クリスマスにぴったりの赤い木の実がアクセント。バランスよく花材を合わせるコツで、華やかで温かみのあるスワッグ作りを。
■ きれいに組みやすくなるコツ
■ バランスよく花材を合わせるコツ
■ ほどけないようしっかりとめる方法
■ 可愛いリボンの結び方
■ ワイヤーの処理方法
クリスマスの飾り付けにも大活躍!
フラワーアレンジメント初心者さんにぴったりな、木の実を使ったスワッグの作り方をレクチャーしていきます
今回のレッスンでは、クリスマスらしい花材をふんだんに使ってこの時期にぴったりなスワッグを作っていきます♪
ドイツ語で「壁飾り」という意味のスワッグは、リースより手軽に作れて空間をオシャレに彩ってくれるアイテムとして大人気。
葉っぱやお花を束ねてナチュラルに仕上げるスワッグは、簡単そうに見えて実はバランスがとても重要になってきます。
そこで今回のレッスンでは、どのようにすればバランスの良いスワッグを作ることができるのか、クリスマスにふさわしい花材を使って1から徹底解説していきます♪
具体的には、
◆きれいに組みやすくなるコツ
◆バランスよく花材を合わせるコツ
◆ほどけないようしっかりとめる方法
◆可愛いリボンの結び方
◆ワイヤーの処理方法
などを中心に、
クリスマス気分をぐっと盛り上げる個性的なスワッグ作りの工程をハニーガーデンの滝沢先生がわかりやすく丁寧にお伝えしていきますよ♪
完成したスワッグをお部屋や玄関に1つ飾っておくだけで、見慣れた空間があっという間にクリスマスらしい雰囲気に♪
きれいな形のスワッグに仕上げるためのコツをマスターしたら、花材を自由に変えて様々なアレンジに挑戦していただけます。
葉っぱの種類や木の実の色を変えるだけでも印象ががらりと変わりますし、お好みでゴールドのリボンに変えればさらにエレガントな仕上がりにも♪
これからの時期に飾りたいスワッグを習得して、ぜひクリスマスに向けてご自宅でも作ってみてくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:12使用道具
00:33スワッグを作る
01:17ワイヤーで束ねる
05:13スワッグの枝をカットする
07:06フローラルテープを巻く
07:42リボンを結ぶ
08:17フックを付けて完成
10:12まとめ
11:40
滝沢可奈子
kanakophoto
ハニーガーデン主宰
「もうひとつ暮らしを豊かにしてくれるもの」をコンセプトに季節に似合う作品の販売とレッスンをしています。
生花の勉強から始めた滝沢さんの作るナチュラルなリースやアレンジメントは、ファンやリピーターの方も多いです。
素材選びを大事に、たくさんの種類のアーティフィシャルフラワーから、ナチュラルに見える組み合わせをじっくり探します。
毎年 伊勢丹や三越の期間限定ショップでは、母の日のギフトやクリスマスリースなどが店頭に並びます。
一番人気は、いつも飾っておきたい爽やかなグリーン系のリースです。
アトリエでのレッスンも開催しています。
作品作りが忙しく、レッスンは時間のある時に行っておりますので、ぜひオンラインレッスンも利用してみてください。