かんたん可愛いはじめてのカルトナージュ講座 - miroom

かんたん可愛いはじめてのカルトナージュ講座

カルトナージュを基本から学べる講座です。ハサミケースやペン立てなど可愛い作品が作れます。

竹澤 この木先生|ペーパークラフト|カルトナージュ

竹澤 この木先生

ペーパークラフト

カルトナージュ

PDF資料あり

100名以上受講中

545

月々¥1,980〜

講座の紹介

皆さん、こんにちは!

竹澤この木です。

カルトナージュ教室メドウフルールを主宰しています。

今回の講座は、初心者さんが楽しく学べるはじめてのカルトナージュ講座です。

厚紙と布で素敵なオリジナル小物を、一緒に作っていきましょう♪





カルトナージュとは、厚紙と布や紙を使って箱やトレイなどの小物を作るフランスの伝統工芸のことです。

フランスの女性文化が発達した18世紀に誕生し、厚紙を意味するcarton (カルトン) からカルトナージュと名付けられたそうです。

製図さえできれば、好きな形やデザインで作ることができるその魅力に、今日も多くの方が夢中になっています。

厚紙と布を使って作るので、水濡れは厳禁です。



身の回りのものを自分好みのもので揃えられたら気分が上がりますね♡

基本の「き」から始めましょう

今回はカルトナージュ初心者さん向けの講座。

5つの作品を作りながら、基本テクニックや他の作品に応用ができるテクニックまで幅広く学んでいきます。

作業机の上を華やかにしてくれる5作品をカリキュラムに入れ込みました♪



布をきれいに貼り付ける方法や切替を作る方法、異素材を組み合わせてより楽しめるアイテムに仕上げる方法など、初心者さんがマスターしておきたい技法がたっぷりと詰まった講座です。



プレゼントにもおすすめ

手づくりで作った小物はお店に売っていないような特別感が♡

相手の好みに合わせたデザインで作ることで、より一層喜ばれること間違いなしです。



今回の講座で作る作品は竹澤先生の作品の中のほんの一部。

ステップアップしていった先で様々な可愛い作品が作れるよう、今回で基本をしっかり押さえていきましょう♪



一から作り上げる小物が出来上がったときの嬉しさはひとしお。



自分だけのオリジナル小物を作りながら、カルトナージュの基本を楽しく学んでいきましょう♪

こんな方におすすめ!

✓カルトナージュが気になっていた方
✓身の回りの小物をオリジナルで揃えたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    ありがとうございました。 大変わかりやすかったです。 早速、メガネを入れて使用しています。

  • ユーザーアイコン

    ブロックメモケース完成しました!立体になると感動しますね。動画がわかりやすく、自分なりにですが丁寧に仕上げることができ、大満足です。ありがとうございました!

  • ユーザーアイコン

    かわいいフレームが出来ました!!

  • ユーザーアイコン

    ペン立て出来ました。次回も楽しみです


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ハサミケース

ハサミケースのサムネイル

まずは初心者さんでも簡単に作ることができるハサミケースを作ります。カルトナージュの基本を実践しながら学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■カルトナージュの基本テクニック
■ポケットの作り方
■角の処理方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:51
  • カルトンをカットする方法

    05:15
  • カルトンに生地を貼る

    07:07
  • のり代を処理する

    09:08
  • 裏面を作る

    14:17
  • ポケットを作る

    17:34
  • ポケットを貼る

    21:18
  • 本体と裏面のパーツを貼る

    22:43
  • リボンをつける

    24:01
  • 完成♪

    25:06
LESSON
2

ブロックメモケース

ブロックメモケースのサムネイル

続いては、くり返し使えるブロックメモケースを作ります。シンプルなメモ帳にケースをつけることで、お好みのデザインにアレンジできますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■生地の切替方法
■生地を貼るときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:51
  • ボンドの塗り方

