ドロップツリーキャンドル - ミルーム

ドロップツリーキャンドル

中級 キャンドル | 韓国キャンドル

マーブル模様のベースに、キラキラと輝くドロップのデコレーション。ツリーキャンドルで多彩なカラーデザインを楽しむ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 基本的な着色方法
■ 2色のマーブル模様の作り方
■ 色を綺麗にベースに密着させるコツ
■ 表面にまんべんなくドロップをつける方法

講座の紹介

ロマンチックなムードをぐっと高める!
インテリアとしても最適なツリーキャンドルをレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、マーブル模様のベースにキラキラしたドロップをかけたツリーキャンドルの作り方を詳しくお伝えしていきます♪

寒さがこたえる秋冬は、キャンドルのほっこり温かみある灯りを楽しむのに最適な季節。

これからレクチャーするのは、ツリーの形のベースキャンドルにキラキラ輝く雫をたっぷり飾り付けた豪華なデザインです。

今回のレッスンでは、初心者さんでも失敗することなく作れるように、ワックスの基本的な温度設定から仕上げまでの一連の工程を1つ1つ丁寧に解説していきます♪

具体的には、

◆基本的な着色方法
◆2色のマーブル模様の作り方
◆色を綺麗にベースに密着させるコツ
◆表面にまんべんなくドロップをつける方法

などに加えて、ワックスの状態の目安やケガを防ぐための注意点などキャンドル作りに幅広く応用できる細かなテクニックやコツが満載です♪



マーブル模様の作り方やドロップのデコレーション方法を習得したら、2色の組み合わせをあれこれ変えることで、印象の異なる多彩なデザインが出来上がります。

赤や緑のカラーを取り入れれば、これからの季節の飾り付けにも大活躍!
火を灯すのはもちろん、インテリアとしてお部屋に並べるだけでもクリスマスムードが一気に高まりますよ♪

キャンドル初心者さんも、ぜひこの機会に華やかなツリーキャンドルの作り方をマスターして、作品の幅を広げてみてはいかがでしょうか?


受講者の作品


カリキュラム

ドロップツリーキャンドルのサムネイル

ドロップツリーキャンドル

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具・材料

    00:22
  • 1色目のワックスを着色する

    01:20
  • 濃さを確認して色を調整する

    02:30
  • 2色目のワックスを着色する

    03:40
  • 濃さを確認して色を調整する

    04:23
  • ベースキャンドルに色をのせる

    04:44
  • ステアリン酸ワックスを溶かしベースキャンドルにのせる

    09:04
  • 雫をつける

    10:50
  • 完成♪

    12:48

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥5,580)  110
  • オールインワンキット(¥10,800)  114
  • ビギナーオールインワンキット(¥27,800)  117
キット

  • ①ステアリン酸 (動物性) 20g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ②パラフィンワックス ペレット状 18g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
    ※パラフィンワックスPM50の代用品となります。③と混合してお使いください。
  • ③マイクロワックス ソフトタイプ 2g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
    ※パラフィンワックスPM50の代用品となります。②と混合してお使いください。
  • ④割り箸

    顔料を混ぜるときに使います。
  • ⑤顔料

    ライトローズ/パープル 各1g
    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑥ポリ製モールド 円錐型 65 × 140

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑦国産H芯(平芯2×3+2)

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ⑧パラフィンワックス ペレット状 95g

    キャンドルの原材料となるベースキャンドル用のワックスです。
  • ⑨マイクロワックス ソフトタイプ 5g

    キャンドルの原材料となるベースキャンドル用のワックスです。
  • ⑩シリコンスプレー

    モールドから固まったワックスを取り出しやすくするために使います。
  • ⑪デジタル温度計

    ワックスの温度調節や撹拌をするときに使います。
  • ⑫ライラック スプーン コーヒー用 18-0

    キャンドルをコーティングするときに使います。
  • ⑬画筆セット 油絵用筆(豚毛平) 4本組

    キャンドルの着色に使います。
  • ⑭メラミンスポンジ

    キャンドルの着色に使います。
  • ⑮IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ⑯ホーローソースパン ナチュラル(片手鍋)ホワイト

    キャンドルを溶かす時に使います。
  • ⑰デジタルクッキングスケール KJ114

    材料の重量を量る時に使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

satomi先生|キャンドル|韓国キャンドル

satomi
satomi先生公式インスタグラム lammin_candle

東京 綾瀬にあるキャンドル教室、Atelier lammin candle(アトリエラミンキャンドル)です。

多彩でアットホーム、温かみ溢れるモロッカンテイストのアトリエです。

飾っても灯してもきれいな、カラフルなキャンドルを得意としております。
どうやって作っているのだろう?と予想しながら楽しんで頂けるようなレッスン考案に、日々奮闘しております!

初めての方でもお気軽にお楽しみ頂ける体験レッスンからご経験者様のブラッシュアップレッスン、日本キャンドル協会(JCA)認定のディプロマを習得して頂ける本格的なコースまで、幅広くご用意しております。

常時沢山の中からお気に入りのものをセレクトして頂けるように、期間限定レッスンを豊富に取り揃えております。
季節毎に更新されるレッスンも、是非チェックしてみてください!