すべてのマイレポ投稿一覧(232頁) - miroom

すべてのマイレポ投稿一覧

ACE embroidery先生

いつもご受講ありがとうございます!✨楊枝で穴を開ける時、最初すこし緊張しますよね。とても素敵に仕上げていただき、とっても嬉しいです☺️

こんにちは!新コース嬉しいです〜楽しみにしてます🥰さて、毎日1枚アドバイ

こんにちは!新コース嬉しいです〜楽しみにしてます🥰

さて、毎日1枚アドバイスカードを引いているのですがその中で、最近少しモヤッとしていることについてご質問させてください。

よく出るカードがあります(ちなみにソードのナイトです)。記録を確認したら、このデッキを使って引いた38回の内、5回でした。
何にモヤッとするかというと、よく出る理由がカードが微妙に反り返っているからなのではないかという疑念があるからです。
引き方は、さっとシャッフルしたあとカードの山を作って適当なところでパカッと割って出たカードにしています。(奥様/ママが魔女だと家族に知られないように時短で‥)
今日も指先の感覚で、「あ、これあのカードかも」と思って開いたらやはりそうでした。
なんだか、「これは本当に偶然でたの?」という気持ちがわきます。38回のうち33回は他のカードが出てるので別に気にしなければいいのかもしれませんが‥。
38回のうち数回ずつ出た、他の比較的「出やすい」カードについても「これもカードの山がパカッと割れやすいカードなのでは?」という疑念もわいてくる始末です。
気になるなら、パカッに左右されない引き方に変えればいいのか、と今これを書きつつ思いましたが(笑)、アドバイス頂けますと嬉しいです!宜しくお願いします。

ライフスタイル

2022/03/31

占いで前向きな自分に!タロット占い基礎講座

輝夜先生

Kaoriさん⭐️ マイレポありがとうございます! なるほどなるほど…それは気になっちゃいますね。 「カードが微妙に反り返っている」… これはやはり同じタロットカードが出やすくなります💦 タロットのデッキによっては、あまり丈夫でない、曲がりやすい、コーティングがはげやすい…などの紙質のものがあります。 そうするとKaoriさんが感じているように、少し曲がったり跡がついてしまったタロットは引きやすくなってしまいます。 そういう場合は、 ・新しいタロットに買い換える。 ・Kaoriさんが気づいたように、曲がってても気にならないシャッフルの仕方を考える。 といった対策を取っていただいた方がいいと思います。 しっかり回数を数えて検討してらっしゃるのは流石ですね✨ 素晴らしいです👍👍👍 新しいタロット占いクラスも楽しみにしていてください😊

延山菜摘先生

またのマイレポありがとうございます!楽しく作業して頂けて嬉しいです!ペタペタ作業お好きなのですね♡実は私は裏仕立て作業があまり得意ではないのです…😅またマイレポ頂けたら嬉しいです♡

おちゃ先生

しづさん✨ いつもマイレポありがとうございます😊❣️楽しみにしておりましたー✨ 何度も動画を見て描き直ししてくださり、ありがとうございます〜🥰 そうですよね〜!食べ物によっては、難易度がピンキリですよね🤨 特に麺類なんかは難しいですよね💦 食べ物は絵日記に描く頻度が高いと思うので、ぜひいっぱい描いてほしいです〜😍 楽しいと言っていただき、幸せいっぱいです😍✨ありがとうございます😊❤️

とても小さい鉢の寄せ植えの参考にさせていただきました(^^) クルミの代

ライフスタイル

2022/03/30

セダムのくるみ添え寄せ植えレッスン

右と左の大きさがちょっと違ってしまいましたが、とっても可愛くて毎日つけて

刺繍

2022/03/30

装いに彩りを添える 鮮やか刺繍アクセサリー講座

延山菜摘先生

マイレポありがとうございます!左右の大きさが違うのもアシンメトリーで素敵です♡同じものは2つとないというオリジナルのumitsukiですよね☺️毎日のご着用嬉しいです!ありがとうございます♡✨

自分の絵日記を描く時に、習った事を思い出して描いています。おちゃ先生みた

イラスト・絵画

2022/03/30

楽しく日記を続けよう!おちゃ先生の絵日記実践編講座

おちゃ先生

優子さん✨ いつもステキなマイレポ投稿を本当にありがとうございます🥰✨ すごく真剣に受講してくださっていて、いつも感動しております☺️ 本当にありがとうございます👏👏✨ イラストに赤字でポイントを記入されている所は「さすがだなぁ👏👏✨✨」と本当に感動してしまいました😍 優子さんのイラストは、表情、体の動き、服の模様や、小物の細かさも、すべて丁寧で絵を描くことが本当に好きなんだと感じさせてくれます🥰とても癒されますし、私もがんばろうと思えます🥰 いつもありがとうございます😊 また、マイレポお待ちしておりますね☺️❣️

