こぎん刺しの技法をアレンジした"イラストこぎん"で、可愛い模様雑貨を作ります。
YUKA先生
刺繍
刺し子
PDF資料あり
100名以上受講中
294
月々¥1,980〜
こんにちは!
こぎん刺しでイラストを描く、イラストこぎん刺しのYUKAです。
今回の講座では、私が考案したイラストこぎんを、皆さまと一緒に楽しんいきたいと思います♪
思わず笑顔になるような、ほっこり可愛いイラストこぎんを、たくさんご紹介しますよ。
“こぎん刺し”と聞くと、規則的に刺された幾何学模様が頭に浮かぶ方も多いですよね。
私のイラストこぎん刺しは、こぎん刺しの従来の刺し方に、独自のアレンジを加えたものです。
だから、ちょっと懐かしくも新鮮な印象の作品ができあがるんです♪
一つずつの工程を丁寧にレクチャーしますので、ぜひ初心者さんもイラストこぎん刺しに挑戦してみてくださいね。
選りすぐりの5つのイラスト
私のイラストこぎん刺しの作品は沢山ありますが、今回はその中から初心者さんにぴったりな5つをピックアップ!
シンプルかつ可愛いイラスト模様で、たっぷりお楽しみいただけるカリキュラムを考えてみました。
初心者さんでも挑戦しやすい作品ばかりなので、どうぞ安心してご参加くださいね♪
暮らしの中で楽しむイラストこぎん刺し
できあがった作品を、ヘアゴム・ブローチ・フレーム・針山への仕立て方もご紹介しますよ。
可愛いイラスト模様は、日常をパッと明るくしてくれるのはもちろん。
ちょっとしたプレゼントにも、お喜びいただけますよ♪
一針一針刺すごとに、浮かび上がってくる可愛い模様。
どうぞ、わくわく楽しい制作のひと時をお過ごしください♪
✓こぎん刺し初心者さん
✓こぎん刺しがお好きな方
✓イラストこぎん刺しに興味のある方
✓かわいい模様がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全9回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは基本を学びながら、早速初めてのイラストこぎんを刺していきましょう!初心者さんにぴったりな花柄の模様をご用意しました。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する材料と道具
■イラストこぎん刺しの基本の流れ
■基本の刺し方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:40布について
03:43型紙をカットして布にトレースする
06:48糸を準備する
11:181段目を刺す
14:27糸始末の方法
17:452〜3段目を刺す
19:44糸の替え方
22:564〜9段目を刺す
24:46下半分を刺す
34:51完成♪
37:13続いて、前回作った作品をくるみボタンのヘアゴムに仕立ていくレッスンです。お子様の髪を結うことにも使えますし、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■ヘアゴムの仕立て方
■きれいに仕上げるポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05下書きを消す
02:31アイロンをかける
03:40生地をカットする
04:26くるみボタンに生地を貼りつける
05:34フェルトと金具を準備する
07:54フェルトと金具を貼りつける
10:35ヘアゴムを通す
14:42完成♪
15:59続いては、うさぎ模様が可愛いイラストこぎん刺しのレッスン。伝統的なこぎん刺しに少しアレンジを加え表現された模様です。布や糸の色を変えて、雰囲気のちがう作品を作っても楽しいですよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■基本の刺し方からのアレンジ(うさぎ)
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:14布と糸の準備
02:091段目を刺す
03:162〜4段目を刺す
07:05刺し間違えたときの修正方法
09:345〜6段目を刺す
12:207〜12段目を刺す
13:52上の段のうさぎを刺す
21:30模様の下半分を刺す
24:37完成♪
28:14続いて、にんじん模様の刺し方をレッスンします。前回レッスンしたうさぎの横に刺しても可愛いですね。
〈このレッスンで学べること〉
■基本の刺し方からのアレンジ(にんじん)
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09布と糸の準備
02:091〜2段目を刺す
03:293〜7段目を刺す
08:338〜11段目を刺す
09:18上の段の人参を刺す
16:01下の段の人参を刺す
