まんまるコインパース - miroom

まんまるコインパース

初級 ソーイング | パッチワーク

ふっくらとしたパッチワークで仕上げる、可愛さ満点の丸いコインパース。小さなサイズ感が日常に華やかさをプラス。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ 生地を裁断するときのポイント
■ パーツを縫い合わせる方法
■ 中心の丸い形をきれいに出すテクニック
■ キルティングをする方法

講座の紹介

パッチワークで可愛い小銭入れを手作り!
まんまるコインパースの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、手のひらサイズで使いやすい、丸い形のコインパースの作り方をレクチャーしていきます♪

カラフルで可愛いパッチワークのコインパースは、中心にデザインされた丸い形の猫のピースがポイント。

丸いピースの周りには三角形のピースでぐるりと囲んで、星のように可愛いデザインとなっています。

丸と三角形、それぞれのピースをきれいに縫う方法や、パッチワークのポイントなど、丁寧にレクチャーしていきます。

具体的なポイントは、

◆生地を裁断するときのポイント
◆パーツを縫い合わせる方法
◆中心の丸い形をきれいに出すテクニック
◆キルティングをする方法

パッチワークの模様をきれいに出すコツやファスナーのつけ方など、きれいなコインパースを作る方法をレッスンしていきます。



キルト芯のつけ方やキルティングを縫う方法など、ふっくらとしたパッチワークに仕上げる方法もわかりやすくレッスン。

今回は中心に猫の絵柄がくるようにデザインしていますが、お好みの絵柄で作ることができますよ。

布の組み合わせ方で大きく印象が変わりますので、ご自身流の組み合わせで楽しいデザインのコインパースを作ってみてくださいね。

新しく購入した布やもう着られなくなってしまった洋服など、様々な布を組み合わせて楽しみましょう。

小銭入れとして使うことはもちろん小さめのポーチとしても使え、リップとミラーを入れて使っても◎

ぜひ可愛い布でまんまるコインパースを手作りして、ちょっとしたお出かけや小銭の整理に活用してみてくださいね♪


カリキュラム

まんまるコインパースのサムネイル

まんまるコインパース

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:35
  • 型紙を準備する

    02:36
  • 型紙を使って生地を裁断する

    03:33
  • バイアステープを作る

    06:46
  • Aの型紙で接着キルト芯を裁断する

    07:20
  • 裁断した三角形の生地を縫い合わせる

    07:39
  • 裁断した丸い生地で中央のパーツを作る

    13:53
  • 生地同士をまつりつける

    16:26
  • 接着キルト芯を貼る

    17:46
  • キルティングを入れる

    19:36
  • 裏布を縫いつける

    23:33
  • バイアステープでパイピングする

    25:32
  • 縫い代を折って裏布にまつりつける

    27:54
  • ファスナーをつける

    29:23
  • 完成♪

    36:37

先生の紹介

パッチワークと出会って20年以上。
ボルチモアキルトやハワイアンキルト、ホワイトワークなど一通りのキルトを勉強してきました。
現在はちょっとレトロでガーリーな生地を使って小さなバックやポーチを製作しています。
Instagramを初めてから沢山の方に作品を見て頂く様になり、海外の方からも「教えて欲しい」「パターンを譲って欲しい」と言われる事が多くなり MIROOMでの動画配信に挑戦する事にしました。これからパッチワークを始めてみたい皆様と共に楽しみながら成長して行けたらと思っています。