様々なアートと組み合わせて使える、PVCのフラットデザインを学ぶ講座です。
mayu先生
ネイル
ジェルネイル
176
今トレンドのPVCを表現したmayu先生の最新デザイン!
お爪全体をPVCっぽく仕上げたアートをレッスンしていきます♪
今回のレッスンでは、別レッスンで紹介しているPVCパーツと抱合せで使える、サブアートをレクチャーしていきます。
最新トレンドのPVCをフラットデザインで表現すると、
PVCパーツを始めとした様々なアートと相性バツグンなネイルに。
ただ材料を入れていくだけではなく、とにかく綺麗にフラットに仕上げるためのコツをたっぷりとレクチャーしていきます。
◆爪の形にぴったりと沿わせるためのオーロラフィルムの加工方法
◆フィルムやホイル重ねてもきれいに馴染むコツ
◆mayu先生流ミラーパウダーの選び方、使い方
◆チェーンパーツなどをのせる際の注意点
などなど、ポイントが盛りだくさん。
とにかく完璧にPVCフラットを仕上げていくためのプロセスがレッスンにすべて詰め込まれています。
このアートの一番重要なポイントは「気泡が入らないようにする」こと。気泡が入ってしまうとPVC感がなくなってしまう要因になります。
しかしフィルムを重ねる工程では、どうしても気泡が入りがち。気泡だらけになってしまっては、せっかくのPVCアートでも、らしさが出せなくなってしまいます。
今回は気泡が入りづらくなるためのコツも徹底解説。
プロセスも、気泡を入れにくくするためのプロセスをレクチャーしていきます。
ほどよい派手さは夏のサブアートにぴったり。
一つの手に複数本PVCフラットを施してもギラギラしすぎないためのワンポイント工夫も解説しています。
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
PVC(ポリ塩化ビニール)素材を使って、フラットに仕上げるアートをご紹介します。気泡が入ってしまうとPVCらしさが損なわれるので、できるだけ気泡が入らないように作業していきましょう。気泡を入れずに綺麗に仕上げるコツを丁寧に解説していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■爪の形にぴったりと沿わせるためのオーロラフィルムの加工方法
■フィルムやホイル重ねてもきれいに馴染むコツ
■mayu先生流ミラーパウダーの選び方、使い方
■チェーンパーツなどをのせる際の注意点
オープニング
00:00素材に使うクリアカラーシートを作る
00:55オーロラ素材を準備する
07:19素材を爪にのせる
11:25チェーンを入れる
18:22スカルプティングジェルで形を作る
21:53スカルプティングジェルを二度塗りする
26:10全体を削って整える
27:32ミラーネイルの準備をする
30:38ミラーパウダーをミックスしてのせる
32:53トップジェルでコーティングして仕上げる
36:19トップジェルを二度塗りする
37:19完成
38:16ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
mayu先生
m_d_a
M.D.A NAiL オーナー / サロンワークコンサルター
:: Art Of Vibes ::
ココロを彩る指先メイク。
96年よりネイル活動開始。東京銀座にてネイルサロンを経営。
多くのアーバンライクな女性層をはじめ海外からも顧客様を迎える。
サロンのコンセプト「happyをmakeする」をテーマに圧倒的オリジナリティーとハイグレードな指先ビューティーを展開。
たらしこみネイル、プレスタッチ技法など、数々のネイルアートの代表的技法を発表。
国内から海外まで多くの支持を受け、セミナーやイベントを通じデザインと発想の輪を広げる活動を世界に発信中。
自由な材料を自由に使うをモットーにし、ネイルアートの無限の可能性を体現している。