ワイヤーとレジンを使ったアクセサリーの作り方と、繊細に作るコツなどが学べます。
Saori Shirasaki先生
アクセサリー
ワイヤーアクセサリー
PDF資料あり
100名以上受講中
617
月々¥1,980〜
みなさん、こんにちは!
ワイヤーレジンアーティストのShirasaki Saoriです。
私は、ワイヤーとレジンを使って、心ときめくアクセサリーを作っています。
今回の講座では、皆さんにフラワーレジンアクセサリーの作り方をレクチャーいたします。
私の作品の特徴は、お花や蝶々などのモチーフを、おとぎ話のように繊細で美しいワイヤーレジン作品に仕上げるところです。
そんなうっとりするようなアクセサリー作りのコツを、今回の講座で皆さんにお伝えしていこうと思っています。
作る作品は、リング・ピアス・ブレスレット・ポニーフック・ジュエリーケースの5作品です。
トータルコーディネートできるアイテムと、作品が仕舞えるボックスが揃うので、日々のアクセサリー選びが特別な時間になりますよ♪
初めてでも着実に技法をマスター
ワイヤーレジンが初めての方も作品作りを楽しめるように、基本的な道具の使い方から丁寧に解説します。
作品の仕上がりを左右するワイヤーワークや着色方法も、基本的なやり方から徐々にステップアップしてレッスンします。
興味はあったけどワイヤーやでディップ液の扱い方がよくわからなかった方や、なんだか難しそう…と挑戦できていなかった方にぴったりです。
本格的なアクセサリー作りが学べる!
この講座では、本物の蝶やお花のような繊細な色味と、形作りのポイントをじっくり解説します。
各動画で、様々なパーツやビーズと組み合わせるので、作品作りのレパートリーも広がります。
またアクセサリーにした時に壊れにくくするコツも紹介するので、これからアクセサリーを作る上で役立つ知識が一気に身につきます。
表現の幅が広がるだけでなく実用的なテクニックも修得できるので、受講した後はご自身で思い通りのアクセサリーを作れるようになりますよ♪
きっと毎日のアクセサリー選びがもっと楽しくなるはず。
ぜひ、自分だけの美しいアクセサリーを作っていきましょう!
✓ハンドメイドアクセサリーに興味をお持ちの方
✓自分だけの特別なアイテムでおしゃれを楽しみたい方
✓新しい趣味をみつけたい方
綺麗な薔薇が作れました!
上級者向けにチャレンジしてみました😊 難しかったけど、上手く出来ました♪ 次のレッスンがとても楽しみです❤️ いつもありがとうございます❤️
先生のように綺麗なコスモスが出来ませんでした。しっかりと下の部分を束ねて締めたのですが、やはり花びらの大きさに誤差が出ました。練習を重ねて先生のように上手くなれる様頑張ります!ありがとうございます❤️
初の作品作り楽しかったです。 大満足とまではいきませんが、そこそこ綺麗にできました。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ワイヤーフラワーを始める準備をしていきましょう!使う材料や道具、扱い方、今後使う基本のテクニックを知っていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■ワイヤーフラワーに使う基本の道具の扱い方
■ワイヤーフラワーに使う材料の種類と用途
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:17ディップ液の保存方法
09:29うすめ液の使い方
11:18ワイヤーの基本的な成形方法
15:12ディップ液の膜の張り方
25:07着色の仕方
27:35ストレンスナーの使い方
29:47おわりに
33:531つ目の作品は、コスモスのリング。前回のレッスンで学んだ基本技法を実践していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ワイヤーを使ったお花の形成方法
■お花を均一にキレイに着色する方法
■アクセサリー用に壊れにくく仕上げるための方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:33ゲージにワイヤーを巻く
03:55ワイヤーを成形してコスモスを作る
06:14ディップ液につけて膜を張る
10:16マニキュアで花びらを着色する
11:30レジン液でコーティングする
13:00リングパーツに接着する
15:32ストレンスナーでコーティングする
19:01完成♪
21:24続いては耳もとで可愛く揺れる蝶のピアス作り。簡単な方法と、少し複雑な方法で作る2通りをお伝えしていきますので、順番にステップアップしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ワイヤーとディップ液を使って簡単に蝶を作る方法
■図案を使って蝶を作る方法
■アクセサリーパーツの使い方、ピアスへの仕立方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:43簡単な蝶々