少し貼るものを変えましたがお手本通りに。可愛い(*´﹀`*)

アクセサリー

2022/03/30

ワイヤーレジンフラワーで作る 心ときめくアクセサリー講座

イナダ シュンスケ先生

今だったら新キャベツや菜の花もおいしいですよ!

milk先生

今回も受講してくださりありがとうございます✨描画ガイドは色々な種類があり、使いこなせばイラストで表現出来る幅が広がります☺️人物2名となると一気に難易度があがってしまうのでこちらも練習あるのみですね✨今回も上手に描けていますので、上達もすぐだと思いますよ☺️

平田暁子先生

完成おめでとうございます。 編み目の整った、とても綺麗な小物入れですね! お疲れ様でした。 クラスレッスンの作品を通して、編み物への理解が深まっていただけたなら幸いです。 これからも楽しく、自由に編み物を続けてくださると嬉しいです! 小物入れはウールできつめに編んでもかわいいですよ。

cocochi先生

レポありがとうございます😊💕久しぶりに編み物して頂いたんですね🧶 こちらの講座を選んでもらえて嬉しいです❤️ クラフトバンドはたしかに100均のものは毛羽立ってしまいますよね💦もしまた機会があったら、メーカーのものを使用してみて下さい🙏全然違いますよ◎ 楽しかったとのお言葉とっても嬉しいです✨✨✨ 良かったらまたぜひ編んでみて下さい😍

One_wmaz147先生

こんにちは 基本がしっかりしているのですね!とてもバランス良く出来てると思います。さすが御菓子の先生ですね!怜子様も気付いてと思いますが、押し棒によってガラッと御菓子の雰囲気が変わります。色の暈しかたや染め方を変えるだけで同じ技術を使っていろんな意匠を作る事が出来ますので、桜にとどまらずいろいろ作って見て下さい!ありがとうございました😊

イラストが苦手な私でも、レッスン通りに進めていったら、かわいいクマさんが

イラスト・絵画

2022/03/30

iPadで楽しむ ふんわり可愛いデジタルイラスト講座

kowari先生

よかったです🥰とても可愛くかけています!いろんなポーズのクマさんがもっと描けるようになると思います😌🫶🏻

POPLAR先生

hisaさん✨2つ完成させて下さって(〃'▽'〃)💓とっても嬉しいです♪♪ サイズ間違えてしまったのもバッチリ完成させちゃいましたねd(≧▽≦*) 楽しんで頂けて良かったです♥️ また次回の作品も楽しんで頂ければ幸いです♡レポありがとうございました(∩´∀`∩)✨

おちゃ先生

のりさん✨ マイレポ投稿ありがとうございます☺️✨ 少しずつ練習されているという事で👏👏素晴らしいです😍❤️ 顔のパーツで表現力の幅が広がるので、ぜひぜひ使ってみてくださいねー😍✨ のりさんのイラスト、進化していってますね‼️😍✨ めちゃくちゃ可愛いです❤️ ベタ塗りの線もとってもキレイですねー🤩❤️私好みの線です🥰 よければまたマイレポお待ちしておりますね🥰 ありがとうございました✨✨✨

真野 遥先生

レポートありがとうございます! 綺麗に仕上がっていますね!美味しくできたようで何よりです😊

bitte先生

benibeniさま 連日、精力的に刺し上げてくださりありがとうございます。お疲れではないでしょうか。 フォルムがふっくらさんでかわいいです。持ち手部分を含めきれいに刺していただいています。 刺し方(順番)を確認しながら進めていただけたこともうれしい限りです。

しっかり自立して感動しました。作りながら感動しました。ありがとうございま

編み物

2022/03/29

おもちゃを手づくり♪ 食べぐるみ基礎講座

chicco先生

くまアイスとても顔が上手でかわいいです❣️ 手の位置もばっちりですね👀✨ しっかり自立したのは、動画の通りに編み進めていただけたからこそだと思います☺️ 最後までレッスンを受講してくださってありがとうございました!

chicco先生

アジフライが決め手で受講してくださったんですね! 編んだ上でも気に入っていただけたようで、とても嬉しいです🥰 リング編みは使う場面は少ないかもしれませんが、ぜひこの機会にマスターしていただけたらと思います♪

とりあえず一枚だけ作りました。重ねたらもっとかわいいですね!頑張ります!

