母の日ギフトに!カーネーションのアロマキャンドル - ミルーム

母の日ギフトに!カーネーションのアロマキャンドル

上級 キャンドル | アロマキャンドル

ひらひらカーネーションの花びらが華やかなアロマキャンドル。母の日の贈り物にぴったりな手作りキャンドルのコツ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ワックスにきれいに着色するポイント
■ 適切な温度管理の方法
■ きれいなカーネーションに形成する方法
■ 香料を入れるときの注意点

講座の紹介

今年の母の日ギフトを手作りしよう!
可愛いカーネーションのアロマキャンドルをレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、母の日のギフトにぴったりな
カーネーションのアロマキャンドルの作り方をレクチャーしていきます♪

「毎年母の日のギフトに悩んでしまう…」
「思い出に残るものを母の日にプレゼントしたい」

このような方にぴったりなのが、今回のレッスンの
カーネーションの手作りアロマキャンドル。

火を灯すとふんわりアロマの香りがするキャンドルで、
毎日忙しいお母様の心を癒やしましょう♪

心をこめて作った手作りのキャンドルなら
日頃の感謝の気持ちを伝えること間違いなし。

蝶のようにひらひらしたカーネーションの花びらを
表現するテクニックをマスターしましょう!

具体的なポイントは、

◆ワックスにきれいに着色するポイント
◆適切な温度管理の方法
◆きれいなカーネーションに形成する方法
◆香料を入れるときの注意点

きれいなカーネーションを作るためのコツやテクニックを
わかりやすく丁寧にレクチャーしていきます。



キャンドル作りは温度管理が難しく感じるかもしれませんが、
動画を見ながら、ひと工程ずつ注意してつくれば大丈夫!

一度全体の流れを見てから作り始めると、失敗しにくくなりますよ。

カーネーションの作り方は、簡単にできる方法をお伝えしていきますので、
キャンドル作りに慣れてきたばかりの方もぜひ挑戦してみてくださいね。

カーネーションのカラーを変えたり、花びらの巻き方を変えたりすれば、
違う種類のお花にアレンジすることもできます。

カーネーションとグラスのバランスを考えて、
お母様好みのキャンドルを作ってみてくださいね。

今回のレッスンをマスターして、
今年の母の日は手作りキャンドルで感謝の気持ちを伝えてみませんか?


受講者の作品


カリキュラム

母の日ギフトに!カーネーションのアロマキャンドルのサムネイル

母の日ギフトに!カーネーションのアロマキャンドル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料・道具

    00:22
  • 芯をセットする

    03:03
  • ワックスを溶かしモールドに注ぐ

    03:59
  • 花びらを作る

    09:32
  • Thank youプレートと水玉を作る

    17:29
  • カーネーションを作る

    20:00
  • グラスにThank youプレートと水玉を貼る

    39:03
  • ワックスを溶かしてグラスに注ぐ

    42:59
  • カーネーションをのせて完成♪

    49:03
  • まとめ

    50:37

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,180)  110
  • オールインワンキット(¥15,800)  123
  • ビギナーオールインワンキット(¥29,800)  127
キット

  • ①パラフィンワックス融点47℃ (低融点 / ブロック状) 20g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ②シリコンフレックス ビッグ キューブ

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ③国産H芯(平芯4×3+2)

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ④座金 (直径:15mm)

    芯を立たせるための金具として使います。
  • ⑤ソイワックス ソフトタイプ 170g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ⑥割り箸

    ワックスに顔料や染料を混ぜるときや、芯を固定するときに使います。
  • ⑦ねんどベラ3本セット

    ワックスに模様をつけるときに使います。
  • ⑧竹串

    芯を固定するときに使います。
  • ⑨マイクロワックス ソフトタイプ 15g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ⑩顔料

    イエロー/レッド 各1g
    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑪ミニ 先細ラジオペンチ

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ⑫強力万能はさみ スリム

    ワックスのカットに使います。
  • ⑬デジタル温度計

    ワックスの温度調節や撹拌をするときに使います。
  • ⑭カッターナイフ

    ワックスのカットに使います。
  • ⑮計量スプーン

    香料の計量に使います。
  • ⑯ステンレスピンセット 先曲型 No.141 弱電用

    細かい作業に使います。
  • ⑰シリコーントレイ角型 内径105X105XH34

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑱シリコンモールド 正方形 5cm

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑲ブラブラタンブラー

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑳【Yuyu先生オリジナル】68mm丸 抜き型

    型抜きに使います。
  • ㉑両面テープ 10mm幅

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ㉒スタンプ台 油性 中形 さらっと乾くタイプ 黒

    プレートの装飾に使います。
  • ㉓こどものかお Nアイラブスタンプ 1533-019

    プレートの装飾に使います。
  • ㉔ミニチャッカマン

    キャンドルの気泡を消すときに使います。
  • ㉕IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ㉖ホーローソースパン ナチュラル(片手鍋)ホワイト

    キャンドルを溶かす時に使います。
  • ㉗焼杉 角敷板

    鍋敷きとして使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

キャンドルアーティスト
東京・自由が丘のキャンドルショップ MAROS CANDLE

おしゃれな街の1角にある隠れ家的なキャンドルサロン。
2020年1月からオリジナルキャンドルの販売と少人数制のレッスンを行うキャンドル専門店です。

教室のモットーは『初心者の方が楽しめる教室』

体験レッスンの他、季節に合わせた限定レッスンから日本キャンドル協会の認定資格が取得できるコースレッスンまでたくさんのメニューをご用意しています。

スイーツの街自由が丘らしく、オリジナルのスイーツキャンドルコースもオススメ☆

海外のコテージをイメージした木の温もりある店内で、アロマの香りに癒されながらキャンドル作りを楽しみましょう。

いつでもふらりとお立ち寄りください♪