07:29ゲージにワイヤーを巻く
07:36ワイヤーを成形して蝶々を作る
09:49ディップ液につけて膜を張る
12:44マニキュアで着色する
14:22蝶々の透かしパーツを貼る
16:22レジン液でコーティングする
19:04ストレンスナーでコーティングする
21:44ピアスに仕立てる
23:31複雑な蝶々
26:39ワイヤーで蝶の羽の大枠を作る
26:46ワイヤーで蝶の羽パーツの細部を作る
39:23レジン液で強度をつける
45:28マニキュアで蝶々の羽を着色する
48:06レジン液でコーティングする
50:29透かしパーツを貼りつける
54:07レジン液でコーティングする
56:32ストレンスナーでコーティングする
58:36ピアスに仕立てる
60:09完成♪
61:59続いては可憐な印象のブレスレット作り。重なった花びらを表現するためにこれまでよりも少しレベルアップしますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■花びらを重ねて立体的なお花を作る方法
■リアルなお花を成形するコツ
■2色のマニキュアを使ってグラデーションに着色する方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25ゲージにワイヤーを巻く
04:58ワイヤーを成形して花びらを作る
12:22ディップ液につけて膜を張る
19:51マニキュアで着色する
22:33レジン液でコーティングする
28:32バラを組み立てる
31:02ストレンスナーでコーティングする
37:45リーフパーツとスワロフスキーをつける
39:36ブレスレットに仕立てる
43:22完成♪
47:03続いては少し大きめなモチーフに挑戦。およばれシーンに大活躍のポニーフックを作ります。
〈このレッスンで学べること〉
■大きい面積をきれいなグラデーションで塗るコツ
■花粉の部分のビーズの付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15ワイヤーで花びらの形を作る
04:29ディップ液につけて膜を張る
09:16マニキュアで着色する
12:04レジン液でコーティングする
15:50ストレンスナーでコーティングする
18:15雄しべを作る
19:52お花を組み立てる
30:42完成♪
45:10最後は使う度に気分が明るくなるジュエリーケース作り。今回の講座の集大成としてこれまで作った大切なジュエリーを可愛く保管できるケースを作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■これまで学んだ技法やポイントの総復習
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:28ワイヤーで花びらの形を作る
05:42ディップ液につけて膜を張る
16:25マニキュアで着色する
20:01ストレンスナーでコーティングする
23:23ガラスドームのパーツを作る
25:58ローズを組み立てる
29:03クリスタルケースにローズを貼る
36:27リボンをかける
40:11蝶々をのせる
45:57完成♪
47:43ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Saori Shirasaki先生
shikisoumonogatari
皆さんこんにちは。Shikisoumonogatari のShirasaki Saoriです。
この度、ワイヤーとレジンを使った心がときめくような美しいアクセサリーが制作できる講座を開講することになりました。
私はこのワイヤーレジン技法に出会うまでずっと自分の作品に悶々としてました。
「私の作品って個性的じゃないかも?」
「既製品パーツってかわいいの多いけど、組み合わせて作るだけじゃ他と被りやすくないかな…でもパーツ作るのってどうしたらいいんだろう?」と。
そんな時に出会ったのがワイヤーとレジンでした。
ワイヤーに薄い膜を張って乾燥させて組み立てることで、繊細な表現ができるのが魅力の一つで、オリジナルのパーツを生み出すことができます。
今回の講座を通じて皆様にもそのような魅力をぜひ体験して、新しい趣味を見つけていただければそれ以上に嬉しいことはありません。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
A. もちろんはじめてでも大丈夫です。
コツを掴んでしまえば、簡単にできるようになりますので、ぜひワイヤーレジンフラワーづくりを一緒に楽しみましょう!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
A. 基本的な道具をすでにお持ちの方は材料キット、1から先生と同じもので揃えたいという方はオールインワンキットがおすすめです。