと話題になっています。
世界にたった一つのアート作品を作り出す楽しさを、一緒に味わいましょう♪
大切な「用紙選び」
アルコールインクアートでは、耐水性のある専用の用紙を使っています。
用紙といっても、樹脂素材のものや、紙を樹脂でコーティングしたものなど様々です。
種類により色の滲み方・熱による歪み・シワの付き方などに差があるので、描きたいイメージに合わせて使い分けるのが、素敵な作品を作る一つのポイントでもあります。
今回の講座では、そんな「用紙」と向き合い特徴を深く学んでいきましょう。
様々なお教室がありますが、用紙について詳しく学べる機会は、それ程多くありません。
初心者さんだからこそ、しっかりとした知識をつけてアルコールインクアートを始めましょう。
誰もが気軽に楽しめるアート
アルコールインクアートは、線を描いたりデザインを突き詰めて考えたりする必要はありません。
だから、どなたでも気軽に楽しむことができます。
偶然に広がって生み出される色彩の美しさや、変化するその瞬間の驚きを楽しみ味わいましょう。
絵やデザインが苦手な方こそ、アルコールインクアートの魅力にハマってしまうかもしれませんね♪
完成した作品は、額やフォトフレームに入れてインテリアにしたり、ちょっとしたプレゼントにもピッタリです。
自由なアイディアで、アルコールインクアートを楽しんでみてくださいね♪
✓アルコールインクアート初心者さん
✓ニュアンスのあるアート作品がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■アルコールインクアートの基本
■アルコールインクアートに使用する用紙の特性
オープニング
00:00はじめに
00:20紙の違いについて
01:01アゲートタイプに着色する
05:41オーロラタイプに着色する
07:16マーブルタイプに着色する
09:05ミラータイプに着色する
11:01ふんわりタイプに着色する
12:46おわりに
15:25〈このレッスンで学べること〉
■インクの扱い方
■クラウド技法
■柔らかな表現方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:46インクの開閉について
01:30インクを垂らす
02:24エタノールでにじませる
05:15余白部分をにじませる
07:24完成♪
09:52〈このレッスンで学べること〉
■大理石の描き方
■質感の違う表現方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:42色を重ねながらインクを広げる
01:45さらに重ねて色味を調整する
10:41完成♪
13:01〈このレッスンで学べること〉
■幻想的な表現方法
■表現と紙の組み合わせ方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:41インクを垂らす
01:31エタノールを垂らしてインクを広げる
03:10完成♪
07:54〈このレッスンで学べること〉
■作品らしい仕上げ方
■アートの生活への取り入れ方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:491作品目の構成を決める
01:41パネルに貼りつける
02:512作品目をパネルに仕立てる
04:253作品目をパネルに仕立てる
06:46完成♪
08:58ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Mika Suzuki先生
peppermint_candle
A. アルコールインクアートの活動を始める前はキャンドル作りに携わっており、キャンドルの着色を研究していたときに、アルコールインクと出会いました。
キャンドルの着色にアルコールインクを使っているうちに”これってそもそも何用のインクなんだろう?”と思い立ち、調べて辿り着いたのがアルコールインクアートでした。
A. 何も考えずに色の混ざり合いを楽しむこともできるし、技術を使った描き分けを楽しむこともできるところです。
又、さまざまなインクやアルコールインクアート画材を組み合わせることで、まだまだ新しい表現を生み出せるところに魅力を感じています。
A. 初めてアルコールインクアートをされる方はもちろん、既にアルコールインクアートをされている方も専用用紙の使い分けを学んでより新しい表現の幅を広げて頂けます。
A. アルコールインクアートの資材はまだまだたくさんあります!
今回は用紙の違いを知ることでアルコールインクアートの表現の幅を広げてみましょう。
進める中でわからないことがあれば、お気軽にご質問くださいね。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。