■ 使用商材について
■ ベースジェルの塗り方
■ ムラ塗りのポイント
■ 濃いグレーの色味を作るコツ
■ 細かいアートにおすすめの筆
■ 水ジェルの作り方
■ 桜のエリアを描いて陰影を出す方法
■ 奥行き感をアップさせる重ね方
■ スポンジを使った桜の表現
■ ニュアンスをつける色の入れ方
■ デザインに深みを出す砂ジェルののせ方
■ トップジェルの塗り方
■ フォルムをすっきりとおさめる仕上げ方
■ アウトラインを整える方法
■ デザインのアレンジ例について
桜のムードを纏うニュアンス系ネイル◎
ほんのりと春の雰囲気を漂わせる、落ち着いた色味と奥行きのあるアートをご紹介します。
桜といえばピンクのデザインが多いですが、この塩桜ネイルはダークなイメージ。
すでにたくさんある桜ネイルの中で、ちょっと趣向の違う、セカンドアートのような役割を果たしてくれますよ。
淡くムラのある色味は、桜のやわらかさや儚さそのもの。その控えめな表現に洗練された上品さも感じます。
オフィスで派手なネイルはできない、さりげないアートが好みという方にもご提案できるデザインです。
お客様の選択肢も広がりますので、ぜひサロンワークに取り入れてみてくださいね!
このアートのポイントは、さまざまな質感や色合いのジェルで塗り重ねていくこと。
渋みのある色や水ジェルの作り方、砂っぽい粒子の使い方をお教えします。
深みを出す塗り方のコツは動画をチェック!
おすすめの筆やスポンジを取り入れた表現方法もご紹介していますよ。
塗り重ねるごとに奥行き感のある素敵なアートに。
やりすぎないバランスにも注目してくださいね。
別講座の「さくらの陶器ネイル」で作ったサブパーツをのせるのもオススメ。
組み合わせるとつながりが出てワンランクアップしますよ♪
桜ネイルの可能性を広げてくれる新しいムードのデザイン。
今年のサロンワークに加えてみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
02:22ベースジェルを塗布する
03:50ベースカラーを塗布する
04:20グレーをのせる
07:14桜の模様をのせる
11:02グレーを重ねる
15:45桜カラーを重ねる
17:32プレアートジェルを塗布する
21:49砂をのせる
23:39トップジェルを塗布する
25:52全体をみて調整する
26:36トップジェルを塗布する
30:25アウトラインを整える
32:04「さくらの陶器ネイル」との組み合わせ
32:45完成♪
33:29
mayu
m_d_a
M.D.A NAiL オーナー / サロンワークコンサルター
:: Art Of Vibes ::
ココロを彩る指先メイク。
96年よりネイル活動開始。東京銀座にてネイルサロンを経営。
多くのアーバンライクな女性層をはじめ海外からも顧客様を迎える。
サロンのコンセプト「happyをmakeする」をテーマに圧倒的オリジナリティーとハイグレードな指先ビューティーを展開。
たらしこみネイル、プレスタッチ技法など、数々のネイルアートの代表的技法を発表。
国内から海外まで多くの支持を受け、セミナーやイベントを通じデザインと発想の輪を広げる活動を世界に発信中。
自由な材料を自由に使うをモットーにし、ネイルアートの無限の可能性を体現している。