舞 - ミルーム

中級 ネイル | ジェルネイル

クラシックで華やかな和テイストのアートの作り方。程よい華かさを出すためのラメの選び方、サロンワークに役立つアドバイス。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

講座の紹介

お正月や特別な日にぴったり!
和テイストなクラシックアートをレッスン♪



今回のレッスンでは、お正月にはもちろん、
年中様々な場面で使えるクラシカルな和テイストアートをレクチャーしていきます。

お正月や成人式、卒業式など、特別なシーンで和装をする日には、
指先も着物に合わせて華やかに決めたいですよね。

mayu先生流、和テイストアートは一見複雑で凝った印象。

花びらの奥行感の出し方やパーツをのせていくのが難しそうなイメージですが、
工程自体はシンプルなステップで進んでいくので、簡単に作ることができます。

今回のレッスンでは、そのようなステップで、
クラシカルさを出しつつ和テイストな雰囲気を作るためのコツを徹底解説。

◎根本が膨れないための工夫
◎アートが引き締まる、カラー配置のルール
◎より奥行き感と繊細さ出すためのアイテム

など、完璧な舞を作るための技法や、
他の和テイストなアートにも応用できるポイントをぎゅっと詰め込んだレッスンです。



程よい華かさを出すためのラメの選び方や使い方、
サロンワークに役立つアドバイスなども学んでいただけます。

レッスンでは、落ち着いた色を2色使って定番の和の雰囲気を表現していますが
お好みの色を組み合わることでまた違った雰囲気が楽しめます。

様々なカラーを組み合わせて大人っぽく仕上げたり、華やかに仕上げたりしてみましょう。

工程やコツなどをマスターできれば、アレンジは自由自在ですので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪


受講者の作品


カリキュラム

舞のサムネイル

  • オープニング

    00:00
  • ベースカラーを一度塗りする

    01:14
  • 柄の下書きを描く

    04:22
  • 花柄を描く

    06:21
  • ガイドラインに沿って色を入れる

    10:13
  • トップジェルで全体をコーティングする

    17:59
  • ファイルで表面を整える

    19:35
  • お花に柄をつける

    26:36
  • ゴールドのラインを入れる

    34:14
  • パーツ、スタッツをのせる

    41:12
  • トップジェルでコーティングする

    47:27
  • 中央にマットコートを塗って仕上げる

    48:42

先生の紹介

mayu先生|ネイル|ジェルネイル

mayu
mayu先生公式インスタグラム m_d_a

M.D.A NAiL オーナー / サロンワークコンサルター
:: Art Of Vibes ::
ココロを彩る指先メイク。

96年よりネイル活動開始。東京銀座にてネイルサロンを経営。多くのアーバンライクな女性層をはじめ海外からも顧客様を迎える。

サロンのコンセプト「happyをmakeする」をテーマに圧倒的オリジナリティーとハイグレードな指先ビューティーを展開。たらしこみネイル、プレスタッチ技法など、数々のネイルアートの代表的技法を発表。

国内から海外まで多くの支持を受け、セミナーやイベントを通じデザインと発想の輪を広げる活動を世界に発信中。自由な材料を自由に使うをモットーにし、ネイルアートの無限の可能性を体現している。