スクエアフリンジショルダーバッグ - ミルーム

スクエアフリンジショルダーバッグ

中級 編み物 | かぎ針編み

お出かけがもっと楽しくなる、シンプル可愛いショルダーバッグ。フリンジのアクセントで自分だけのスタイルを楽しむ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 編地をバッグに仕立てる方法
■ ナスカンやDカン、紐止め金具の使い方
■ フリンジの作り方、つけ方

講座の紹介

お花の模様が可愛らしい!やわらかコットンの糸で編む、夏にぴったりなバッグのレッスン♪



今回のレッスンでは、軽くて使いやすいコットンの糸で編む肩掛けバッグの作り方をレッスン。

これまでのSua先生のレッスンとは少し違い、毛糸以外の材料も使いながら可愛くて実用的なバッグを作っていきます♪

外からみるとお花モチーフが入った模様が印象的ですが、内布をつけて作っていくので、中が透けてしまう心配もありません。

ミシンをお持ちでない方や、苦手な方でも作ることができるよう今回はミシンを使わない方法で作っていきます。

◆編地をバッグに仕立てる方法
◆ナスカンやDカン、紐止め金具の使い方
◆フリンジの作り方、つけ方

など、編み物を用いて作るバッグに応用できる技法をたくさん使いながら作っていきますよ♪



今回のレッスンでは白色を使って作りましたが、使用した糸には様々な柔らかい色が展開されているので、お好きな色で作ってみましょう♪

女の子のお子さまにもぴったりなバッグです。親子で色違いなんかも楽しんでみてください♪


カリキュラム

スクエアフリンジショルダーバッグのサムネイル

スクエアフリンジショルダーバッグ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:10
  • お花部分を編む

    04:20
  • お花の周りの模様を編む

    10:05
  • 糸を処理する

    35:38
  • スチームアイロンで形を整える

    37:24
  • 2枚の編地を縫い合わせる

    38:03
  • バッグの口をバック細編みで縁取る

    44:13
  • 肩ひもを編む

    47:58
  • 肩ひもに金具をつける

    51:07
  • 内布を作る

    55:50
  • バッグと肩ひものつなぎを作る

    73:53
  • つなぎを内布に縫いつける

    79:40
  • 本体に内布を縫いつける

    83:04
  • フリンジをつける

    87:01
  • 仕上げ

    90:22
  • 完成

    91:06

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥4,880)  19
  • オールインワンキット(¥13,800)  121
キット

  • ①ハマナカ かわいい赤ちゃん<ピュアコットン> No.1 2玉

    メインの材料となる毛糸です。
  • ②KLC3919-OW 刺しゅう用リネンクロス ホワイト

    バッグの内布に使う生地です。
  • ③紐留め金具 3mm 2個

    バッグへの仕立てに使います。
  • ④ウッドビーズ ラウンド 8mm 18個

    バッグの装飾に使います。
  • ⑤タッセル レース ホワイト/ゴールド 約68mm 2個

    バッグの装飾に使います。
  • ⑥キーホルダー ナスカン(3337) ロジウム

    バッグへの仕立てに使います。
  • ⑦Dカン 10×8mm・径φ1.8mm シルバー 2個

    バッグへの仕立てに使います。
  • ⑧うす型縫い付けマグネット シルバー

    バッグへの仕立てに使います。
  • ⑨ダルマ家庭糸 <細口> オフホワイト

    内布を縫い付けるときに使います。
  • ⑩ハマナカ アミアミ両かぎ針5/0-7/0

    毛糸を編むときに使う針です。
  • ⑪ダブルクリップ 6個

    生地の仮止めに使います。
  • ⑫Clover 太番手用とじ針

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。
  • ⑬Clover 目数/段数リングセット

    段数のカウントのために目印として使います。
  • ⑭Clover 縫い針 三の四

    ボタンを縫い付けるときに使います。
  • ⑮Clover カットワークハサミ170

    毛糸のカットに使います。
  • ⑯水性チャコペン<青 極細>

    生地に印をつけるときに使います。
  • ⑰ミニ 先細ラジオペンチ

    パーツを扱うときに使う工具です。
  • ⑱木工用ボンド 50g

    パーツの接着に使います。
  • ⑲シルク待針<耐熱>

    生地の仮止めに使います。
  • ⑳つまようじ

    細かな作業に使います。
    接着剤の細かい塗布にお使いください。
  • ㉑方眼定規 30cm

    生地の長さを測ったり線を引くときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Sua先生|編み物|かぎ針編み

Sua

韓国出身の編み物作家Suaと申します!
こちらでは、私の作品を、私監修のもとでmiroomのスタッフさんにレッスンしていただく形でクラスを行っていきます。

私はいつも「大人可愛く」をコンセプトに作品を作っています。
このクラスではそんな私の作品を皆さんの日常で使っていただけるよう、丁寧にレッスンを行っていきたいと思います。


Suaのクラスで作った作品でみなさんの日常が明るくハッピーになりますように!一緒に編み物を楽しみましょう~~