編み物

2022/03/29

おもちゃを手づくり♪ 食べぐるみ基礎講座

chicco先生

ふっくらおいしそうなホットケーキに仕上がっていますね😆 やはり何枚か重ねるとよりホットケーキらしさが出るので、ぜひもう数枚チャレンジしてみてください❣️

nakki先生

お疲れさまでした! 本当にいつも思いますがとても丁寧で素敵です。 私が作るより丁寧です!笑 刺繍は型紙通り、ステッチの技法通り、というイメージがありますが、意外と自由にも刺せるんですよね!ぜひ色々な色の組み合わせにも挑戦してみてくださいね^^

小川 直美先生

智子様 コサージュ完成お疲れ様でした😊可愛く出来ましたね素敵です 6日には簪も始まります 又コツコツと完成に向けて楽しんで下さい♪

平田暁子先生

初めての棒針編みお疲れ様でした! 慣れない道具は緊張しますよね。最初は肩が凝ったり、指が痛くなったりしやすいです。えこ様のペースで休みながら、是非編んでみてください。 目の大きさが揃っていて、とてもお上手です♫ 今度裏表の見分け方など、ライブでご説明しますね! お時間のある時にご覧ください。

受講を始めました。顔を動画見ながら書きました。これから先も楽しみです♪

イラスト・絵画

2022/03/29

デジタルで描く "水彩風"ファッションイラスト講座

ナツ先生

成江様 返信が遅くなり大変申し訳ございません…! 家族がコロナにかかってしまいまして、バタバタしておりました💦 素敵なマイレポありがとうございます🥰 顔パーツの配置、バッチリですね♪ 楽しみにして頂けて嬉しいです!普段意識しているポイントをできるだけ詰め込んだので、お役に立てられれば幸いです✨ またマイレポも楽しく拝見してますので、宜しければ投稿してやってくださいませ🙇‍♀️

延山菜摘先生

続けてのマイレポありがとうございます! 作業のしやすさを優先し薄いフェイクレザーを選んだので、そういった事もあるかもしれません💦 モチーフの端処理(モチーフの周りをボンドで裏側に折込む)の際に、乾ききる前にギュッと指で強く挟む、机にグッと押し付け(裏側が机に面するように)て物理的に平らにする、といつようにして頂ければ多少は改善されるかと思います。ただ、この際にボンドが多いと指や机がベタベタになりモチーフの汚れに繋がるのでご注意下さい。 そしてもう一点、裏側のフェイクレザーを貼る際にボコボコと感じた場合は、サイズを変えたフェイクレザーの枚数を増やすのも1つの手かと思います。 (例えば…よくあるのが中央が大きく凹んでしまった→凹んだ部分と同じくらいのフェイクレザーを貼り、少しづつ平らにしていく) こういったやり方で解消出来ると良いのですが… またぜひ挑戦してみて下さい!🙇

久しぶりに趣味…というか楽しみができました。なんだかわくわくします

イラスト・絵画

2022/03/28

絵心に自信がない方こそ歓迎!おちゃ先生の絵日記講座

おちゃ先生

のりさん✨ 嬉しいマイレポ投稿をありがとうございます😊✨ 楽しみができたと言っていただき、本当に嬉しいです😍✨ 一緒にお絵かき楽しんでいきましょう☺️✨私もワクワクです🤩 お絵かきは描けば描くほど楽しくなってきますよね😍 のりさんのイラストも本当に素敵です❣️元気いっぱいの表情で、こちらまで癒されました😍✨ よろしければ、またマイレポ投稿してくださいね❤️お待ちしております😍

イナダ シュンスケ先生

「パクチーがいい子になる」 いい表現ですね! インドカレーにおけるパクチー、まさにそんな感じです。 そしてお豆腐も確かに合いそうです。

柴犬ブローチ出来ました😃猫ちゃんと同様で、やっぱり目が難しいです💦

刺繍

2022/03/28

糸時間を愉しむ ペットの小さな刺繍講座

やまぐち なお先生

マイレポありがとうございます!わぁ✨笑顔のかわいいお顔の子ができましたね!🤗 目も可愛くできてますよ❣️✨

猪俣友紀先生

早速ご受講いただきありがとうございます😊これ本当に簡単でいくつも欲しくなりますよねー!是非また作ってみて下さいね!

足を組んだ表現が難しく何度も書き直しました。ビルの描き方が大雑把になって

イラスト・絵画

2022/03/28

ファッションを楽しむ デジタルイラスト講座

milk先生

今回も受講してくださりありがとうございます!ポーズをしていると少し難しいですよね💦背景も最初は難しいかと思いますが、何回も練習していくうちに上達していきます✨一緒に頑張りましょう!