17:21完成♪
20:04続いて、前回までの作品うさぎ・にんじんをブローチに仕立てるレッスンです。一つずつの工程を丁寧に行うことで、きれいな仕上がりになります♪
〈このレッスンで学べること〉
■ブローチの仕立て方
■マグネットの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:08ブローチの仕立て方
02:46ブローチピンをフェルトに貼る
02:52ブローチピンを縫いつける
04:21フェルトをカットする
08:29フェルトを貼りつける
09:10マグネットの仕立て方
11:43裏にフェルトを貼りつける
11:50マグネットをつける
12:46完成♪
13:42続いて、パッと心が華やぐような「コスモス」のイラストこぎん刺しです。少し難しく感じるかもしれませんが、焦らずご自身のペースで制作時間を楽しんで下さいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■コスモス模様の刺し方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16布と糸の準備
01:541段目を刺す
02:26糸始末の仕方
05:552段目を刺す
06:593~9段目を刺す
08:16上の段の花びらを刺す
11:33花芯を刺す
13:31下の段の花びらを刺す
17:01完成♪
19:48続いて、前回の作品をフレームへ仕立てていきます。小さな作品ですので、玄関・窓際・本棚など小さなスペースにちょこんっと飾っていただけます♪
〈このレッスンで学べること〉
■フレームの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:55生地をカットする
01:31ほつれ止め液をつける
02:32フェルトの準備をする
03:23生地の周りを縫う
04:28フレームの内側を包む
06:09外枠をはめてフェルトを入れる
10:09完成♪
12:02続いて、ほっこり可愛い「お家」のこぎん刺しです。ご自宅と同じカラーで制作しても楽しめそうですね。少し絵柄も複雑になりますが、ひとつずつ丁寧に仕上げていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■お家の模様の刺し方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05布と糸の準備
01:421段目を刺す
02:182段目と3段目を刺す
06:354段目~6段目を刺す
08:14屋根を刺す
11:10上と下の段のお家を刺す
15:51完成♪
20:54最後は、前回の作品を針山へ仕立てていきます。コロンとしたフォルムが可愛い針山が完成します。針仕事のお供にはもちろん。ハンドメイド好きのご友人へのプレゼントにしても喜ばれるかもしれませんね♪
〈このレッスンで学べること〉
■針山の仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01生地をカットする
01:36ほつれ止め液をつける
03:13手芸綿をほぐす
04:16生地の周りを縫う
05:03手芸綿を詰める
08:19土台に貼りつける
14:07完成♪
16:14ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
YUKA先生
cotobato_stitch
A. 手芸は子供の頃から好きでした。祖母が刺し子、母がパッチワークなどを楽しむのもそばで見てきました。私も結婚後、刺繍を改めて一から勉強し、その中でも興味を持ったのがこぎん刺しです。コンスタントに並ぶこぎん刺しの連続模様に魅了され、これを子供達を始め多くの方にも楽しんでもらいたいとアレンジしてイラスト模様を作り始めたのがきっかけです。
A. イラスト模様ゆえに作りながらその形が徐々に出来ていくのがとても楽しいです。また、同じ模様が並んでいくので、その刺し方の流れが分かるともくもくと集中して取り組めるのも魅力です。刺繍糸の色や生地の色を変えると、同じイラスト模様でも雰囲気が変わるのも作る楽しみになっています。
A. 大丈夫です。一つ一つの流れをゆっくりと説明しています。刺し間違えても図案を見ながら戻ることもできるので、一緒にゆっくりのんびりと行なっていきましょう。
A. この度は、イラストこぎん刺しに興味を持っていただきありがとうございます。初めての方も楽しんでいただけるように、スモールステップのレッスンをご用意しました。楽しむことを第一にゆっくりと進んでもらえると嬉しいです。ぜひ一緒に楽しみましょう。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。