ドライフラワーリースの壊れない梱包の仕方 - ミルーム

ドライフラワーリースの壊れない梱包の仕方

初級 ライフスタイル | フラワーアレンジメント

大切なドライフラワーリースを、壊れずに送るための梱包テクニック。作品を守り、開けた瞬間の喜びを演出する工夫をご紹介。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ リースをボックスに固定する方法
■ 資材を加工するテクニック
■ きれいな仕上げにするポイント
■ きちんと固定できているかチェックする方法
■ 配送中に壊れないようにリースを作るコツ

講座の紹介

ドライフラワーリースを送る方は必見!
ドライフラワーリースの壊れない梱包の仕方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、ドライフラワーリースを送るときに、壊れないように梱包する方法をレクチャーしていきます♪

ドライフラワーは、少しの衝撃でも壊れてしまう繊細なもの。

せっかく作ったリースが壊れて悲しい思いをしないためにも、正しい梱包の仕方をマスターしましょう!

資材屋さんにあるリースボックスを使う場合とダンボールを使う場合、2つの方法を解説していきますので、お手持ちの箱にあわせて梱包することができますよ。

久松先生が実際に使っている資材を使いながら、リースをしっかり守れる方法を解説していきます。

具体的なポイントは、

◆リースをボックスに固定する方法
◆資材を加工するテクニック
◆きれいな仕上げにするポイント
◆きちんと固定できているかチェックする方法
◆配送中に壊れないようにリースを作るコツ

ドライフラワーリースを壊さずお届けするために、久松先生の経験から考え出された梱包方法を丁寧にレクチャーしていきます。



少しのぐらつきもないように、どうすればしっかり安定するかを考えて梱包していきます。

久松先生の梱包はリースを守るだけではなく、開封したときにきれいに見えるように配慮されているのが注目ポイント。

お届けするお客さまが開封するときのことを想像しながら、丁寧に梱包していきましょう。

リースを作るときにできる対策についてもお伝えしていきますよ。

ドライフラワーリースをきれいにお届けするために、ぜひこの動画で梱包方法をマスターして活用してみてくださいね♪


カリキュラム

ドライフラワーリースの壊れない梱包の仕方のサムネイル

ドライフラワーリースの壊れない梱包の仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 資材屋さんに売っているリースボックスでの梱包方法

    00:33
  • 段ボールでの梱包方法

    13:20
  • 乾燥剤の梱包方法

    19:05
  • ドライフラワーリースの作り方

    23:57
  • まとめ

    25:38

先生の紹介

久松たか子先生|ライフスタイル|フラワーアレンジメント

久松たか子
久松たか子先生公式インスタグラム ajitosaba

ドライフラワーリース作家。
自家製ドライフラワーを使ってフラワーアレンジメントの教室を開催しております。
より美しい作品を目指すために、生花選びからこだわり、一からドライフラワーを手作りしています。
お花の種類や状態に合わせて乾燥方法も変えています。

メディア掲載
日本テレビ ヒルナンデス出演
『私のカントリー』『zakkabook』『インスタグラマー70人が撮った雑貨の飾り方』『1万人の暮らし』など