パームツリーキャンドルとパームアロマキャンドル - ミルーム

パームツリーキャンドルとパームアロマキャンドル

中級 キャンドル | アロマキャンドル

冬の季節にぴったりなもこもこキャンドル。炎のゆらめきとアロマの香りで、お部屋が心地よいリラックス空間に。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 芯をコーティングしてセットする方法
■ ワックスの温度管理のコツ
■ モコモコの質感を出すテクニック
■ きれいなグラデーションに着色するコツ

講座の紹介

もこもこのツリーが可愛い!
パームツリーキャンドルとパームアロマキャンドルの2種類をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、モコモコした質感が可愛いパームツリーキャンドルと
癒やされる香りのパームアロマキャンドルの2種類をレクチャーしていきます♪

クリスマスツリーのようにモコモコしたツリーキャンドルは、
炎を灯すのがもったいなくなるほど可愛いキャンドル。

ツルツルしたキャンドルが作れるようになったら、
次は表面をアレンジする方法をマスターしましょう♪

さらに、ツリーのキャンドル作りで残った材料を使って作れる、
癒やしの香りが広がるアロマキャンドルの作り方もご紹介!

2種類のキャンドルの作り方を、ポイントをおさえて
丁寧にレクチャーしていきますよ♪

具体的なポイントは、

◆芯をコーティングしてセットする方法
◆ワックスの温度管理のコツ
◆モコモコの質感を出すテクニック
◆きれいなグラデーションに着色するコツ

キャンドル作りで難しい温度管理にしっかり注意しながら、
きれいなキャンドルに仕上げる方法を徹底解説していきます。



今回のレッスンでは、アロマの香りはカモミールを使いましたが、お好みの香りでOK♪

パープルのカラー×ラベンダーの香りにして癒やしのキャンドルにしたり、
オレンジのカラー×オレンジ・スイートの香りにして元気をもらえるキャンドルにしたり。

カラーと香りをあわせたり、グラデーションカラーにしてみたり、
さまざまなアレンジを楽しむことができますよ。

完成したら、お気に入りのドライフラワーやリボンなどを飾って
可愛く仕上げたら、お世話になった人へのプレゼントにもぴったり!

ぜひこの機会にキャンドルをモコモコに仕上げるテクニックをマスターして、
お部屋で炎のゆらめきやアロマの香りに癒やされましょう♪


受講者の作品


カリキュラム

パームツリーキャンドルとパームアロマキャンドルのサムネイル

パームツリーキャンドルとパームアロマキャンドル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料・道具

    00:23
  • ①ツリーキャンドルの代用のワックスを溶かしモールドに注ぐ

    02:32
  • ①芯をコーティングする

    02:54
  • ①芯をセットし固定する

    03:27
  • ①ワックスを注ぐ

    05:10
  • ①リモールドをする

    06:16
  • ①型から外す

    07:07
  • ①側面用のワックスを溶かし着色する

    07:43
  • ①ベースキャンドルの側面にグラデーションをつくる

    10:44
  • ①芯をカットする

    12:02
  • ①デコレーションをして完成♪

    12:23
  • ②芯を座金にセットしグラスに固定する

    14:24
  • ②アロマキャンドル用のワックスを溶かし着色し香料を入れる

    15:20
  • ②ワックスを注ぐ

    17:57
  • ②ドライフラワーを飾る

    18:43
  • ②芯をカットして完成♪

    21:05
  • まとめ

    21:21

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥7,580)  114
  • オールインワンキット(¥10,800)  121
  • ビギナーオールインワンキット(¥26,800)  125
キット

  • ①パームワックス フェザータイプ 100g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ②パラフィンワックス ペレット状 80g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ③マイクロワックス ソフトタイプ 4g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ④シリコンスプレー

    モールドから固まったワックスを取り出しやすくするために使います。
  • ⑤ポリ製モールド 円錐型 65 × 140

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑥国産H芯(平芯2×3+2)

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ⑦国産H芯(平芯4×3+2)

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ⑧サークルグラスS フィルム付き

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑨座金 (直径:15mm)

    芯を立たせるための金具として使います。
  • ⑩竹串

    芯を固定するときに使います。
  • ⑪顔料 パープル

    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑫押し花 各種

    ドライフラワー ポプルス/ペッパーベリー・プリザーブド /タマラックコーン/ミニカスミ草
    装飾に使います。
  • ⑬アロマオイル レモングラス

    キャンドルに香りをつけるときに使用します。
  • ⑭ドロッパーボトル

    アロマオイルの小分け用です。
  • ⑮油粘土

    モールドの底の穴をふさいでワックスが漏れてこないようにするために使います。
  • ⑯18-0ケーキバット 8インチ

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑰計量スプーン

    アロマオイルの計量に使います。
  • ⑱ミニ 先細ラジオペンチ

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ⑲ステンレスピンセット 直型

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ⑳両面テープ 10mm幅

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ㉑デジタル温度計

    ワックスの温度調節や撹拌をするときに使います。
  • ㉒麻紐きなり色 ホヒ34

    装飾に使います。
  • ㉓IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ㉔ホーローソースパン ナチュラル(片手鍋)ホワイト

    キャンドルを溶かす時に使います。
  • ㉕デジタルクッキングスケール KJ114

    材料の重量を量る時に使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

キャンドルアーティスト
東京・自由が丘のキャンドルショップ MAROS CANDLE

おしゃれな街の1角にある隠れ家的なキャンドルサロン。
2020年1月からオリジナルキャンドルの販売と少人数制のレッスンを行うキャンドル専門店です。

教室のモットーは『初心者の方が楽しめる教室』

体験レッスンの他、季節に合わせた限定レッスンから日本キャンドル協会の認定資格が取得できるコースレッスンまでたくさんのメニューをご用意しています。

スイーツの街自由が丘らしく、オリジナルのスイーツキャンドルコースもオススメ☆

海外のコテージをイメージした木の温もりある店内で、アロマの香りに癒されながらキャンドル作りを楽しみましょう。

いつでもふらりとお立ち寄りください♪