■ 模様を立体的に編むときに使う編み方
■ 身近なものを使ってポンポンを作る方法と取り付ける方法
■ サイズを変えて作る場合の応用の仕方
美しいリーフ模様とポンポンで大人可愛い!色がミックスした毛糸で編むニット帽を作っていきましょう♪
今回のレッスンでは、葉っぱの模様が交互に並んだ季節感満載のニット帽を作っていきます。
肌寒い季節にかぶりたくなるニット帽。
模様が立体的になっていてボリュームのあるニット帽は寒い日の雪かきや、お子様が外で遊ぶときにもぴったり。
本物の葉っぱのように葉っぱを編む方法や、一番下のリブ部分の編み方などを中心にレッスンしていきます。
ぴったりのサイズで作るための失敗しない方法についてもお伝えしていますので、ぴったりサイズのものが作りたい!という方もぜひその方法を習得してみてください。
難しそうに見えるリーフ模様も繰り返しの編み方が多いので、編み方のパターンを覚えてしまえば比較的簡単に編むことができますよ♪
その他にも、
◆模様を立体的に編むときに使う編み方
◆身近なものを使ってポンポンを作る方法と取り付ける方法
◆サイズを変えて作る場合の応用の仕方
などをレクチャー。
お子様用を作ったり、お母さんとお子様とお揃いでも楽しむことができるよう、サイズを変えて作る方法についてもお伝えしていきます。
今回は季節感に合わせて葉っぱの色をした糸で編んでいますが、お好みの色で印象が違うニット帽を編んでみてもいいですね♪
色んな色のニット帽を編んで、ファッションのワンポイントに取り入れてみてはいかがでしょうか。
サイズ調節もできるので、大切な人や家族への手作りプレゼントにも挑戦してみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
03:15くさり編みを80目編む
04:041段目を編む
06:402段目を編む
10:013〜5段目を2段目と同様に編む
15:366段目を編む
15:507段目を編む
22:518段目を編む
32:229段目を編む
41:1710段目を編む
49:4411段目を編む
57:1312段目を編む
69:0513段目を編む
77:2014段目を編む
84:2515段目を編む
93:32長さを長くして作りたいとき
99:0916〜21段は8〜13段目と同様に編む
100:1522段目を編む
100:5523段目を編む
105:5724段目を編む
110:0425段目を編む
113:0326段目を編む
113:5227段目を編む
119:5428段目を編む
123:0629段目を編む
125:4830段目を編む
129:5631段目を編む
132:45とじ針で穴を閉じる
135:25糸処理をする
137:22ふちを編む
138:22編み始めとふちの糸処理をする
140:35ポンポンを作る
143:11糸を巻きつける前の下準備
143:51糸をダンボールに150回巻きつける
144:09巻いた糸をカットして形を整える
149:02ポンポンをつける
152:09完成♪
155:312種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Sua
韓国出身の編み物作家Suaと申します!
こちらでは、私の作品を、私監修のもとでmiroomのスタッフさんにレッスンしていただく形でクラスを行っていきます。
私はいつも「大人可愛く」をコンセプトに作品を作っています。
このクラスではそんな私の作品を皆さんの日常で使っていただけるよう、丁寧にレッスンを行っていきたいと思います。
Suaのクラスで作った作品でみなさんの日常が明るくハッピーになりますように!一緒に編み物を楽しみましょう~~