    06:14
  • 表紙のカルトンに生地を貼る

    08:04
  • 表紙ののり代を貼る

    11:55
  • 両面テープでリボンを貼る

    16:08
  • 表紙の裏面を作る

    19:02
  • 裏面の無地の部分を作る

    22:13
  • ポケットを作る

    24:53
  • パーツを貼り合わせる

    27:55
  • 完成♪

    31:54
LESSON
3

フォトフレーム&ミニペルメル

フォトフレーム&ミニペルメルのサムネイル

続いてフォトフレームとミニベルメルの作り方を学びます。お祝いのプレゼントにもぴったりなので、作り方をしっかりと習得して大切な方に贈っても素敵です♪

〈このレッスンで学べること〉
■フレームの作り方
■綿を包むコツ
■ちょうつがいを貼るときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    03:07
  • 表紙を作る

    06:40
  • フレームを作る

    13:44
  • 台紙を作る

    23:01
  • フレームと台紙を合わせる

    25:31
  • ミニペルメルを作る

    26:53
  • ミニペルメルにリボンをかける

    31:28
  • 蝶番を作る

    35:03
  • 本体にパーツを貼る

    36:11
  • 完成♪

    41:54
LESSON
4

ペン立て

ペン立てのサムネイル

続いてペン立ての作り方を学びます。使いやすい高さに設計されたペン立てをデスクに置くことで、可愛らしい空間が広がって作業も捗るかも...?

〈このレッスンで学べること〉
■立体作品の作り方
■内側の貼り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:25
  • カルトンを組み立てる

    04:41
  • 水貼りテープを貼る

    07:50
  • 化粧貼りをする

    11:47
  • 側面に布を貼る

    14:42
  • 底面のり代の処理をする

    17:10
  • 上面ののり代を処理する

    20:31
  • ケント紙にブロード生地を貼る

    24:17
  • 左右の内側側面を貼る

    28:15
  • 手前と奥の内側側面を貼る

    30:13
  • 内底を貼る

    33:39
  • 外底を貼る

    35:49
  • 完成♪

    37:42
LESSON
5

マグネットbox

マグネットboxのサムネイル

最後はマグネットboxを作っていきます。これまでの講座で学んだことを思い出しながら、世界でひとつの作品を完成させましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■切り抜きモチーフの作り方
■マグネットの埋め込み方
■2mm厚紙のカーブをカットする方法
■2mm厚紙のスカラップに布を貼る方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:55
  • スカラップのパーツをカットする

    07:51
  • ふたのモチーフをカットする

    14:16
  • マグネットをカルトンに埋め込む

    19:53
  • 本体の箱を組み立てる

    25:31
  • 水張りテープを貼る

    28:43
  • 本体外側の布貼りをする

    32:02
  • 内側の布貼りをする

    41:22
  • モチーフの下の布を貼る

    50:51
  • ふたの表側を布に貼る

    52:03
  • スカラップのり代を処理する

    57:20
  • モチーフののり代を処理する

    62:04
  • モチーフの下にカルトンを貼る

    70:56
  • 左右ののり代を処理する

    73:01
  • 蝶番を貼る

    74:43
  • ふたの裏側を作る

    77:26
  • 本体にふたをつける

    88:25
  • 底面を貼る

    90:54
  • 完成♪

    94:04

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥2,980)  111
  • オールインワンキット(¥6,980)  120
  • ビギナーオールインワンキット(¥16,800)  127
キット

  • ① カルトン紙

    作品の骨格となる厚紙です。必要な大きさにカットしてご用意します。
  • ② ケント紙200kg

    作品の骨格となる厚紙です。必要な大きさにカットしてご用意します。
  • ③ リバティ各種

    アリス/アンブリア/エデナム/スリーピングローズ/ベッツィ
    各レッスンで使う布です。
  • ④ ブロード生地

    グレイッシュピンク/ミンティ
    各レッスンで使う布です。
  • ⑤ カラーリネン ピンク

    各レッスンで使う布です。
  • ⑥ キルト綿 10cm x 13.9cm

    各レッスンで使う布です。
  • ⑦ ブロックメモ

    ブロックメモケースで使います。
  • ⑧ サテンリボン 3mm巾 水色 20cm

    装飾として使います。
  • ⑨ グログランリボン 6mm巾

    シルバー 13.5cm / 10cm / 2.5cm
    チェリー 20cm x 2本
    装飾として使います。
  • ⑩ マグネット 1mm厚 10mm x 20mm 4個

