■ ガラスの破片風ネイルの魅力
■ ブルー系クリアカラージェルの調色方法
■ ミキシングジェルを使った濃淡2種類の作り方
■ 透明感を活かすベースカラーの選び方
■ ネイルチップをニッパーでカットするテクニック
■ 破片パーツの効果的な配置方法
■ 立体感を演出する方法
■ ビルダージェルでの厚み出しと仕上げ方
■ 硬化熱を抑えるジェル選びのポイント
■ 奥行き感を表現する色使いのコツ
■ サロンワークで活用できる応用テクニック
■ 他のデザインとの組み合わせ方法
✓立体感のあるネイルアート技術を学びたい方
✓透明感とニュアンス表現のテクニックを習得したい方
✓ネイルチップを活用するアイデアを知りたい方
まるでガラスの破片のような透明感!
奥行きたっぷりの涼しげなアートをご紹介します♪
一目見るだけで夏の記憶が蘇るような、爽やかなデザイン。
海や夏のお出かけにぴったりで、サロンでも人気のアートになりますよ!
「透明感のあるデザインって難しそう…」そんな風に思っていませんか?
実は、ネイルチップを使った簡単テクニックで、透き通るような質感を表現できるんです◎
チップからどのように破片パーツを作るのか、動画でチェックしてみてくださいね。
角度にこだわったカットのコツを習得できますよ。
破片パーツを立体的にみせる配置のバランスも大切です。
わずかな違いで、水面に映るようなニュアンスを引き出せるんです♪
透明感を生み出しているのは、絶妙なカラー調整。
クリアカラージェルやミキシングジェルを使い、オリジナルのカラーを作っていきますよ。
濃淡2色の使い分けが、奥行き感を出すポイント!
破片パーツがよりクリアに見えて、完成度もアップします♪
仕上げのビルダージェルは硬化熱の低いものがおすすめ。
その選び方と、厚みを出して美しく仕上げるコツをお教えします。
基本をマスターすれば、他の色やデザインとの組み合わせも自由自在。
別講座の「とろみネイル」とも相性抜群です!
忙しいサロンワークでも手際よくできるよう、効率的な工程もマスター。
お客様に喜ばれる夏のネイルをいっしょに身につけましょう!
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
透明感あふれるガラス破片風のアートをご紹介。ネイルチップを活用した簡単テクニックで、奥行きのある夏らしいデザインを完成させます。
〈このレッスンで学べること〉
■ 透明度の異なる下地の使い分け方法
■ ガラスの破片のような奥行き感と透明感を演出するコツ
■ カラージェルとミキシングジェルを使った濃淡2色の作り方
■ ネイルチップを活用した破片風パーツのカット方法
■ チップのカーブを利用した自然な配置と陰影の作り方
■ ビルダージェルでの立体感演出と表面仕上げのコツ
はじめに
00:00使用道具・材料
01:35商材の紹介
01:48ミキシングカラーを作る
02:55下地の濃さについて
05:48ベースジェルを塗布する
08:13ベースカラーを塗布する
08:53ネイルチップをカットする
12:11チップをのせる
14:51輪郭を出したいときの対処法
26:10ビルダージェルを塗布する
28:34表面を削る
33:50トップジェルを塗布する
38:48完成♪
40:37講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
mayu
m_d_a
M.D.A NAiL オーナー / サロンワークコンサルター
:: Art Of Vibes ::
ココロを彩る指先メイク。
96年よりネイル活動開始。東京銀座にてネイルサロンを経営。
多くのアーバンライクな女性層をはじめ海外からも顧客様を迎える。
サロンのコンセプト「happyをmakeする」をテーマに圧倒的オリジナリティーとハイグレードな指先ビューティーを展開。
たらしこみネイル、プレスタッチ技法など、数々のネイルアートの代表的技法を発表。
国内から海外まで多くの支持を受け、セミナーやイベントを通じデザインと発想の輪を広げる活動を世界に発信中。
自由な材料を自由に使うをモットーにし、ネイルアートの無限の可能性を体現している。