■ アルパカの形作りのポイント
■ 顔の盛り上がり部分をきれいに出す方法
■ アルパカのモコモコ感を出すテクニック
■ 可愛い表情をつけるコツ
ふんわり可愛い表情が癒やされる♪
もふもふアルパカのブローチの作り方をレッスンしていきましょう♪
今回のレッスンでは、羊毛フェルトを使って、もふもふアルパカのブローチの作り方をレクチャーしていきます♪
Harune先生が生み出すフェルトのアルパカは、くりっとした瞳が愛らしい表情でほんわかした雰囲気♪
お洋服やバッグにつけてお洒落のワンポイントにすると、注目されること間違いなしの可愛さです。
可愛いもふもふアルパカは、お子さんのバッグや帽子につけても喜ばれそう♪
顔の立体感を出すためには、細かいニードルテクニックが必要になりますが、Harue先生がひとつずつ解説していきます。
具体的なポイントは、
◆アルパカの形作りのポイント
◆顔の盛り上がり部分をきれいに出す方法
◆アルパカのモコモコ感を出すテクニック
◆可愛い表情をつけるコツ
可愛いもふもふアルパカの作り方がマスターできるように、細かいコツやポイントを丁寧にレクチャーしていきますよ。
羊毛フェルトは表情のアレンジが自由自在なので、顔全体のバランスを見ながら、ご自身だけの可愛い表情を見つけてくださいね!
目の大きさやバランス、鼻の位置など、少しの違いで様々な表情のアルパカを作ることができますよ。
今回は紺色の帽子とリボンで飾りましたが、ご自身の好きなファッションにしてあげましょう。
羊毛だけではなかなかだせないアルパカのモコモコ感は、面白い方法で出していく方法をご紹介していきます!
ぜひ、もふもふアルパカのブローチを作って、お出かけのワンポイントにして楽しんでみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:16使用材料・道具
00:35始める前の準備
01:59土台を作る
03:07口の線を入れる
38:10目を入れる
42:34影を入れる
50:01足の輪郭に線を入れる
54:27もこもこ感を出していく
56:25ほっぺをつける
59:44ボンドで目をつける
61:50帽子をつける
62:30影を入れる
67:30裏を切り落とす
69:17アルパカを切り落とす
70:06微調整する
70:44リボンをつける
71:49ブローチに仕立てる
74:32ほつれ止めをする
82:12まとめ
83:023種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Harune
harune7iro
羊毛フェルト作家。
リアルさと可愛さを兼ね備えた、羊毛フェルトの動物たちを作っています。
手にとっていただいた方に、ほっこり、温かい気持ちになってもらえるような作品を目指して、チクチクしてます。
ネットショップや、ハンドメイドのイベント、展示会などで販売しております。
作るたびに、違うお顔になる羊毛フェルト…
こちらのレッスンでは、ブローチの作り方のポイントをお伝えしています。
色んな色の羊毛を混ぜたり、立体感を出したりしながら、世界に1つの作品を作ることを楽しんでください。