    マグネットboxで使います。
  • ⑪ 割りピン1本

    フォトフレーム&ミニペルメルで使います。
  • ⑫ 布用両面テープ5mm

    リボンの接着に使います。
  • ⑬ 水張りテープ 白25mm幅 

    水分を含ませることで粘着性を出すテープ。
    カルトン同士をつなぎ合わせるときに使います。
  • ⑭ マスキングテープ

    製作途中の仮止めに使います。
  • ⑮ なめらか工作刷毛 24mm

    グルーをカルトンに塗るときに使います。
  • ⑯ カルトンヘラ

    折り目をきれいにつけたり、シワを伸ばしてきれいにする道具です。
  • ⑰ 木工用ボンド速乾プレミアム

    接着に使います。
  • ⑱ カルトナージュグルー

    接着に使います。
  • ⑲ コンパスカッター

    円形をカットするのに便利です。
    普通のカッターでも代用できます。
  • ⑳ Sewline 自然に消えるローラーペン

    印付けに使用します。
  • ㉑ Clover 方眼定規 30cm

    長さを測るのに使用します。方眼を使えば直角も取れます。
  • ㉒ 直尺 30cm

    長さの計測に使います。
  • ㉓ 木製ピンチ 8個

    製作途中の仮止めに使います。
  • ㉔ カッターマット A3サイズ

    カッティングの下敷きに使います。
  • ㉕ Clover カットワークはさみ 115

    生地をカットするのに使います。
  • ㉗ Clover S目打ち

    穴を開けたり、細かい隅の処理にも使えます。
  • ㉙ カッターナイフ OLFA リミテッドALギガ

    洗練されたデザインとフォルムのリミテッドシリーズ大型カッターナイフ。型紙のカットに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

竹澤 この木先生|ペーパークラフト|カルトナージュ

竹澤 この木先生
竹澤 この木先生公式インスタグラム yukitoao

インタビュー

自己紹介をお願いします!


はじめまして!
カルトナージュ教室メドウフルールを主宰している竹澤この木です。

2016年からミシンで布小物や子ども服を製作販売をしながらカルトナージュのディプロマを取得後、2020年からオンラインレッスンと対面レッスンをしています。

今回ミルームで初めてのカルトナージュ講座を開講いたします。

カルトナージュというとエレガントで重厚な作品を思い浮かべる方も多いですが、私は可愛いものやちょっと渋めの布合わせが好きです。

集中して作る時間、完成したときの達成感、プレゼントを喜んでもらった経験など、カルトナージュにハマる人が続出中です。

子どもの頃、かわいい空き箱に宝物を入れましたよね。
そんな大事にしたくなる布箱を作ってみませんか♡

講座を通して、カルトナージュの楽しさをたくさんの方に知っていただけたら嬉しいです。


Q. 先生が思うカルトナージュの魅力は何ですか?


A.ペン立てやメモ帳、ティッシュケースなどの身近なものを自分好みに作れること、可愛くて実用的なものを好きなサイズで作れることだと感じています。
そして何より、好きなカルトナージュに囲まれた居心地の良い空間でおうち時間を過ごせることが一番の魅力だと思います。


Q. カルトナージュ初心者ですが、大丈夫ですか?


A. 講座では工作感覚で作れる平面のものから、フタのある立体作品まで、少しずつステップアップしていきます。
布を指定のサイズにカットしたり、ダウンロードできる型紙を事前に準備していただくと、スムーズに進めることができます。
安心してご参加ください。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 大丈夫です。今回は初心者さんでもご参加いただけるような内容です。楽しみながら学べる機会ですので、ぜひご参加ください。