足の形が難しかったのですが、楽しく描くことが出来ました😊

イラスト・絵画

2022/03/28

ファッションを楽しむ デジタルイラスト講座

milk先生

今回も受講してくださりありがとうございます✨素敵なイラストができましたね♡足の形は難しいですが、よく描けていると思います!楽しく続けていきましょう!

bitte先生

benibeniさま 刺し終えていただきお疲れ様でした。 バックステッチはラインがガタつき易いので要注意です。 ハンドル部分のサテンステッチに関しまして(私は)モチーフを横向きにしてハンドル外側(自分より遠く)から内側(手前)へ向かい刺しました。 うまく刺せない時は持ち方や向きを変えたりしてベターな方法を模索してみてくださいね。

2回目のチャレンジです。今回は、うまく蜜が作れたので前回より滑らかな仕上

クッキング

2022/03/28

季節のフルーツで作る 自家製ジャムづくり講座

chicco先生

1回目も十分にきれいでしたが、私も今回の方がより整っていると感じます✨ ループ編みに限らず、やりやすい方法で良いと思います。 マスターおめでとうございます🥰 メロンソーダもぜひマイレポ見せてくださいね❣️

greenery roji先生

よしこさんこんにちは^_^ 今回はボトルで作られたんですね♡色々と工夫して楽しまれている様子で嬉しいです😊 家を四角く作るのって以外と難しいですよね💦私も毎回苦戦します。 平たいもの(定規など)で粘土を押しつけて徐々に角を出したり、カッターで切り出す方法がオススメです。 最初はなかなか上手くいかないかもしれませんが、ぜひ挑戦してみて下さい!

あかだまちゃん先生

みなこんさん、おはようございます😄 生活に潤いと楽しみ💕 それを感じて頂けて、とても嬉しいデス🎵 みなこんさんのボトルは お魚さんの鑑賞がとてもし易いレイアウトで見ていて楽しいですね! 水草も見たところ、調子が良さそうに思えます😄 水草🌱が元気なのが、ボトル環境を整えるのに大事なポイントです☝️ボトルに苔の発生など見られないようでしたら、注水から1ヶ月半位経ったら 肥料を追加してみましょう。元気な水草をキープでお水キラキラ✨✨です😆 低床のお掃除は、汚れが気にならなければやらなくって大丈夫🙆‍♀️お魚さんの糞も良き生態系を構築するには必要なモノですので、やり過ぎ注意デス😆

上の段をシンプルにしたら3段ケーキみたいになりましたグリネの使い方はやは

ライフスタイル

2022/03/27

多肉スタイリストと学ぶ 寄植えマスター講座 アフタヌーンパーティ編☕

片岡由梨香先生

ご受講ありがとうございます。 下の方に空気が入るのは、最初に5ミリ注いでから次を注ぐまでに時間が空いてしまうと入ります。可能な限り手早く注げるように練習してみてくださいね。難しい場合は注ロウ温度を10℃ほどあげて練習してください(ただし、注ロウ温度を上げると細かい気泡が植物から立ちやすくなります) 上の余った部分はとにかく根気良く丁寧に作業してください。 何度も練習してみてくださいね!

bitte先生

benibeniさま キッチンアイテムを着々と刺し上げていただきありがとうございます。 このレッスンを通じて刺し方をマスターしていただき、いつかオリジナル図案に挑戦される際には図案に合わせてステッチや糸の本数を選ぶことも楽しんでいただけます。 訓練していただいた甲斐あって徐々にコツを掴んでいただけうれしいです。 後半の図案は細かいため、このサイズに落ち着いた理由をわかっていただけると思います。

にしざわかおり先生

tomoさん、麻の葉模様の手まり完成おめでとうございます🎉拝見できてとても嬉しいです!土台、そして地割りも丁寧にお作りいただいているので、とっても美しい麻の葉模様です😳❣️ 気を付けていても、はじめは遭難してしまいますよね! 道が見つかると、徐々に模様が見えて来て楽しい手まりだと思います😊💓ぜひ、色んなカラーでお楽しみくださいね!

古木明美先生

淑子さん 綺麗な形に仕上がりましたね。菱模様の部分ですが、1本取りを束ねて編んでいるので厚みが出てしまい隙間も空きやすいです。模様を入れている部分はそれ以上詰めることが出来ませんが、一本取りが間に入っていないところは詰めることが出来ます。編みながら意識して詰め、縦ひもをかごの内外に折り、始末するとき、もう一度詰めて下さい。 縦ひもを引っ張っりつつ、編み地を詰めて、それ以上編み地が上がらないよう縦ひもを折ると良いです。

gieh先生

Yu-ciel様 前回に続き、今回もご受講くださりありがとうございます! ご自身のペースで、のびのびと楽しんでいただけたら嬉しいです✨ またよろしくお願いいたします🤍